また井の頭公園に行くと言って
いたのだけど車を動かし始めて
母が小金井公園にしようと(笑)
この暖かさで満開になった梅を
見に行きたいと。ところが昨日は
平日なのに今までにない人出に
びっくり!梅の写真を撮るどころ
じゃない!コロナがコワイので
遠巻きに人の少ないところを散歩
そしたら1万歩も歩いた(笑)
二階の部屋暮らしも慣れてきた
カブキ、母から母に甘えて頭を
こすりつけてる写メが来て軽い
ジェラシー(笑)わたしだと相変わらず
ちぐらから出てこないので
引っ張り出す→ちぐらをひっくり
返して入口を封鎖→すばやく
チュール

無理やり抱っこしてもからだを
硬くしてつっぱることは、
なくなったけどわたしには
まだまだ気を許してない💦
そして!いつも母がカブキ部屋に
行くと扉の前で待ってるという
あいちゃんを、入れてみた。
カブキは冷静なのにあいちゃんの
方がびびりって部屋から出たがる
という、、、(笑)
だけどふたりともうなったりは
全然ないから時間がかかっても
かぶきを部屋で自由にして
やったとき、二匹の間に問題は
ないだろう。
今日は先月亡くなられた整体の
http://akiyamakoubou.seesaa.net/article/479481168.html
先生の法事で深大寺に行った。
わたしは歩いて行くつもりでいたら
こーが乗せて行ってくれた。少し
早めについたので山梨から来る
仲間たちのためにとてもわかり
にくい境内の駐車場へ案内係。
本堂での法事とお坊さんの法話も
先生をとてもよく言い当てていて
先生に会えない寂しさが募る。
合満先生は本当に厳しくておっかない
先生だったけどそれ以上に優しさに
あふれていた。体の調子が悪い人に
寄り添うだけでなく、先生の心は
いつもそばにあった。お坊さんが
亡くなった人にはもう会うことは
できないけど、人に寄り添う
優しさを、残されたものは引き継ぐ
ことで恩返しができると言っていた。
先生が河口湖の指導室を閉じてから
会ってなかった整体仲間とも再会、
また整体に立ち返ることができる。
みんなで元気になろうと。
コロナが収束したら国立の
活元会にもまた参加したい。