背負子でGO。なんかいちごも
すっかり乗りなれたというか
高みの見物?藪からキジが
飛んでいったね、山鳥かな。
お天気は下り坂
今日はまたバカでかい石拾って
のたのたしながら家までお持ち帰り
でもおめめがきら〜〜んとしてる
(笑)
日当たりのよい法面に白いスミレが
たくさん開いていた。スミレは
すごく種類が多いそう。色の違いも
はえてる場所で同じ種でも違う
ことがあるそうだからもう
さっぱりわからない。
随分前、お友だちに教わって
スミレの花の砂糖漬けを作った。
お菓子作りの上手な人に教えて
もらったのだけど卵白を筆で
塗ってグラニュー糖をまぶす。
わたしはそれを紅茶に入れたら
ふわっと開いたらかわいいなと
思ったんだけど沈んだ(笑)(笑)
少し青草が出てきたから銀花は
道草散歩。フキノトウあったよ、
苦くないの???
道のあちこちでキフジがたくさん
ゆらゆらしてる。ズームで写すと
こんなにかわいい花。
花の匂いが好きなのでこれで
いい香りがあれば嬉しいけど
何も香らない。
今日も午後からお絵かき。子ども
たちはいつも以上にテンションが
高く声も大きくエネルギーが
余ってる。卒業制作の木彫りを
持ってきた子がいて、わたしの
方が熱中して子供たちはさっさと
今日の課題を終えて庭で大騒ぎ。
みんな家で何やってるの?と聞くと
ほとんどゲームか動画。
うちの方みたいに家々が離れていて
車で行き来しないと友だちにも
会えないし都会みたいに公園もないし
結局それしかないよね。誰も
とがめられないと思う。
明日明後日雪マークついてる
冗談じゃない!雪かきとか絶対
嫌だから!!!!!でも寒く
なってきたよ、、、
【関連する記事】
- 犬とヤマザクラ(8日のこと)
- ぼんわりした空気(1日のこと)
- 春霞なのか黄砂なのか(31日のこと)
- 荒天の日曜日(28日のこと)
- シュンラン開いてツクシも出た(16日のこと)
- 晴れたからよかった(29日のこと)
- また降った⛄(28日のこと)
- 雪降り(24日のこと)
- とうとう降りました(12日のこと)
- 白いものがちらほら、、、💦(6日のこと)
- 一冬つららを見に行った(26日のこと)
- またヤツはここで脱いだ(-_-;)
- 梅雨のだいご味ムシムシべたべた(27日のこと)
- 道に落ちてるもの(26日のこと)
- どこにも行かない日曜日(7日のこと)
- サイハイランが全部開いた(5日のこと)
- ラショウモンカズラ(5日のこと)
- 出ました10センチ級(;´Д`)(3日のこと)
- 昼寝の芋虫(30日のこと)
- サイハイラン一号開花(28日のこと)
お花ににおいがあると、嬉しいね!
ついつい私も嗅いじゃうけど、無臭は悲しい・・・。
砂糖漬けとは!らぶり〜♪
筆で塗って・・のくだりで、オイラ無理。(^-^;
子供たち、退屈してるね〜。
キャンプとかピクニックが流行っていると聞きました。
接触の少ない方法で、ストレス発散出来ると良いですね。
ほんとにかわいい。さゆちゃんもそう?
わたしもついくんくんしちゃう。ほんのり
香るのとかに出会うと嬉しくなる。
ノノコが小学生のころだよ〜〜〜、わたしは
普通のお母さんみたいにお菓子作りとか
全然できなかったので一緒に作業して
楽しかったよ♪筆で塗るって言っても小さな
花びらに丁寧にというよりおおざっぱで
大丈夫だったし。でも完成して紅茶に入れたら
沈んで無言(笑)(笑)
都立のよくいく公園にバーベキュースペース
あるんだけどそこも今はダメなんだって。
でも都会の子の方がこういう時
遊べる公園たくさんあるからいいよね。
うちの方の子は友だちの家行くにも歩いては
行かれないから結局引きこもるしかないみたい。