ひじきがじぃぃぃっとわたしを
見下ろしていた。早くに死んだ
姉妹のもずくが同じように
していた。ひじきはもずくより
少しはなついてるけど室内野良猫
煮干しの袋を見せると我を忘れて
すりすりしてくる(笑)
昨日ずっと雨だったからか
今朝は涼しい。寒いくらい。
お天気悪そうだし樹海散歩は
とりやめて日常散歩に出たら
青空がでてきた
毎日見てるサイハイラン、花が
開いて色がぴんくっぽくなって
きた。枯れてるのは実で何年か
するとつくそうだ。じゃあここに
ずっとあったんだね、毎日通って
気が付かなかった。でも野草は
そのくらいの方がいいよね💦
銀花は家の前でたっぷり道草。
銀花の奥の木の周りに今年も
たくさんのキアシドクガが
無数に舞っている。見えるかな
白いぽちぽちは全部そう
ドクガと名前がついてるけど
毒はなく白く繊細な感じの
美しい蛾。多分卵を産み付けて
いて、幼虫(毛虫)がかえると
木はつるつる坊主になるけど
またすぐ葉が茂ってくる。
お隣の法面にあるナナカマドの
下に立つと昨日は目白みたいな
鳥が群れていてにぎやかな鳥の
声がしたが今日は中低温、小さな
ハチが花にむらがっている。
ナナカマドも花が咲いた。
くんくんしたらちょっとだけ
いい匂いがした。
この花にちょっと似てるニワトコ
の花ではエルダーシロップ
というのを作るそう。ナナカマドの
花のシロップはつくれないのかな。
いつもは樹海の帰りに買い物して
くるけど今日はいかなかったので
ちょっと遠くのスーパーまで
買い出し。実家でいろいろ頼まれた
もの。実家は母とノノコとふたり
なのにすごい量の食材が消える
(笑)(笑)うちよりすごい
明日は実家行ってきます
来週も暑くなりそう。みなさん
熱中症お気をつけくださいね
【関連する記事】
- とうとう降りました(12日のこと)
- 白いものがちらほら、、、💦(6日のこと)
- 一冬つららを見に行った(26日のこと)
- またヤツはここで脱いだ(-_-;)
- 梅雨のだいご味ムシムシべたべた(27日のこと)
- 道に落ちてるもの(26日のこと)
- サイハイランが全部開いた(5日のこと)
- ラショウモンカズラ(5日のこと)
- 出ました10センチ級(;´Д`)(3日のこと)
- 昼寝の芋虫(30日のこと)
- サイハイラン一号開花(28日のこと)
- 野鳥のたまごやハコネウツギや(27日のこと)
- 今日も寒かった(21日のこと)
- いろんなウツギ(16日のこと)
- サイハイラン無事(14日のこと)
- 緑のシャワー(5日のこと)
- また出た蛇出た( ̄▽ ̄;)(2日のこと)
- イカリソウが満開 チゴユリも咲き出した(30日のこと)
- 暖かくなると出てくるあいつ(-_-;)(27日のこと)
- ヤマザクラも散りはじめ(22日のこと)
数年に一度大量発生するんだね〜。
名前の通り、足が黄色い!
綺麗な蛾ですね。
こっちはブロッコリーにモンシロチョウがパタパタしてます!
ここ毎年うちのまわりは大発生してると
思うけど山の中の自然の中では普通なのかも
しれないね。無数に飛んでて中には道路で
命つきてるものも。そうするとありたちが
運んでる。自然って無駄がないね。
子どものころキャベツ畑でモンシロチョウの
青虫とるのに夢中になって門限をとっくに
過ぎて門の前でおじいちゃんが腕組みして
怒って立ってたのを思い出した(^▽^;)