寒くもなく素晴らしい青空♪
犬たちがいるおかげで散歩が
日課。何があっても。わたしが
うんと年をとって犬が飼えなくなる
時が来て犬のいない生活になったら
どうしよう(^^;)
そして銀花だ。今年の7月で18歳に
なる。銀花より長生きして見送って
やるのがわたしの目標。ロバは
長生きだから折り返し地点を
過ぎたくらいかな〜〜〜
がんばって長生きしなくては。
わたしが(笑)
支度して実家へ。今年もれもだけ
つれて行く。実家についてもこの
不安そうな顔、れもの奥の椅子に
愛ちゃんが潜んでいる(≧▽≦)
先月10日に捕獲、治療のため入院
http://akiyamakoubou.seesaa.net/article/478931123.html
退院後は実家の部屋でケージレストで
投薬中だった疥癬猫のカブキ、
見違えるほどきれいになり、母と
ノノコにはごろごろのどを鳴らすそう
今日は見慣れない黒いでっかいのが
部屋に来てできるだけからだを小さく
して本人は見えなくなってるつもり
らしい( *´艸`)
もうほぼ落ちてると思うけど
ちょっとでも触ったら愛ちゃんに
移したら大変だからと母はいつも
以上にこまめに手洗いをしているので
「コロナ予防にも一役買ってる」
そうだ(笑)
元旦毎年いく地元深大寺だけど
さすがに今年はこわいので諦めて
信者でもないのに毎年行っている
カトリック調布教会だけ行くことに。
地下の霊廟には尊者チマッチ神父様の
大理石の棺がある。世の中には
不思議なことがあるもので亡くなって
12年後列福調査のために医師の
検死が行われたそうだけどご遺体は
ミイラ化もしてなかったそうだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A9%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3#%E5%88%97%E7%A6%8F%E8%AA%BF%E6%9F%BB%EF%BC%88%E3%80%8C%E5%B0%8A%E8%80%85%E3%80%8D%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E3%82%92%E7%94%B3%E8%AB%8B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E8%AA%BF%E6%9F%BB%EF%BC%89
そしてこれまたびっくりだが
その検死をした医師の一人はむかし
この教会のミサに一年間つれて行って
くれた島に移った友人の、イタリアで
医師をしていたお兄さんだそうだ。
わたしはチマッチ神父様のお年を
召してからのご尊顔がとても好きで
玄関に小さな写真をかざっている。
もちろん今年もお参りしてきた。
こーがその昔通っていた幼稚園の
園長先生でもあって、卒園写真に
一緒に写っているそうだ。
それからせっかくなので植物公園に
車をとめてぶらぶら歩いて深大寺の
義父母のお墓参りに行った。
植物公園の前の立派な門松の前で
せっかくなのでぱちり♪れもは
おデブなので前足がㇵの字に

母90歳。今年も元気で過ごせます
ように♪♪
それから予約してあったお寿司を
取りに行って自宅で寿司を食べて
8時すぎ帰宅した。こうして今年の
正月も過ぎていく。
【関連する記事】
- カブキvsあいちゃん そして法事(22日と23日のこと)
- 西湖はいつも富士山がくっきり(20日のこと)
- 唐突と横浜へ(18日のこと)
- 河口湖へ(6日のこと)
- 雪の樹海遊歩道(31日のこと)
- 半年ぶりに山中湖散歩(16日のこと)
- 精進湖自然観察路(10日のこと)
- 初・樹海散歩 withけんた&さとこ♪(2日のこと)
- 高橋協子ちゃんの個展へ(19日のこと)
- 毎週行ってる樹海散歩(12日のこと)
- お日様賛歌(10日のこと)
- 今日は精進湖へ(5日のこと)
- コウモリ穴から野鳥の森まで(28日のこと)
- 雨の日の落ち葉(25日のこと)
- 今日は西湖のコース(21日のこと)
- 今日もでかけた(19日のこと)
- 消しハンワークショップ(18日のこと)
- 西湖野鳥の森公園(14日のこと)
- 鳴沢氷穴から富岳風穴へ(7日のこと)
- 精進湖自然観察路(1日のこと)
絶対老後に役立つと思います!
ミチルさんのブログを訪れるようになって
動物たちも人間と同じように病気になると知ったのですが
お馬さんやロバさんも同じですか?
老後はどんな感じに?
体調とか病気とか何も知らなくて・・・・。
体が大きいから動かすのは大変そうだなと思いました。
お母様お元気そうで何よりです。(*^-^*)
みんなしてるけどわたしは犬がいなければ
絶対わざわざウォーキングなんて
しないだろうな(笑)(笑)お犬様様
かもしれないね(^^;)
馬もロバも病気はいろいろあるよ。
一番頻繁なのは疝痛というおなかいた。
死んじゃう子もいるんだって。
銀花はうちに来たばかりの頃風邪
引かせちゃって獣医さんきてもらって
大変だったことあるよ。点滴してもらって
良くならなくてまた来てもらったり
大変でした💰💰💦
年取るとやっぱり気温の変化とか気を
つけてやらないとその疝痛になりやすく
なるみたい。うちの削蹄をいつもお願い
してる坂下さんのところには30歳を
すぎた馬がいるんだけど疝痛になったり
調子が悪くなることがあるみたい。
ニンゲンと一緒だよね。年取ればそれなりに
いろいろ気をつけてやらなくちゃならない
みたい。
母が今年また一年元気で何事もなく
過ごせるといいなぁと思っています、
どうもありがとうヽ(^o^)丿