全然寒くない。犬たちは里の
方へ。
下り道だからいちごもちゃんと
歩く。背負子いらず♪♪
銀花はお庭をぐるぐる。庭の
方が青草あるから。ベランダから
見てるあーちゃんがずっと
吠えっぱなし。うるさいねぇ〜
あーちゃんはちょっと銀花を
びびる。かつては追いかける
対象だった獲物(鹿)に見える
のかもしれない。
掃除してたら珍しく出てきたダイ
ひとりで興奮してばたばたして
腕を出すとかじりながら飛び乗って
そのまま小屋にご帰還(笑)(笑)
もう少し大きな家に引っ越せたら
ダイの部屋を作っていつも放して
おいてやりたい。
午後から工房。早い時間にこーが
帰宅、きらは今日も食べなくて
強食。野性味の強い室内野良で
のどが変みたいで呑み込みが悪い。
3年前に咽頭がんで亡くなった
義父とだぶり、つるくんも口腔内の
http://akiyamakoubou.seesaa.net/article/461629980.html
がんで亡くしたのできらがもしか
そうならあれこれ治療させるのも
かわいそうと考えていた。
火曜日抗生剤がなくなったので
かぶくん先生にもらいに寄って
先生がいたのできらの動画を見せたら
口が痛いのかもしれないといわれた。
喉の奥がカリシなどで痛くなることも
あるそう。それなら希望が持てると
思った。お薬は抗生剤のほか
ステロイドも出てステロイドは
抗腫瘍薬にもなるのだそう。
とりあえずそれで様子を見ることに
したんだけど昨日も今日も強食。
めっちゃ気の強いキラが首根っこ
押さえつけてシリンジで薬入りの
チュールを口に入れられる、初めて
嫌だという声を出した。野生の王
キラなのに。それで今なら
弱ってるし捕まえられるのでこーと
相談して夕方かぶくん先生に連れて
いってもらった。
詳しい検査をしないとわからないが
口の中は見てもらった限り赤かったり
歯肉炎などはできてないそう。
検査しないとわからないが白血病
糖尿病、甲状腺異常など考えられる
そうだ。いずれにしても特効薬は
ないそうで貧血になっているので
点滴と注射をしてもらい、火曜日
もらってきた薬は2週間お休みとの
こと。いずれにしてもがりがりに
痩せてしまったので体力を回復
させないと検査も難しいだろう。
でも元気になってきたらまた
捕まえられなくなるし、、、(-_-;)
それでももとのシャーフー
おこりんぼのきらに早く戻って
ほしい
【関連する記事】
- 銀花削蹄210221(21日のこと)
- 18日と19日のこと
- ちゃげる食べろ〜〜(~_~;)(15日のこと)
- 2021初かぶくん先生(7日のこと)
- 庭猫のその後の進展(8日のこと)
- 猫ちぐら(9日のこと)
- 平穏な日(13日のこと)
- ちびたんは少しだけ食べてくれてあーちゃんも帰路はかっとばす(12日のこと)
- あーちゃんはまだ足が痛いしちびたんは食べないし(11日のこと)
- ちびたんが入院に(6日のこと)
- 猫のスープ(22日のこと)
- グー君かぶくん先生〜藤野ポツンと陶器市(18日のこと)
- いちごの足痛(9日のこと)
- 201004削蹄(4日のこと)
- 銀花の草刈り(11日のこと)
- よしこはかぶくん先生(28日のこと)
- すみません(22日のこと)
- 猫の腎不全(19日のこと)
- ヤマユリ(15日のこと)
- 202007銀花削蹄(5日のこと)
病気になると。
私も最近よく考える。
人間なら、どこが痛いとか、どうして欲しいとか
言えたり聞けたりするけれど・・・・。
でも仲間がそばにいるのは有り難いですね。
こまる!!動物は過去も未来もなく今を生きて
いるから人間みたいにうろたえないけど
痛かったりつらかったりはかわいそうです。。
わたしもおかげさまで丈夫だけどいつか
動けなくなる時が来る。動物の世話もできず
それどころか自分の世話もできなくなる時が
必ず来る。そうなったら漫画たくさん読もうかな
(;^ω^)
預かっていただいたとき使わせてもらった
お部屋がもとかこたんのお部屋だったのですよね、
二間続きの拾いお部屋でしたね!この家でも
前に鶏いたところがあいてるから外に
出そうと思えば出せるんだけど部屋にいなく
なったらわたしたちが寂しくなりそうです(笑)