れもが見つけてすごい勢いで
駆け寄って行ってぎりぎり
セーフ、わたしの方が先に拾った。
これはヒメヒミズかヒミズか。
よく無傷で死んで道に転がってる。
かわいそうに。動きがのろいそう
なのでケモノにもてあそばれて
しまうみたい。れもも過去に
何度か殺した(~_~;)
4日前から食欲がなかったちびたん
昨日は予約が取れず今日こーが
かぶくん先生へ。狂暴な子なので
洗濯ネットに入れたけどすんなり
入る。普段なら抵抗してとても
そんなことはできないのに。
年も年だし沈静がかけられないので
詳しい検査などできないそうだけど
衰弱してるので難しいかもとのこと。
投薬も絶対ムリだし入院になった。
いつもここから動かないちびたん、
帰ってきた時きれいになっている
ように掃除して敷いてたふわふわも
洗濯した。18歳のわりに見た目は
そんなトシヨリではないけど
毛がごわごわになってついこの間
そうっとハサミで切ったばかり、、
きれいにして待ってるからね。
かぶくん先生から戻った父ちゃんに
遭遇。嬉しい銀花
青草がないからすぐ帰ってくる
お隣のヤマモミジがさらに紅葉
お絵かきが始まるまで少し織る。
全体が見えないと自分で描いた
下絵も忘れて何がなんだか
わからない( ̄▽ ̄;)
夕方からお絵かき。先日お絵かきの
お母さんから近所の方の捨て猫の
相談を受けた。最初は里親を探す
話だったんだけどおうちに先住猫が
いて飼えないということだったので
動物はバカじゃないから最初は
ふいても必ず共存するようになると
伝えた。そしたらそのおうちで
飼ってくれたとのことで写真を
もらった。偶然なのかふたりとも
白黒猫♪もうだいじょうぶ!
嬉しくて子どもたちにも話して
工房のドアに貼った
今日からまたクリスマスの絵を
始めた。心躍る(^^♪
今年はあのランダムな形の
合板の端材が手に入らずちょっと
つまらない。いろんな形が
あって楽しかったのにな〜〜
【関連する記事】
- 銀花削蹄210221(21日のこと)
- 18日と19日のこと
- ちゃげる食べろ〜〜(~_~;)(15日のこと)
- 2021初かぶくん先生(7日のこと)
- 庭猫のその後の進展(8日のこと)
- 猫ちぐら(9日のこと)
- 平穏な日(13日のこと)
- ちびたんは少しだけ食べてくれてあーちゃんも帰路はかっとばす(12日のこと)
- あーちゃんはまだ足が痛いしちびたんは食べないし(11日のこと)
- 猫のスープ(22日のこと)
- グー君かぶくん先生〜藤野ポツンと陶器市(18日のこと)
- いちごの足痛(9日のこと)
- 201004削蹄(4日のこと)
- 銀花の草刈り(11日のこと)
- よしこはかぶくん先生(28日のこと)
- すみません(22日のこと)
- 猫の腎不全(19日のこと)
- ヤマユリ(15日のこと)
- 202007銀花削蹄(5日のこと)
- グー君の検査結果
老いというのは誰にも平等に訪れるものだけど
寂しいですね・・・。
ちびたんみたいに野性味の強い子は
獣医さんつれて行かれるときはかなり
弱ってる時、、年も年だけど数日前までは
普通に食べていたし年のわりに痩せて
なかったからまた元気になって戻って
くると思ってます。猫って20まで
生きたらすごいな〜〜って思うでしょ、
ところが30まで生きた子とかもいるんだって。
そうなると動物に換算して年齢を計算
するのってどうなの?って思うよね💦