空気が澄んでくっきり見える。
いつも野鳥の声がする雑木林
目に優しいみどりいろ
そして雨の日の翌日の落とし物
吸い込まれそうな水たまり
さまよっていたせいなのか
猟で使われていた時の習慣なのか
あーちゃんはごく自然に水たまりの
水を飲む。うちではおなかに
虫がわきそうなので犬たちには
禁じている。
銀花は怒涛の抜け毛。からだの
半分をやって逆側をやって
また最初の側にもどると
最初と同じくらい抜ける。
今日は里の方へ。あっ、
ホタルブクロだ。今年初見♪
そして道脇にはナワシロイチゴと
桑の実も。銀花は嬉しい季節
こういう小さいものを食べさせる時
銀花は細心の注意をはらって
わたしの指先をかじらない。
それがかわいいからわざと一粒ずつ
あげたり(*´ω`*)
でも逆に言えばかじったらわたしが
痛いということはわかって
いるんだな。それでいて、時々
かじるんだな(-_-;)
ダイは外から聞こえる色んな
鳥の声を、毎日聞いている。
それなのに犬の鳴きまねしか
しない(笑)
夕方は少し早めにごはん。
真ん中のつるくんはまだ何とか
食べてくれている。でも口に
違和感があるからしょっちゅう
口を気にしてちょぼっとしか
食べない。幸い痛みはなさそうで
自分から食べたい意欲はある。
さて今日は三人連れて行くから
キャリーを用意。ひとつは実家
持って行っちゃってるから
前に友だちがカラスの通院に
使っていた小さ目のソフトキャリーは
デブだけど寸足らずのよしこに
入ってもらった
ちゃげるの鼻汁はだいぶ良くは
なってきたがまだずびずびして
くしゃみもする。完治することは
難しいかもしれないのだが。。
そろそろお口が痛くなってきた
らぼとよしこも連れて行った。
お財布が空になって帰りに
寄ろうと思ってたコンビニには
目もくれず帰って来た(笑)(笑)
【関連する記事】
- 銀花削蹄210221(21日のこと)
- 18日と19日のこと
- ちゃげる食べろ〜〜(~_~;)(15日のこと)
- 2021初かぶくん先生(7日のこと)
- 庭猫のその後の進展(8日のこと)
- 猫ちぐら(9日のこと)
- 平穏な日(13日のこと)
- ちびたんは少しだけ食べてくれてあーちゃんも帰路はかっとばす(12日のこと)
- あーちゃんはまだ足が痛いしちびたんは食べないし(11日のこと)
- ちびたんが入院に(6日のこと)
- 猫のスープ(22日のこと)
- グー君かぶくん先生〜藤野ポツンと陶器市(18日のこと)
- いちごの足痛(9日のこと)
- 201004削蹄(4日のこと)
- 銀花の草刈り(11日のこと)
- よしこはかぶくん先生(28日のこと)
- すみません(22日のこと)
- 猫の腎不全(19日のこと)
- ヤマユリ(15日のこと)
- 202007銀花削蹄(5日のこと)
銀花がミチルさんをかじる時は、ちょっかい出して遊んで欲しい時?
犬に比べたらクールに見えるけどそれでも
ちゃんとあるよ。ずっと前に故・春さんと
動物に心はあるのかという話をしたことが
あるけど、春さんはあるって言ってた。
わたしは人間が与えるものじゃなかと
思ったけどそれは人間が理解できる人間寄りの
心で、生まれた時からどんな動物も心は
あると今は思います。
銀花がわたしをかじるのはいたずらっぽく
かじって走って逃げる時と気にくわない時と
あります、後者の方が多い(笑)(笑)