夜もつけていた。今年は夜になれば
涼しくなる。クーラーの涼しい風が
来るところは犬も猫も人気の
スポット
今日はこーは唐突と東京へ。お盆
だし実家の片付けもあるそうで。
じゃあとりあえずまた川行っちゃう
いちごは軽く歩いてちっことんち
しようね。
お盆最中で誰かいるかなと思った
けど今日も誰もいなかった。
あーちゃんも少しはなれてきた?
そうでもないか(^▽^;)
れもは飽くことなく何時間でも
石遊び。
ここは浅いから泳げないね。
一時間くらいで切り上げて帰って
来たがれもはいつも水から上がら
なくて、河原の石を投げて誘導して
やっと川から出す(笑)(笑)
ぬれたままで銀花。暑くても
銀花は元気
先を多分鹿かなにかに食べられて
今年は無理かなと思っていた
ヤマジノホトトギス、小さな
株につぼみがついた。開花が
楽しみ
午後から今日もまた花屋さんへ
行った。去年の夏、ノノコの同級生の
弟さんが二十歳で亡くなってしまい
今年は新盆。わたしは当地独特の
「義理」と呼ばれる慣習には
縛られていないのでお花を
持って行ってきた。お母さんも
お父さんも憔悴しきっている。
元気になんてなれるわけがない。
くれぐれも無理しないで、人を
頼らなきゃだめだよ、わたしも
家にいるからと、それしか
言えなかった。わたしも泣きそう
小学生のころ、おばあちゃんが
幼くして亡くした子供の話をして
くれてそっと涙をぬぐっていた姿を
覚えている。どれだけ時間が
過ぎても子どもを亡くした悲しみが
癒えることはないんだと子ども心に
感じた。
おまけの一枚
骨と皮だけになってもう二階に
上がっていく体力もないらぼ
だけど人が食べてるものを欲しがる
ので欲しがるものは何でもやる。
あとどのくらい命の炎があるのか
わからないけど最後までらぼが
らぼらしく過ごせるように。
【関連する記事】
- 今日お雑煮を食べた(3日のこと)
- 掃除をしてもムダ、、、(29日のこと)
- クリスマス片付けた(28日のこと)
- お日様が出た♪(4日のこと)
- お絵かきシーズン(22日のこと)
- 強盗団のマスク(;^ω^)(24日のこと)
- 犬たちも久しぶりに工房(27日のこと)
- だらける(21日のこと)
- 涼しい(13日のこと)
- 久しぶりのお日様と青空(12日のこと)
- ぼんやり一日(25日のこと)
- 頼りないナナフシ(21日のこと)
- 久しぶりに青空(22日のこと)
- 寒いです(20日のこと)
- オトシブミの季節(12日のこと)
- 雷がなった(6日のこと)
- よもぎでおこわ(3日のこと)
- 野菜ネットで虫よけ(29日のこと)
- ヒメヒミズが出てくる季節(16日のこと)
- 山吹が満開に(5日のこと)
子に先立たれる悲しみは、考えるだけでも悲しくなります・・・。
限りある命、大切にしたいですね。
変な犬!!(≧▽≦)
ある日突然いつもの世界が180度変わってしまう、
子どもをなくすのはそういうことなんだと
思う。何年過ぎようと変わってしまった世界は
基にはもどらない。