山の斜面だからあちこちから
水の流れる音が聞こえてくる。
よかった〜〜〜!!!ヽ(^o^)丿
昨日は一日雨、今日は晴天気温も
高め。これはもうラッキー♪♪
小さな滝も大雨の後のように
水を落としている。
いちごは道に出て💩したら
もう行きたくない。今日はわたし
一人なので仕方ない、途中の
ガードレールにつないで置いて
行くことに。
途中役場の軽トラと会ったので
犬をつないでるのでゆっくり
通ってもらえますかとお願い。
都会じゃこんなこと絶対無理だね
(^▽^;)悪路だと乳母車はムリだし
また背負子復活するようかなぁ、、
暖かいから白い沼みたいになってる
ところはれももあーちゃんも
歩きたがらなかった。へ〜〜〜
ちょっと発見。底なし沼と
思うのかな
れもはどんな日も石拾い↓
昨日落ちてた謎の物体。
杉皮を細く裂いたものが
まるで毛糸玉。鳥の巣では
ないと思う。昨日は雪遊びで
スルーだったれも、今日は
異常にくんくんやってる。
もぐりこみそうな勢い。これは
ケモノ臭があるということだ。
素手で触ってみたらふわっふわ。
中の方は昨日一日雨に降られても
ぬれてない。もしかしてリスとか
ムササビの巣材ではないかと
気が付いた。
真実はわからないけど。
銀花柵の雪も半分以下になった。
あれだけの積雪だったけど
お天気のおかげでだいぶとけた。
とはいえ日照時間の短いうちの
庭はまだほとんど真っ白だ。
暖かいけどベランダをあけると
こんな温かい日の夜はカメムシの
襲撃が大変なのであけなかった。
猫たちはつかの間のお日様を
高いところの猫通路でぼっこ部
集会
生協を受け取ってからちょこっと
買い物。近場で村内のお店へ。
ここも人口が減ってしまいお店も
大変そう。。どうしたら?って
よそ者いれるしかないと思うけど
ここの人たちはかたくなに土地を
手放さないから人口が増えるわけが
ない。そしてよそ者を入れて風を
通さない限りますます過疎化して
行くだろう。東京から中央道
使えば一時間ちょっとなのに
ほんとにもったいない。越してきた
ころ何軒もあった小さなお店は
今はみんななくなってそこのお店
一軒だけ。あとは車で引き売り。
午後から工房。日が伸びて
5時過ぎても明るい。銀花に
夕ご飯をあげに行くと東の空に
夏みたいな雲が見えた。
何の巣だろうね〜。
リスは巣自体は作らないけど、寝床用に運んできたりするけど、これは沢山だね〜?
今は売りに出したりしたら、中国人が買うと聞きました。
過疎化になると住んでる人が大変だね・・・。
でもこのくらいとけてると滑らないよ
体重の軽い犬たちは滑ってたけど(^▽^;)
え??リスは巣をつくらないの?まるで
毛糸玉のようにぐるぐる大きくなってて
かなりの量だったよ。ムササビとかかな。
昔手が届きそうな木の穴に昼間、後ろ足も
尻尾も投げ出してだらしなく寝てるの見たよ
すぐ下で人がしゃべってるのに全然起きる
気配なかった!
中国の人はお金持ちはすごいお金持ちなんでしょう??
友だちが渋谷の広尾に住んでるんだけど
あの辺って高級マンションがあって
中国の人がたくさん住んでるんだって。
もうなんか、国境なんかなくなっても
いいような気がする。地球全体がひとつで
いいじゃないと思ったり。