真っ赤は消えて褐色系になった山
でもお隣の紅葉はまだまだきれい
あれがうちのロバです
ん〜〜?
(≧▽≦)
日当たりの良い土手のところに
地面で咲いていたからフデリンドウ
かと思ったら長い茎が寝ていた
ので起こしてやったリンドウ
さて、遅れないように支度して
今日は頼まれていた小学校での
消しはんワークショップの日。
仲良しの友だちのお家の子の通う
小学校のクラスで消しハンの
講師(笑)。小学校に出向くなんて
なんか嬉しい♪会場は体育館。
こちらの小学校は人数が多いとは言え
19人だけど親子レクで保護者参加
だから結構な人数。人数分用意して
もらった消しハンのセットはカッター
でなく三角刀が入っていて、
子どもたちが作るのにはカッターより
簡単ということなんだろうけど実は
わたしは使ったことがない💦
消しハンってやってみると自分でも
どちらを残すか途中でわからなく
なってしまうのが落とし穴。なので
最初に説明して今回は一番簡単な、
黒く塗ったところを残す、シルエット
的なデザインを彫るという方法を
推奨したんだけど、やっぱり
線で描いている子もいてそれでも
みんな短い時間で思い思いのものが
ちゃんと仕上がった。何より手を
切る子が一人もいなかったから
良かった。久しぶりの小学校で
子どもたちとわいわい、ノノコたちの
時もガラス絵やろうそくづくりなど
やったので懐かしかった。終わって
何人か出来上がったものを見せに
来てくれて「おばちゃん、いくつ?」
と聞かれどきっ!!老眼鏡かける
年だよと言ったらヤバいと言って
みんな爆笑!子どもって楽しいな!
わたしを紹介してもらう時、何も
肩書がないから友だちがおうちに
たくさんの動物がいてみんな保護した
子たちでロバまでいると言ったので
動物何がいるの?と聞かれてスマホの
写真を見せながらみんな拾った子、
行き場のない子、だからあなたたちが
大人になったら覚えておいてほしい。
ペットショップやブリーダーで
お金で動物を買わないで行き場のない
動物を迎えてほしいと伝えた。
思わぬところで啓蒙活動もできて
よかった(笑)(笑)
本当に楽しかった。またいつでも
ご用命ください(^^)/
うちの「行き場のない子」の
極悪面はこちら↓
そしてこちらは時々猫に
やさしくするれもとぐーくん↓
hが抜けた板絵、直しました〜〜(^^ゞ
【関連する記事】
- 半年ぶりに山中湖散歩(16日のこと)
- 精進湖自然観察路(10日のこと)
- 初・樹海散歩 withけんた&さとこ♪(2日のこと)
- 実家行ってきました(元旦のこと)
- 高橋協子ちゃんの個展へ(19日のこと)
- 毎週行ってる樹海散歩(12日のこと)
- お日様賛歌(10日のこと)
- 今日は精進湖へ(5日のこと)
- コウモリ穴から野鳥の森まで(28日のこと)
- 雨の日の落ち葉(25日のこと)
- 今日は西湖のコース(21日のこと)
- 今日もでかけた(19日のこと)
- 西湖野鳥の森公園(14日のこと)
- 鳴沢氷穴から富岳風穴へ(7日のこと)
- 精進湖自然観察路(1日のこと)
- 直子先生の個展へ
- 羽生市へ行きました
- 4ババ会(15日のこと)
- 友達とランチ(24日のこと)
- サトコちゃんの個展に行ってきました(19日のこと)
お疲れさま〜。 ^^) _旦~~
今はステイホームで、お家で楽しく出来ることが学べて子供たちは嬉しいね。(*^-^*)
お母さんの方が夢中になるかも!
あれがうちのロバです!写真笑った〜。
そう言える人は日本国内でも希少だよね!
公開でお絵かきやってる感じでした。
時間内にできるか心配だったけどみんな
できたのでよかったです♪お母さんたちも
夢中で作ってたよ、セットだったので
中に小さな篆刻の石みたいなのが二本
入っててお母さんたちはそっちをやって
もらったんだけど家族の名前の一文字を
彫ったり年賀状で使えそうだからよかった
です(*´ω`*)
ロバじたいそんなにいないものね(笑)
まして家庭ロバはめったにいないよね
でもそれだけ飼いにくい生き物だって
ことだよ😅ポニーならもっとたくさん
いるよね!