口にしなかったんだけど昨日は
何度も食べたいと催促、もっとも
食べると言ってもほんのひとなめ
するだけなんだけど。何度も人の
膝に上がろうとして抱っこして
そのままTシャツの中に入れて
作業したりしていた。わたしの
シャツの中で襟からのぞくと
わたしを見上げて珍しくあのだみ声で
にゃぁ〜〜と鳴いていた。いつもは
行かないこーの膝にも上がりたがって
いたそう。夕べも寒いと思って何度も
湯たんぽを温めていつものかごの
中でちゃいと一緒に寝ていたよしこ。
今朝、寝たままの恰好でこと切れて
いた。よしこ、よく頑張った。
連絡したらかぶくん先生がお花を
送ってくださったよ
よしこは13年8月5日に捕獲、
http://akiyamakoubou.seesaa.net/archives/20130805-1.html
人懐こい猫だった。すぐ獣医さんに
行って一通りの検診と避妊手術を
した。その時推定4歳、何度か
子どもを産んでいるといわれた。
孤高の猫で猫も犬も嫌いで近づけ
なかった。うちのような多頭で
ちょっとかわいそうだった。
今もよしこが誰かを怒ってる
声が耳に聞こえてくる💦
先月、一日でがっくり具合が
悪くなった時、ダメだろうと
わかっていたけど入院、治療
してもらい、一週間入院して
少しだけ元気になって帰ってきた。
http://akiyamakoubou.seesaa.net/archives/20200821-1.htm
退院後も週一で通院、点滴は毎日
していた。
実はそれ以前、膝の上にしつこく
来たがるよしこをわたしは何度も
おろしてだっこしてやらなかったので
このまま死んでしまったら嫌だった。
だからわたしのためにがんばって
今日まで生きていてくれたのかも。
たくさん抱っこして寒くなってからは
おなかの中にいれて作業していた。
よしこにありがとうを言いたい。
カリシで定期的にステロイドの
治療をしていたので1年すぎたこの春
検査てもらったところ腎臓が
ステージ3になっていた。らぼも
そうだった。らぼもよしこも
腎不全末期になり、食べられなく
なって力尽きた。でもいつもの
暮らしの中で旅立たせてやれて
良かった。
そんなこんなで気も滅入るし
こーを誘って久しぶりで山散歩。
空がすっかり秋、山の色も
変化してきていた。
スカイツリーの見えるところまで
行くつもりがなんか工事してて
途中で引き返した。
春からずっと樹海ばかりで
犬たち放してやらなかったから
れもとあーちゃんは嬉しそう。
いちごは乳母車で。
銀花は今日もまた落ち柿をたくさん
食べられた。ヨカッタネー
夜はシナノキの犬小箱を
仕上げた。
怒涛のトートバッグも一段落で
やることないと困ると思ったら
ラブ飼いの友だちが注文して
くれたので良かった(;^_^A
【関連する記事】
- お別れ(11日のこと)
- ちゃい、慈恵院 そしてカブキその後(6日のこと)
- 穏やかな旅立ち(20日のこと)
- よし子慈恵院(23日のこと)
- らぼもいきました(26日のこと)
- さようなら、ありがとう
- きらだめでした(16日のこと)
- ぴみ、慈恵院(10日のこと)
- ぴみ、またね(8日のこと)
- 大好きな友だち(24日のこと)
- 毎日よく降る(16日のこと)
- あちこち用足し(16日のこと)
- さよならみー太郎(14日のこと)
- つる君慈恵院(13日のこと)
- つる君が行きました(12日のこと)
- ろっちゃん慈恵院(17日のこと)
- ろっちゃんも逝きました(14日のこと)
- がんばったぴーたん(13日のこと)
- たけしが逝きました(6日のこと)
- いってしまったぺ(30日のこと)
お疲れ様でした。
空が秋ですね。
悔いが残らなくて良かったです。
れもの石拾い写真に、ほっこりしました。
お家で看取れて良かったですね。眠ったまま旅立てるなんて…お別れ、ちゃんとして逝ったんですね。
先に旅立った皆さんと、逢ってるかなぁ?
ひと月以上ほんとにがんばってくれた。
わたしのために生きてくれたんだと思う。
もう少し長生きしてほしかったけど
こればっかりはどうしようもない。、
れもはどうせ持てないよとこーが
でっかい石を置いたらずぅぅぅぅっと
しつこくがんばってて持ってきて
びっくり大笑い!!(≧▽≦)
そのまま。見ると寂しいけどよし子も
もう嫌なことされなくてよくなって
ホッとしてるかも。食いしん坊の子だった
から腎不全はほんとにかわいそうだった。
食べたいのに食べられない、ラボもそう。
多分誰もがそうだと思うけどいつもの
暮らしの中で送ってやる、これが
最終的な希望。それをかなえてくれた
よしこもらぼも親孝行でした。
きっと今頃出迎えに出ためぐに
いつもみたいにしゃーっ!!とか
言って怒ってるよ💦