なんだか神々しくさえ見える
「能なしあんよ」↓
つる君のあんよでした
道は塩カルがまかれだいぶ
とけている。途中塩カルを
まいているおじさんたちに
遭遇、こういう時れもは
人懐こくてしっぽをぴこぴこ
振って寄っていく。柴にしては
めずらしいのではないかと
思う。
どうせまだ銀花行かれないし
少し遠出しよう。冬の間ずっと
凍っている「一冬つらら」
雪がどっさり残っている
分岐路へ。
このくらい残っていると
山靴だと雪が入ってくる
長靴で来ればよかった。
そして今日は↓
また家までお持ち帰りだけど
さすがに部屋の中は困るから
玄関でれもの口から取るのが
大変(笑)(笑)
銀花も元気。お散歩行かれず
ちょっと退屈。でも日中
銀花の柵は日当たりが良いから
ごろんごろんしてずっと
着せっぱなしの馬着はどろどろ
一度洗ってやらなくちゃ〜〜
工房に行く前にれもだけ
連れ出す。どうしたものか
スワレとマテとフセは
とりあえず、できるんだけど
おいでが全然できない。だから
庭にリードなしで信用して
ちっこに出すとぶっ飛んで
かけて行って全然戻ってこない
いろんなことをわたしが一度に
できる頭脳がないから考えて
オイデを教えることにした
↓スワレで待たせておいて
よし、おいで、と何度も言って
やっとわたしの方を見て
とことこ来た。成功率は
20パーセント(´-∀-`;)
でもれもだけ連れ出して
あれこれさせると明らかに
後の態度が違う。少しはアタマ
使ってるのかな。めぐの時は
大石先生にばっちり教わって
トレーニング終わると爆睡
してたな〜〜
さ、工房♪
大きな機もかかったままだけど
かくかくしないきれいなカーブで
織りたいので順通しの方にかけた
暗くなる前に縦継ぎ終了
あーちゃん、富士額(笑)
夜は次の木彫をはじめた。今度は
きつね。お友だちからの
リクエスト。きつねと言えば
やっぱり「手袋を買いに」
だよね(^^♪
これは廃材だけど着色して
仕上げる予定。
【関連する記事】
- 犬たちの好きなおじちゃん(8日のこと)
- 久しぶりに樹海じゃない山散歩(27日のこと)
- いよいよふろーずん(16日のこと)
- お日様に照らされて(31日のこと)
- 雨上がりの散歩道(9日のこと)
- 良い香りの花々(3日のこと)
- 木漏れ日がゆらゆら(13日のこと)
- 青空と新緑と(7日のこと)
- 雪道散歩(26日のこと)
- 3日のこと
- ガス屋さんも来て(6日のこと)
- 今季初見のホタルブクロ(11日のこと)
- チゴユリが咲き出した(25日のこと)
- 粉雪(9日のこと)
- あ〜あ、とうとう降った(1日のこと)
- 安寺沢の集落まで(7日のこと)
- 初織り(6日のこと)
- やれやれクリスマス片付けた(27日のこと)
- 空が青いから(19日のこと)
- 1スワリ2フセ(21日のこと)
こちらは、今日から少し寒さが緩んでくるそうです。
れも専用の袋か箱を玄関に置いといては?
室内でないとダメかな?
もふもふ銀花、お散歩行かれなくて退屈だね。
幸せそうな二人の笑顔♪
方はほとんど雪ないんだよ。うちの周りだけ(;^ω^)
こちらも今日はぽかぽかでした。早く春に
ならないかな。今年は切にそう思います。
もう寒いのや大雪はいやだよ〜〜〜!
前にステマル先生がれもにリュック
背負わせたらと言ってた(笑)れも石も
部屋の中まで持ち込むからベランダの片隅に
石置き場ができてるんだよ(^▽^;)
あともう少しで駐車場のアイスバーンが
とけるけどこの間来たガス屋さんも
諦めて帰ったんだよ〜〜。日陰はずっと
とけないね〜〜