2006年05月09日
右回り左回り
2006年05月07日
前のめりな連休終了
2006年05月06日
単独乗ロバ
2006年05月05日
スペシャルディ2日目
2006年04月28日
乗ロバ
2006年04月25日
ブランケットサドル
2006年01月20日
ハミ引きロバ
2006年01月19日
ハミ
2005年12月26日
乗ロバ
2005年12月08日
指揮棒食べちゃった
2005年12月07日
タイミング
2005年11月30日
かじってみろっ!
2005年11月28日
指揮棒、持ちたいの?
2005年11月25日
注意散漫
2005年11月24日
人を乗せて従順に歩く
2005年11月23日
マウンティング!
2005年11月20日
服従時間
2005年11月19日
鞍訓練
2005年11月18日
鞍
人気blogランキングへ
2005年05月19日
久々にお父ちゃんと

今日は昨日の雲が一掃されて底なしの青空が広がっています。風も止んで
日差しは真夏のようです。ちょっと時間ができたので今朝はコーチャンと
3人でお散歩に行きました。先日私が連れて行ってパニックになった
同じ道を歩くことにしました。ラジオは昨日から聞かせているのでまだ
慣れたわけではありませんが今日はコーチャンもいるので安全です。
銀花は庭から道に上がるともう、村道の方には行きたがりません!
何とか引っ張って歩かせて村道の歩道に出ました。下の川沿いの道に
入って少し草を食べさせようと降りていきました。すぐ上の空き地のところで
鉄骨の作業をしているようで時々ごーんごーんと、金属製の大きな音が
聞こえてきます。銀花はそれでもうびっくり。目の前にある草を食べるのも
そぞろでしたが好きな草を見つけて食べ始めました。そしたら
急にまた音が聞こえてきたので銀花はどっびゅ〜ん!と家の方角に
向かって走り出してしまいました。今日はコーチャンが持っていたので
私はかごなど背負ってせっせと草を刈っていました。コーチャンは
銀花に引っ張られて飛ぶような速さで走って私の目の前を通り過ぎました。
すぐ追いかけてみると曲がり角のところで銀花も止まって落ち着いていました。
良く怖くなかったね、私はそうなったらからもうタイヘンだったよ、と
言うといざとなれば乗っちゃおうと思ったなんて言うんですよ!
でも銀花も私の時もそうでしたが勢い良く走り出しても10メートルくらいで
止まりました。それから落ち着かせて気を取り直してもう一度川沿いの道に
降りてから村道の歩道のところに出ました。先日銀花をつないでここにボロ
したんだよという同じ場所でまた軟便をべちょべちょべちょ〜っとしました。
本当に同じ場所でした。緊張してるのが伝わってきます。こちらも冷静に、
コーチャンは威厳を持って引いて例の自動車工場のところに来ました。
今日はお昼前だったのでおじさんがいました。そしてラジオもかかっています。
ラジオの音は工場内に響いてうちの庭でかけているのと違います。
なんとなくエコーがかかって聞こえるのです。
銀花は工場の手前のところで立ち止まり動きません。何度も回して進ませようと
しても頑として動きません。今日のところはまぁここまで来れただけで
よしとしようということにして来た道を引き返しました。銀花はやっぱり
先日と同じように逃げ出しそうな勢いで引っ張ります。コーチャンが引いて
いたので今日は何とかゆっくり歩かせて来る時ごーんごーんと音がしてた
前も通りました。やっと家について柵に入れるとがまんしてたように
どど〜っと滝のようにおしっこをしました。
今日はカメラを忘れて行きました。写真は昨日の銀花です、ラジオは
怖いけど食い気が勝った写真です(笑)。
2005年05月18日
銀花とラジオ

昨日約束どおりコーチャンは小さなお風呂でも使えるという屋外使用に
耐えそうなラジオを買ってきてくれました。朝前庭に出してさっそく
つけてみると・・・このすっとんきょうな顔!見る見る鼻の穴が
広がってうろたえているのがわかります、ラジオの番組はおりしも子供向けの
ヘンデルとグレーテル。「こわくないんだよ〜、もっとこっちへおいでぇ〜」と
不気味なおばあさんの声。こっちに来るどころじゃないっ!
しばらく様子を見ているとだんだん後ろに下がって遠ざかろうとしています。
先日のように走り出す様子もなかったのですが私がラジオのすぐ下にいて
呼んでも遠回りしてうろうろするばかり。怖いけど興味はある、どうしたら
いいのかわからないロバの気持ちが手に取るようにわかるので見てる方は大笑い!
私が部屋に入るときスイッチはきっておきました。部屋から様子を見ると
つかつはなれつ、慎重に対処していました(笑)。
今日は風が強くてお散歩はどうしようかなと思っています。青草は犬の散歩で
とって来たので半日干して夕方おやつにあげます。
2005年05月06日
階段の練習

