朝からムシムシしてハルゼミも
鳴いていた。まだ山だから風は
涼しいけど。
道々モミジイチゴがたくさん
熟している。れももあーちゃんも
好き。いちごは最近食べない。
行きは張り切って行くれもも
帰りは暑くなってくるとばてる
(笑)
銀花は里の方。ファーミネーター
もっていって草を食べてる間
かっぱく。
おなかの方は白い。毛が薄く
なってるとこはおへそのあたり
家の主も今日から東京の教室が
再開。ずっと水曜日もいたから
変な感じ。でもいつも通り生協を
受け取ってから買い物。面倒だから
夜ご飯はお弁当買ってきちゃったし。
久しぶりに頼まれて消しハンを
作った。世の中カラス好きな人は
案外多く、ケガをしたり巣落ち
したカラスを飼ってる人も多い。
カラスは一緒に暮らしてみると
ほんとに賢く楽しい鳥だ。
・・・・・・・・夕べ寝る時
猫たちに不穏な動きはあったのだ。
怖いからあちこち確かめて寝た
んだけど猫たちの音にびくっと
何度も目が覚めた。そしたら先ほど
。。。。。。出ますMU画像
見たくない方はここで終わりに
してください💦
猫トイレの前の古くなったガムテに
はりついていたのか、動かなかった
から死んでるかと思ったら生きてた。
動かなかったから猫たちがスルー
したのかもしれない。今年は我が家と
しては例年ならこの時期10匹近く
出てるのにまだ5匹くらい。
すっかりユダンしてたけどこれからは
MUの恐怖の日々が待っている(-_-;)
【関連する記事】
- とうとう降りました(12日のこと)
- 白いものがちらほら、、、💦(6日のこと)
- 一冬つららを見に行った(26日のこと)
- またヤツはここで脱いだ(-_-;)
- 梅雨のだいご味ムシムシべたべた(27日のこと)
- 道に落ちてるもの(26日のこと)
- どこにも行かない日曜日(7日のこと)
- サイハイランが全部開いた(5日のこと)
- ラショウモンカズラ(5日のこと)
- 昼寝の芋虫(30日のこと)
- サイハイラン一号開花(28日のこと)
- 野鳥のたまごやハコネウツギや(27日のこと)
- 今日も寒かった(21日のこと)
- いろんなウツギ(16日のこと)
- サイハイラン無事(14日のこと)
- 緑のシャワー(5日のこと)
- また出た蛇出た( ̄▽ ̄;)(2日のこと)
- イカリソウが満開 チゴユリも咲き出した(30日のこと)
- 暖かくなると出てくるあいつ(-_-;)(27日のこと)
- ヤマザクラも散りはじめ(22日のこと)
昔は食べてたのにね〜。
オイラも昨日、玉ねぎの頭と根っこをカットする作業をしたらくったりなっちゃって、お昼はお弁当にしました。(^-^;
MU出たら怖い・・・。
夫が白アリやムカデでアリコロリや色々買ってきてました。
結構な金額になってビックリ。(笑)
先日、車庫にヘビの死骸があってびっくり!
猫かなんかがくわえてぽてっと落としていった模様・・・。
母やご近所さん3人が見に来て、用水路に流してくれました。(^-^;
下流の人はびっくりしたかもしれん。(笑)
この頃年でほねっこも好きなのと嫌いなのと
あってあんまりかたいのだと食べなかったり。
でも食欲はいつも通りだよ〜〜〜
いちごにはほかのふたりには内緒でちょっと
おいしいのにしてやるんだ♪♪
畑の作業ってほんとに大変でしょう。
一日も休めないよね。とくに今の季節は。
その代わりスーパーじゃ買えないおいしいのが
食べられるよね!さゆちゃんもお疲れ様。
これから暑くなるから水分補給だよ
コロナのせいであれやこれや値上げなんだってね。
わたしは普段猫の餌くらいしか買い物しない
から生活用品一般わからないんだけど。
これからは家も畑も虫との闘いだよね(-_-;)
えっ!!いやだね、まだ生きてる方がいい。
大きな蛇だったの???うちの方も大雨の後は
側溝が川みたいに流れてるけど一度ものすごく
でっかいアオダイショウのご遺体が流れてきて
びっくりしたことがあったよ。