行った。こちらもありえない
暖かさだったけど東京はさらに。
強風が吹いていたけど風さえも
冷たくない。出るのにぐずぐず
していて近場で府中の浅間山に
行ってみた。街中の小高い山が
整備されて自然豊かな中を散歩
できるようになっている。90歳の
母もよく歩けて助かる。
雑木林をそのまま保全している。
日当たりのよさそうな落ち葉の
中にもう、春蘭がたくさん咲いて
いた。
うちの方にもあるけどまだつぼみの
姿も見えない。
赤い小さな花、ウグイスカグラも
咲いていてびっくり!
うちの方は当分先だ。
安定のチュール食いのかぶき(笑)
ちぐらからむりやりひっぱり
出して抱っこしたら一度だけ
母と間違えたのか(笑)わたしの
顔に思い切り顔を押し当ててきた。
ちょっとうれしい( *´艸`)
夜になるとひとりで大暴れして
二階でプロレスしてるみたいに
どすんばたんなんだそう。そんで
ブラインドに飛びついたらしく
一枚壊れていた

今日は帰りに先日チモシーを
取りに行った時、2個しか出て
なかったので内郷農協に回って
1つ積んできた。横殴りの雨で
大きなポリ袋にくるんで
よっこらせと運んだ。ひとつなら
楽勝。二つでもなんとかなる。
3つだと覚悟が必要💦
お雛様。ひしもちと雛あられ
買ってくるの忘れちゃった。
こちらの無生野地区という
集落ではひと月遅れなので
うちももうひと月出して
置こうかな🎎
【関連する記事】
- 母と府中の森公園へ 初見・ハランの花(22日のこと)
- 東京は春爛漫🌸(15〜16日のこと)
- 緋寒桜が咲いてた(8日のこと)
- 1日、2日のこと
- 東京はサクラ桜さくら(23日のこと)
- 浅間山公園(9日のこと)
- 植物公園(24日のこと)
- 元旦のこと
- 3日と4日のこと
- 久しぶりに実家(11.12日のこと)
- 卒業式(22日のこと)
- あけましておめでとうございます(元旦のこと)
- 水引のマジック(10日のこと)
- 夕立(13日のこと)
- 母の通所リハビリ開始と梅干し((2日〜4日までのこと)
- 父のお墓(1日のこと)
- 今月いっぱい
- しばらく実家に
- クリスマスも終わって(26日のこと)
- 久しぶりに小金井公園(6日のこと)
お母様、腰がしゃんとして凄いなぁ。
こちらは、このままだと歩けなくなると言われて
ようやく手術を決意したものの毎日不安で眠れないそうです。
お雛様出してない〜・・・。(T_T)
長年習っているという水墨画もらったんだけど
シュンランだった!!何十年ぶりで思い出した!あの絵どこいったかな💦花は黄緑寄りの
黄色かな〜。かわいい花だよ!
母は若いころは太ってたけど年とともに
痩せてきてとりあえず背中とかまがって
ないです。それに70ちょっとまで
山歩き仲間と毎週山行ってたから
足腰が丈夫なんだろうね。さゆちゃんの
お母さんも手術決まったんだね。目の前のことを考えたら不安になるからその先、
よくなったら〜〜しようって話をたくさん
してあげたらどうかな??だいじょうぶ、
医学の進歩はすごいよね。ここの家の前の
オーナーも旦那さん腰痛ひどくて思い切って
手術したんだって。そしたらその日のうちから
痛みがなくなったのがわかったんだって。
お母さんもきっとそうだよ!!