寒くて日中になっても霜柱が
とけなかった。
庭の緑も少しずつ広がって
勝手にはえてる水仙もだいぶ
伸びてきた。銀花はその点は
賢いから水仙は絶対食べない
わたしの好きないぬふぐり
春のおとずれ
今日は風も強く今年初めて
花粉の煙が舞うのを見た。家の
目の前の杉林で。花粉症の人は
これからしばらくほんとに大変そう
日差しが暖かで今日はぼっこ部
れもコレを枕にうたたねのちゃげる
午後からいつもの友だちに家に。
買い物に出てそのまま寄った。
日が伸びて5時過ぎ帰宅。みんなの
世話を終えて夜はトートバッグ
今回はちょっと苦労した。何がって
カラスの足はニンゲンと逆向きに
曲がるからダイナミックな動きを
どうやって描いたらいいのか
迷い迷い描いた。わたしの画力だと
これがもうほんと限界(^^;
そういえば以前友だちが描いてくれた
めぐの絵に、頼んであった額が来て
入れてみた。下はミカママが
刺してくれためぐに、花のリース
この絵を見るとめぐの少しかための
背中の手触りがよみがえる。みんな
空の上で元気にしてるかな〜〜
【関連する記事】
- いちごおばあさん(11日のこと)
- 少しだけ彩雲(10日のこと)
- だいぶとけた(13日のこと)
- 久しぶりに馬着を脱がせるた(17日のこと)
- オリオンが輝く寒い夜(3日のこと)
- あーちゃん乳母車(8日のこと)
- お日様がさんさん☀(5日のこと)
- 雨も上がって(11日のこと)
- 少しずつ紅葉(1日のこと)
- きれいな松脂(10日のこと)
- 今日はクーラー入れました(9日のこと)
- 猫のトイレ洗い(7日のこと)
- 銀花久しぶりの行水(6日のこと)
- 雨降りで寒かった(28日のこと)
- 紫陽花と馬着(19日のこと)
- 今日は寒かった(13日のこと)
- 梅雨空(12日のこと)
- 今日も快晴(15日のこと)
- 今日もくっきり空色とみどり色(10日のこと)
- とうとう当地でも(15日のこと)
春の定番といえど・・辛いです。(T_T)
でも冷たい風の中にも、何か春を感じるものがありますね♪
でもあっという間に、暑い暑いって言うんだけど。(笑)
これから動物たちは抜け毛の季節?
めぐもみんなも空の上で、日向ぼっこ部やってるかも♪
いぬふぐり、本当にきれいな花色の可愛いはなです。
カラスの足は人間と逆向きに曲がるなんて知らなかった。
素敵な額に入れてもらって、めぐちゃんよかったね。でも本当に上手いね。
私の織り機の幅は75p、私が織る幅はいつも、46センチ位までです。服を作る時は前身頃2枚、後見頃2枚作って、センターを剥ぎ合わせます。
こちらも春が早く感じます。杉の木は
もう花穂をいっぱいつけてオレンジ色に
なっています、ものすごく細かな粒子だから
マスクしたって駄目だよね〜。昨日行った
友だちも花粉症ひどくて顔がどころどころ
赤くなってたよ。鼻声で気の毒でした。
春といえば霞でなく、この頃はかふんだね〜(^^;)
お大事にね。
そうそう!これから5月くらいまで抜け毛の
季節。もうわたしの蒲団は朝はたくと
犬たちの毛がもうもうと舞います〜〜(;^ω^)
銀花の抜け毛、送るからもう少し待っててね!
(^^;見てると強い風が吹くと火事みたいに
煙がぶわ〜〜〜っと飛ぶからそれでもう終わりかと
思うとまた別の日同じくらい出てるんだよ〜
うちの車もそろそろはっきりと黄色く花粉が
わかるようになりました。
子どものころたぶんわたしが一番最初に覚えた
花がいぬふぐりとほとけのざ。おばあちゃんに
教えてもらった。でもあんな小さな実を見て
いぬふぐりと名前をつけた先人のセンスの良さには
ほんとうにびっくりする。野草の名前は面白いものが多い。
絵を描いていても自分の家の子は描けないよ〜
なので友だちが描いてくれるって言った時は
嬉しかった。ミカママの心のこもった刺繍と
ともに宝物だよ〜。
75p幅だとけっこう大きな機だね。めいっぱい張ってもけいこちゃんなら手足が長いから
座り直さなくても織れるね(^^;)
作品見たいよ〜〜〜〜