歩いた。行ってない道はないと思う
けど、同じ道でもやっぱり原生林は
楽しい。
読書してる魔女のおばあさんが
いた(≧▽≦)
今日は竜宮洞窟の入口に車を
とめてコウモリ穴〜野鳥の森
コース。すっかり冬の木立になり
し〜〜〜んとしてなんの気配もない。
こんな日は誰も歩いてないと思ったが
れもみたいな黒柴のミックスの犬を
連れた人や若いカップル、ガイド
ツアーのグループにも会った。
遊歩道は落ち葉でふかふか。
緑色は群生してる低木のアセビと
ちらほら赤い実をつけてる
ミヤマシキミと常緑のツガや
松の仲間の樹木。寒くなったから
鳥の声も聞こえない。さすがに
薄着では寒いのでいよいよ山シャツを
引っ張り出して着て行ったら全然
寒さは感じなかった。いちごには
毛布。
コウモリ穴で記念撮影したけど
全然記念撮影にならない(笑)(笑)
ここからは母ちゃんが背負って
あげる♪毛布でくるんだらその
まんま。これって極楽だよね〜〜💦
ちなみにコウモリ穴はコウモリが
冬眠に入り来春までお休みになる
そうだ。隣のクニマス館はやってる
そうだけど施設はどこも犬禁止
なので洞窟も氷穴も一度も入った
ことがない。
店じまいだから虫干ししてる
らしいシュールな画像


時間も早かったのでまた野鳥の森へ
またバズーカみたいなカメラで
写真を写してるおじさんたちが
いたので聞いたら写してたのは
この鳥↓わたしはあいほん💦
結構大きめの野鳥でアトリという
割と珍しい鳥だそう。うちの方では
見たことないかも。少し前までは
群れでいたのだって。
野鳥の森の先の芝生もだ〜〜れも
いなかった。犬連れでは入れない
(お相撲さんみたいなしゃがみ方
しかできないのはわたしが体癖が
開閉だからです!!💦)
冬は日が暮れるのが早いから
帰りはちょっと急ぎ足で戻る。
今日は7キロくらい、うち2キロを
こーが、5キロはわたしがいちごを
背負いました!!!(≧▽≦)
【関連する記事】
- カブキvsあいちゃん そして法事(22日と23日のこと)
- 西湖はいつも富士山がくっきり(20日のこと)
- 唐突と横浜へ(18日のこと)
- 河口湖へ(6日のこと)
- 雪の樹海遊歩道(31日のこと)
- 半年ぶりに山中湖散歩(16日のこと)
- 精進湖自然観察路(10日のこと)
- 初・樹海散歩 withけんた&さとこ♪(2日のこと)
- 実家行ってきました(元旦のこと)
- 高橋協子ちゃんの個展へ(19日のこと)
- お日様賛歌(10日のこと)
- 今日は精進湖へ(5日のこと)
- コウモリ穴から野鳥の森まで(28日のこと)
- 雨の日の落ち葉(25日のこと)
- 今日は西湖のコース(21日のこと)
- 今日もでかけた(19日のこと)
- 消しハンワークショップ(18日のこと)
- 西湖野鳥の森公園(14日のこと)
- 鳴沢氷穴から富岳風穴へ(7日のこと)
- 精進湖自然観察路(1日のこと)
読書しているお婆さん、写真撮っても大丈夫?と思ったら・・・・拡大して納得。(笑)
記念撮影の背後に写っているものが気になります・・・。(^-^;
それにわたし方向音痴で道覚えられないから(笑)(笑)
昨日は遊歩道し〜〜〜〜んとしてて
鳥も鳴いてなくて駐車場がないところ
なのでなんの気配もなくて不思議な
感じだった。でも結果的には何組にも
あったけど。その時このおばあさんが
いたので最初ぎょっとしたよ💦
コウモリ穴なのでバットマン??
こういうのできたらやめてほしい(笑)(笑)