
60回目の終戦記念日の今日、我が家では恒例の夕飯まで断食。生活は
いつもと変わらず3人でおなかがぐ〜ぐ〜なりながら、山の家に作業に行きました。
その前に農協に寄って注文しておいた5ミリのゴムマットをもらって
ホームセンターへ回って照明を買いに行きました。柵の方は農協さんで
業者と連絡がとれるのが18日以降になるそうです、もしかしてわたしたちで
やっちゃった方が早いかも〜と先ほどコーチャンと話しました。多分
そんなに大仰な仕組みではありません。でも一度お手本見ないとわからんな〜。。。
いったん家に寄ってメグとユリを乗せてれっつらご〜。(おなかはぐ〜)
私は2階の踊り場のワックスかけと少し運んでおいた食器類を食器棚に並べました。
今日は特別肉体労働もありませんでした。途中から空が暗くなり雷がなって
すごい夕立になりました。犬たちを部屋の中に入れてあちこちしめました。
横殴りの雨がまるで台風のように降ってきました。でも雨漏りしない!
なんて素晴らしいんでしょう!(笑)
今日は夕方から宮が瀬というところの花火大会に行ってきました。もう
22回目だそうですがうちは田舎に移ってからほとんど毎年行っているので
かれこれ15回くらい目くらいでしょうか。あれだけ連呼していた
「おなか減ったよ〜!」も、もう、このころになると誰も口にしません、
あまりに空腹になったため3人とも無口になって不機嫌になっています(笑)。
子供にはこういうのが毎日毎日続くのが戦争なんだよ、野菜嫌いとか
言ってる場合じゃないよ!と良く話して聞かせて、丸太小屋のびんずるという
お店で好きなものをとってやりました。びんずる↓
http://www.u-kanagawa.gr.jp/ekana/megane/kiyo/shop/binzuru/kiyo_002a.html
戦争中はネコもイヌもいっぺんに消え去ってしまったそうですね、
きっとニンゲン様のおなかに入っちゃったんだろうな。。
ロバだって絶対アブナイですよね。今ある平和を大切に、何百年たとうと、
戦争で理不尽に殺されていった人たちの命の意味を忘れてはいけないと思います。。。
そんなわけで今日は山から早めに帰って犬たちの散歩に行って全員部屋にしまって、
銀花にも早めのごはんをあげて出ました。軽い間食とごはんの間くらいにして
水につけないで干し草とトウモロコシの茎を2本分を2つのバケツに入れていって
やりました。今戻ると犬たちは大騒ぎ。幸い害獣被害は0でしたが・・・
銀花も車の音を聞いてすぐに吠えていました。すぐ下りて量を減らして水に浸した
干し草をあげました。雨が降ったようで体のあちこちがぬれて砂がついています、
銀花は狭くて暑い小屋の中で寝ないでこの頃ずっと柵のはずれの方で
寝ています。お兄ちゃんの銀じ君はもうぴっかぴっかの夏毛でてらてら
輝いているというのに銀花はまだ冬毛が抜けきらずぼさぼさでばっちいです〜。
くるんくるんと好き勝手な方向を向いた毛はブラシかけしても全然治りません。
銀じ君↓銀花と比べてください〜

http://homepage1.nifty.com/ginn_no_mori/gm_tusin/2005-33.html
本日もよろしくお願いします↓
人気blogランキングへ
【関連する記事】
- 犬とヤマザクラ(8日のこと)
- ぼんわりした空気(1日のこと)
- 春霞なのか黄砂なのか(31日のこと)
- 荒天の日曜日(28日のこと)
- シュンラン開いてツクシも出た(16日のこと)
- 晴れたからよかった(29日のこと)
- また降った⛄(28日のこと)
- 雪降り(24日のこと)
- とうとう降りました(12日のこと)
- 白いものがちらほら、、、💦(6日のこと)
- 一冬つららを見に行った(26日のこと)
- またヤツはここで脱いだ(-_-;)
- 梅雨のだいご味ムシムシべたべた(27日のこと)
- 道に落ちてるもの(26日のこと)
- どこにも行かない日曜日(7日のこと)
- サイハイランが全部開いた(5日のこと)
- ラショウモンカズラ(5日のこと)
- 出ました10センチ級(;´Д`)(3日のこと)
- 昼寝の芋虫(30日のこと)
- サイハイラン一号開花(28日のこと)
銀じの飼い主のゆーじです。
宮ケ瀬の花火、元・地元なんですが、一回も行ったことありません。クリスマスツリーも(-_-;)。
やっぱり秋山は涼しいのでしょうか、それとも冬毛が夏が来たのに気付いていない?!
ウチの銀じも冬毛の時には濡らすとカーリーになりますよ。
宮が瀬行った事なかったんですか?って私も地元深大寺には法事でしか行った事ありません、地元ってそんなもんですね!