道にオトシブミの揺籃がたくさん
落ちている。今年ももうそんな季節
ミズキの葉っぱかな。丁寧に
くるんであるのをあけると
黄色いルビー。また包んで
車が通らない道脇においたけど
落としても下は道路なんだよ〜💦
みなさん、あーちゃんのうしろに
ゴミが落ちてるの見えます?
なんとなんと生々しいジンプン
なのでございます( ̄▽ ̄;)少しでも
藪に入ればいいのにこんな道で
するなんて絶対地元の人じゃないね
猟の人は絶対犬の💩を拾わない
から、うちの犬たちがアレだから
すごく嫌な気分だけどうちの犬が
アレしそうなところのは拾う。
しかし、これは絶対ムリッ!!!
イヤだなぁ〜〜〜〜半年くらいは
絶対に犬を近づけさせないよう
気をつけよう。。。
この道通るのいやだけど一本道
だから仕方ない。銀花は手前で
戻ろう、、、
自分の柵の中にもたくさん生えて
青々とおいしそうに伸びてるのに
食べなくても外のシロツメクサは
食べる銀花(笑)(笑)
ダイも元気。もう少しうんざりして
来たけどそこらじゅうでウグイスが
鳴いてるのに相変わらず犬鳴きしか
しないし、でっかい声で工房に
いても番犬みたいに吠えてるのが
聞こえる😅
今日は午後から3か月に一度の
歯科検診。先生とは春までは
つるんでご飯いってたけど
コロナで先月から行ってない。
それにしてもこんな大変な時なのに
歯医者さんだって大変なのに
ありがたいことだ。
それから買い物していつもの
友達の家によって夕方帰宅。
早めにみんなにご飯にして今日は
工房はいかれず。
夜はちまちま木彫を彫ってるけど
なかなか仕上がらず。これは
わたしが一番最初に買った刀。
小信と宗意で刃だけ買って
柄は自分でつけた。もう40年も前。
【関連する記事】
- 今日お雑煮を食べた(3日のこと)
- 掃除をしてもムダ、、、(29日のこと)
- クリスマス片付けた(28日のこと)
- お日様が出た♪(4日のこと)
- お絵かきシーズン(22日のこと)
- 強盗団のマスク(;^ω^)(24日のこと)
- 犬たちも久しぶりに工房(27日のこと)
- だらける(21日のこと)
- 涼しい(13日のこと)
- 今日も花屋へ走る(14日のこと)
- 久しぶりのお日様と青空(12日のこと)
- ぼんやり一日(25日のこと)
- 頼りないナナフシ(21日のこと)
- 久しぶりに青空(22日のこと)
- 寒いです(20日のこと)
- 雷がなった(6日のこと)
- よもぎでおこわ(3日のこと)
- 野菜ネットで虫よけ(29日のこと)
- ヒメヒミズが出てくる季節(16日のこと)
- 山吹が満開に(5日のこと)
生態系に必要とか言ってたような・・・。
拭くのはもちろん草。切れなさそうなのをチョイスするんだって。(^-^;
40年使っている道具、すごいね〜。
研いでるうちにチビてくる?
自分で刃をさけるなんてすごい!
自分で刃を付けられるなんてすごい!って言いたかったです。(^-^;
世の中はあふれてるよね〜〜💦ばっかじゃなかろうか。
たしかに外で用足ししたら気持ちがいいだろうけど
自然の中に逆にニンゲンが持ってる変な
ウイルスや菌をまき散らすことになりかねない
んじゃないのかな〜〜〜
年取ると昔の記憶はあるって本当だね(笑)
最初に教室に行って最初にこれを用意して
下さいって言われて買いに行った時の景色とか
よく覚えてる。車のキーやスマホは一日一度は
必ずどっか置き忘れてどこにおいたか記憶が
飛んでるというのに(^^ゞ
柄をつけるのはそんな難しくなかった。
それに刃だけ買った方が安かったからね!
この切り出しの刀一本で先生は仏像彫って
たんだって!!!聞いた時びっくりしたけど
今聞いても同じようにびっくりする!!!