出発。
あっ、開いてる!日当たりの良い
崖の上♪
うちの方はシュンランはそれほど
珍しくもないけど前に道脇に
そっと咲いてたエビネは翌日
なくなっていたことがあった
今日はがんばってでっかい石
途中何度もお年ながら家まで
持ち帰って来ました〜(^^;)
銀花は少し出てきたはまのハコベ
銀花柵にも青々とあるのに
みんな見てるよ〜(´艸`*)
猫たちは完全室内飼い。赤ん坊の
ころからいる子はそうでもないけど
大人になってから来た子たちは
今でもまだお外が恋しい。出して
やったら嬉しいだろうけどうちは
出さない。里子に出す時も完全
室内飼いしてくれるお家にしか
渡さない。
上の野原に行った。青草が少し
伸びていた。
午後から工房。やっと織り上がった
ネコたんお帰りのマフラー♪
今回はシルエット部分と線で
織る部分を作ってみた。もう少し
密度があればきれいに線が出るのだ
ろうけど。春になってしまったが
早く送ってあげよう♪
今日は月末で月一整体へ行く日。
予約は5時半だったけど上りが混む
時間なので3時半に出る。案の定
国立から先は事故渋滞20キロ。
相変わらず食べ過ぎのどぶどぶの
からだを先生に操法していただき
少し活元運動もして先生と一緒に
夕飯を食べて9時過ぎ帰宅。お天気は
崩れるそうだけど山に戻ったら
星がたくさん見えた。明日はまた
実家行ってきます。皆さん
良い休日を♪♪
【関連する記事】
- どんだけかかったんだ💦(28日のこと)
- 今日も雷なったけどたいして降らなかった(4日のこと)
- いろいろ作ったもの(30日のこと)
- 降ったりやんだりの日曜日(14日のこと)
- 一日雨降り(8日のこと)
- 雪の翌日(19日のこと)
- 寒空(6日のこと)
- まっさおな空(9日のこと)
- 暑かったけどちょっとあけ秋の雲(10日のこと)
- ちょっと寂しい(21日のこと)
- 雨続く(4日のこと)
- 白い日(29日のこと)
- 降ったりやんだり土曜日(22日のこと)
- 古いもの(18日のこと)
- hardrain(10日のこと)
- 色々仕上げた金曜日(14日のこと)
- いちにちおくれの(15日のこと)
- のんびりした日曜日(10日のこと)
- ポストまで(10日のこと)
- 青い大判のショール(16日のこと)
可愛いマフラー♪色も素敵♪
線を織るのって大変だよね〜。
こういう時、刺繡教室の先生だったら「刺した方が早い」って絶対言うけど、そういうことじゃないんです!って力説したい!(笑)
オイラも、今織ってる着尺は1段で多い時は50カ所ぐらいすくうんだけど、遅々として進まなくて疲れるけど・・・・確かに刺した方が早いんだけど・・・・うぇ〜ん!
出来上がった時の達成感にかけてみたい。(笑)
そっかぁ・・・。銀自体の値段が高いのですね・・・。
貧乏人には無理かも。(笑)
銀花の毛・・・片手分で・・・十分でございます。(^_^;)
抜けだしたらお願いします!\(^o^)/
「ししゅうきょうしつ」です。
玄関にもいくつもあるよ〜〜(笑)(笑)漬物でも
つけようかな(^^;
ほんとはフィン織って方眼紙に図案描いて
その通り拾っていくみたい。わたしにそんなこと
できるわけがない(笑)二本ずつ拾うのでどうしても
かくかくしちゃうんだよね〜だから今まで
シルエットだけにしてたんだけどかくかく
してても線で描いたらもう少し自由にできるかなと
思って。さゆちゃんが織ってるようなものと
あっしのものをひかくしちゃあいけませんぜ(^^ゞ
アンデスの方だと縫い取り織り?経糸を拾って
刺繍したみたいになるのがあるみたい。でも
わたし、あれはあんまり好きじゃないんだ
たぶん刺繍した方が早いという理由と同じかな。
銀花の毛は4月5月ごろ嫌になるほど抜けるから
え?片手でいいの?(笑)(笑)(笑)なるべく
きれいな部位のを送るよ(;^_^A アセアセ・・・