ぽつ降ってきた。10月になっても
それほど涼しいと感じないけど
山の色が変わってきている。
今日も夕方まで半袖で過ごせた
植林地の横にある大きな石、
とても美しいと思う。作為がない
ものにひかれる。
掃除を終えて早めに工房。今日は
ちゃんとまじめに綜絖通ししようと
決意したので(笑)犬たちは母屋。
それでも終わらなかった。たった
400本足らずなんだけど、細めの絹を
合わせて4本にしてるのでごちゃ
ごちゃになって、さらに指先も
ガサガサになってきたので
すいすい糸が拾えない。せっかく
買って早く使ってみたい裂き織機
いつになったら動かせるのか、、(^^;)
もうずいぶん織ってない。織りたい
ものはたくさん浮かんでいるんだけど
工房にいる間、3~4時間の間
しばしも休まずずうぅぅぅっと
吠えっぱなしだったのはこの人です↓
あーちゃんは座る時もからだの
一部がわたしの足にくっつくように
寄りかかって座るし、やっぱり
分離不安というやつなのかしらん。
銀花は雨が落ちてきたのでお散歩は
行かれず。時々吠えるので今日は
大サービスでキーウィをあげた。
夕方ご飯に行くと見る見る靄が
降りてきて銀花の柵の中も
白くなった。
犬と猫の夕飼いは後回しにして
5時に予約したかぶくん先生に出発。
いつもの年なら9月には治まる
いちごのカイカイが治まらず
薬は例年のようにもう終わっていて
どうしようかと思ったがやっぱり
痒いのはかわいそうなのでお薬を
もらいに行くことに。あーちゃんと
ふたりで留守番は心配なのでれもも
同伴。先日まで飲んでいた薬は
いったんやめているのでまた最初
からになると飲み方が違ってくる
のと、短期間なので今回はかゆみを
抑えるのにステロイドが出た。
ついでに爪も切ってもらったので
だいぶおつかれの様子(笑)(笑)
今日はわたしが診察室から出て
ひとりにしたら一度もぴーぴー
鳴かなかった(笑)
ぼちぼちまた木彫。カツラの小さな
木片が手に入ったので。カツラは
彫りやすくていいな。
おまけの一枚↓
あんなにまっ黒になっていたのに
日々白くなっていくグー君。
でも特に体調が悪いということは
なくて食欲ももりもりある。推定
7歳くらいなんだけどな〜〜
【関連する記事】
- 銀花削蹄210221(21日のこと)
- 18日と19日のこと
- ちゃげる食べろ〜〜(~_~;)(15日のこと)
- 2021初かぶくん先生(7日のこと)
- 庭猫のその後の進展(8日のこと)
- 猫ちぐら(9日のこと)
- 平穏な日(13日のこと)
- ちびたんは少しだけ食べてくれてあーちゃんも帰路はかっとばす(12日のこと)
- あーちゃんはまだ足が痛いしちびたんは食べないし(11日のこと)
- ちびたんが入院に(6日のこと)
- 猫のスープ(22日のこと)
- グー君かぶくん先生〜藤野ポツンと陶器市(18日のこと)
- いちごの足痛(9日のこと)
- 201004削蹄(4日のこと)
- 銀花の草刈り(11日のこと)
- よしこはかぶくん先生(28日のこと)
- すみません(22日のこと)
- 猫の腎不全(19日のこと)
- ヤマユリ(15日のこと)
- 202007銀花削蹄(5日のこと)
楽しみにしてます♪
いちごのカイカイ、まだなんだ・・・。
早くおさまりますように。
あーちゃん、一人でお留守番大丈夫だった?
3か所も間違い発見、、、直して織り始めるのは
よくて来週半ばころかな〜〜がっくり、、、
裂き織り機早く使ってみたいよ〜〜でも
ちょっと面倒で最初に決められた幅に切って
おかなくちゃいけないんだって。それに
紅絹みたいな薄地がきれいに裂けるかも
やってみないとわからない、、、
今年皮膚の異常の子が多いらしいよ、
人間の方もそうなのかな。さゆちゃんは
今の季節花粉は大丈夫なの?
あーちゃん、一人だと鳴かないみたい。
諦めるのかな?それとも一人だと居心地が
よかったりして(^^;)