お天気もいいしお昼近くから
山散歩にGO♪どこに行こうか
大地峠行ってみるか。
薄曇りでスカイツリーは見えな
かったけど黄色い煙幕みたいな
花粉が見れた(;^ω^)棒でたたいた
んだけど
いちごがのろのろでなかなか
来ない。れもとあーちゃんは
いつもはぶっとんでいくのに
今日はわたしのそばにいる。
ベンチがあるところで給水してたら
トレイルランのかっこいいお兄さんが
タッタッタッタと走ってきた。
慌ててあーちゃんのハーネスを
抑えたけどイケメンのお兄さんに
ついていきたそうだった。わたしも
行きたかった(笑)やっといちごと
こーが来て犬たちはやっぱり
嬉しそう。ふたりの姿が小さく
見えたら走って行っておやつを
もらっていた(笑)
いつもの道から久しぶりに
上に上がった。細い山道。
でもすぐベンチのところに
出る。
れもはほんとうにしつこくで
今日も何度も置いてけぼり。
でっかい石にいつまでもチャレンジ
している
帰りに気が付いたんだけど
大地トンネルと書いてある
看板と横のトンネルの経緯が
書いてある看板が取り外されて
いた。まさか盗まれた?と
思ったけど車が入れないところ
だし、トンネルの中に前回は
なかった謎の数字や線がたくさん
書き込まれていたので修復工事とか
あるのかも。でもだ〜〜〜れも
通らないトンネルなんだけどね
少し降りたところのため池、
上から枯れずに水が落ちてる
ところをのぞいたらいたいた!
マンネンエビ。この前はいなかった
から暖かくなって出てきたのかな。
帰宅して銀花。道脇にぼちぼち
出てきたフキノトウをとって
出したらむしゃむしゃ食べた。
苦くないのぉぉぉ??
4キロくらいだったけどなんか
くたびれて工房には行かなかった。
少し早めに夕ご飯。実家の片付けを
しているこーに義母が使っていた
蒸し器を持ってきてもらった。
お誕生日のたびにお義母さんは
いつもおいしいお赤飯を作って
くれた。その蒸し器で生まれて
初めておこわを作ってみた。
友達にもち米の蒸し方を教えて
もらってあとはクックパット頼り。
20分という時間ではまだ固かった
ので30分蒸して何とか食べられた
ので良かった♪♪
圧力鍋を買った時、父が好き
だったのでお赤飯を作ったら
おじやお赤飯になった( ̄▽ ̄;)
蒸した方が失敗しなくて
いいのかも。こっちの友だちは
みんな上手におこわを作れていつも
食べさせてくれる。山菜おこわも
栗おこわも野菜おこわも。
みんなみたいに上手にできない
けどまた作ってみようっと♪
【関連する記事】
- 金波美トンネル〜安寺沢春さんぽ(20日のこと)
- 道の終わりまで(14日のこと)
- 久しぶりの雛鶴峠(27日のこと)
- 久しぶりに地元で山散歩(13日のこと)
- デコ毛85パーセント(30日のこと)
- 山に行ってお雛様出して犬を洗った(22日のこと)
- 崩落してるところまで(15日のこと)
- 今日は行き止まりまで(9日のこと)
- 山散歩(2日のこと)
- 名もなき山(11日のこと)
- スカイツリー、八ヶ岳、富士山(4日のこと)
- 雲の中(21日のこと)
- 山散歩(14日のこと)
- もう12月だよ(1日のこと)
- 紅葉散歩(24日のこと)
- 山散歩に行きました(9日のこと)
- 雲の中(6日のこと)
- 大地峠へ(22日のこと)
- シーズン初♪山散歩行きました(14日のこと)
- また山に(5日のこと)
ミチルさん、なんてことすんだ〜!(笑)
でも、私、今年は軽いんだ〜。
まだアレグラ飲んでないし、耳鼻科も行ってない。
娘はぐしゅぐしゅらしいけど。(^-^;
山散歩良いですね〜。
イケメンお兄さんも良いな〜♪(笑)
おこわ、美味しそう!
っつーか・・・大量?(笑)
思っちゃう、微粒子だよ微粒子!
今年の飛び具合はどうなんだろうね。
少し少ないのかな。大したことにならないと
いいね。わたしも冬の間のひどいかいかいが
(多分乾癬というやつ)去年に続き今年も
ひどくならない。わたしのは暖かいからだと
思うけどあかぎれも今年はひどくならない。
おこわ作ったことある?こっちでは
みんな上手なんだよ!お赤飯なんて
それぞれの家の味まであるんだよ〜〜♪
わたしはたまたま捨てるというからお鍋
持ってきてもらってただ残念なことに
蒸籠がなかったんだよ〜、こっちの
友達はせいろで蒸すって聞いたから
どうしようと思ったらクックパッドに
あったからそのまま作ったんだよ( *´艸`)
もち米4合で作って二日でふたりで完食(笑)(笑)