連休も終わって平日の金曜日、朝から泣き出しそうな空模様。私のココロと
同じだ〜(;_:) 後はナツヤスミをひたすら待ちながら毎日早起きです…
降りだしそうだったので早めにお散歩に行こうと出たらお隣のおばあちゃんが
タンポポをどっさりとってあげてもいい?と聞かれました。大きなかごに
たくさんだったのでおなかを壊したらいけないとわざわざ私に聞いてくれたのです。
銀花はもう、待ちきれずかごの置いてあるところを行ったり来たり。ありがたく
いただくと銀花は嬉しそうにタンポポをくわえたまま頭を上下にぶんぶん!
後はバケツにおでこまで突っ込んで夢中で食べていました。お散歩は食べ終わって
から行こうと思ったらとうとう降りだしてしまいました。あわてて藁をしまって
銀花を裏の柵の方に戻しました。散歩には出れなかったけどタンポポたくさん
食べれて良かったね!
写真はわずか3段の階段ですがどうしても飛び降りてしまう銀花です。
上がるのはとっても素直にできるようになりました。この頃ドライブロバに
するために、庭から道に出る時もスロープの最後まで行かないで途中から
30センチくらいの段差を上がるようにさせています。そうすれば将来
ドライブロバになるために車の後ろの段差に乗ることができるようになるからです。
ところが降りるのは少しの高さでも本当にイヤなのです。銀花は以前キャバレッティを
やらせた時も全然下を見ませんでした。馬によっては非常に用心深く地面を見る子も
いるそうですがうちの銀花は全然!!下を見ません!なのでまぁ無理のない
範囲で、のんびり練習をしていこうと思います。転んで怪我でもしたら
大変ですからね!
2005年05月05日
師匠と銀花その2

連休もおしまい。今日は普段は車の通りの少ない村道がすごくにぎやかです。
大渋滞を想像すると皆さんお気の毒になります。濃厚な2日間が夢のように
過ぎて今日は筋肉痛の恐怖で恐る恐る起き出しました。昨夜からだんだん足が
重くなって来ていたのです。がまだ。。。来てません。明日あたり、全身筋肉痛
なんてなったらどうしよう〜!?明日はガッコウです。。。
銀花は自分のことを理解してくれる人にたくさん遊んでもらったことで
日ごろのストレスを解消できたようで(笑)今日もご機嫌でした。
昼間ずっとクシで毛をすいてやりました。後から後からきりなく抜け落ちます。
時々いたずらして私のかぶってる帽子をかじったりしていました。
午後からは学校に散歩に行って走らせたり草を食べさせたりして帰ってきました。
散歩の時師匠にも引いてもらったのですがやっぱり違うんだな〜。
ロバ(馬)はタイミングが命。怒るのも誉めるのもすべて、タイミングが
ちょっとでもずれたらまったく意味をなさなくなるのです。
師匠は銀花に甘い言葉をささやいたかと思ったら次の瞬間には
こんなに威厳を持って引いていました。銀花は何もされないのに
耳をちゃんと師匠の方に向けて立派に歩いていました。
こういう態度がロバに対してごく自然にできるところが
やっぱり<師匠>なんですね。私も立派なロバ使いになりたい!
2005年05月02日
がんばれ銀花
2005年04月30日
調ロバ索(少し)上達!?

今日は夕方から学校の校庭に連れて行きました。調ロバ索で少し運動させて
来ました。桜はすっかり散って八重桜がぽつんと咲いていました。
子供に練習させて、今日は銀花の少し前をまるく走るよう、少しくらい
息が上がってもがんばって走るよう、よく言って聞かせて始めました。
銀花は子供が目の前をゆっくり走り出すと犬が追いかけるみたいに
だんだん速度を上げて、子供は追いつかれないよう少し外を走って
私は調ロバ索を少しずつ伸ばして何とか1周。でも、きれいに1周回れたのは
これが初めてです!
その後何度かやりましたがうまく行ったのは最初の1〜2回。後は
いつものようにまた私が一緒に走りました。でも今日は銀花はいつもみたいに
走り出して勢いがついちゃって止まらない速度でなく、軽く流す
程度に良く走ってくれました。その後は校庭の隅っこに生えてる
草を食べさせてやりました。子供がブランコに乗るとフシギそうに
ずうっと見ていました。
2005年04月16日
久々調ロバ索
曇り空の休日。いつものように寝坊してごそごそ起き出して午後から
銀花を連れて学校に行きました。久しぶりに長い紐を持って
子供を使って調ロバ索をさせてきました。子供に一緒に走らせて
いい感じで私の周りを大きな円を描いて走ってるなぁと思うと
止まってしまってとことこ真ん中で紐を持ってる私の方へ
来てしまいます。ダメじゃん!と思いつつも耳を立てて甘えた顔して
よって来るのでついニンジンなどお口に入れてあげちゃったり・・・
久しぶりにやらせたけど前にやった時よりは走りました。
私も一緒に走ってやってかなり運動してきました(ヒトが!)。
校庭は桜の花びらでいっぱい。銀花はうつむいて
花びらの匂いをかぐとふむふむ鼻を鳴らして食べていました。
一昨日そろそろ銀花の牧草がなくなって来たのでコーチャンが買出しに
行きました。いつもは高速に乗って上九の農協まで半日がかりで
行くのですがよく遊びに行く服部牧場さんでも扱ってると教えて
もらったのでそちらに行きました。それならうちから一時間くらいです。
ところが・・・スーダンを一塊、60キロで十分なのですがなんとロール状の
でっかい塊がトラックにぎゅうぎゅうに詰まっているのをチェーンソーで煙を出しながら
切って分けてくださったとのこと。でも柔らかく、上等なスーダンでした。
その作業を若い男の子が二人がかりでやってくれて見ててあまりにタイヘンなので
切れた分だけ買ってきました。足りなかったのでその代わりに
オーツ麦というのも買ってきました。銀花は初めてです。でも
スーダンと半分にしてバケツに入れたらオーツ麦の方を良く食べました。
栄養価もスーダンとあまり変わらないようです。