一日薄着で過ごせたのに。
日曜から来てたノノコ、わたしの
蒲団をとって犬と猫と団子になって
寝て満足したようで今朝父ちゃんの
車で帰って行った。ねえちゃん
また遊んでね〜
植林地から下の道が見える。
犬は耳がいいからわかるのか
いちごの目線の先に小さくうちの
車が走って行った。お見送り
してるんだね♪
そのまま里の入口まで。
道のカーブのところの紅葉も今年は
真っ赤になる前に散り始めた
小雨が降ってきたから銀花は
いかれないよ、ごめんね
部屋の暖房をつけてるけど
寒いのか猫はほんとにえ??と
思う場所を見つける。
これ折り畳み椅子でたたんでる時
中にいれてるトイレットペーパーは
ちょっと出かけてもどると
こうなっていた(笑)(笑)
明らかにネコとイヌの共謀罪
(笑)
雪になるとかとんでもないことが
どんどん寒くなり低く垂れこめる
雲に真実味を帯びてきたので
あわてて近くのスタンドにタイヤ
交換に行った。いつもはなんでも
かんでもこーがやってくれるから
わたしは何もできなくてほんど
ダメだ。
そしてさらに朝から珍しく落ち込んだ
それは、、、、
昨日義父やお向かいさんのおかずを
作るのにいつものようにこーの分と
実家の母とノノコにも作ってやった。
ノノコは肉食女子なので肉ばっかり
つめて野菜はほとんどないスペシャル
肉弁当、、、かあちゃん、ノノコの
弁当は?とラインが来て。。
持たすの忘れた!!!(~_~;)
せっかく作ったのに、肉ばっかり
弁当だからわたしは食べられないし
そしたらちょうどお昼に生協が来て
いつのの配達の若い男の子に
事情を説明したら食べてくれるというので
持って行ってもらった。これで自分の
落ち込みは解消したけど、あとから
考えたらわたしが作った料理なんて
家族以外人様に食べさせられる
代物ではないという事実に気が付いた
(笑)(笑)
雪が降りそうだけど先週も行って
なかったので久しぶりでいつもの
友だちの家に行った。自然保護に
興味を持ち、学生時代からきちんと
自分の研究してることで貢献して
いた娘さんの、冊子に載った
投稿を見せてもらった。ふたりで
泣いた。娘さんは多くの人の心に
種をまいて行ったのだと思う。もちろん
研究者としても、わたしのような
普通のおばさんにも。大切な大切な
種をわたしは自分が死ぬまで大事に
育てて行きたいと思う。
帰宅すると狂喜乱舞するれもは
かじって小さくなった歯磨きボーンを
くわえてわたしの膝に乗ってる
ラボにご機嫌をとって実は膝を
横取りしたいのがみえみえ(笑)
夜はトートバッグを描いた。
いつものわたしの日常。今日は
工房に行かれなかったし。
今日はトトロちゃんを描いた。
もう15年も前に天国に引っ越した
そうだけど今も変わらず大切に
思われている。人間って不思議だな
そんな人もいれば15年も飼った犬を
平気で保健所に持ち込む人もいる。
わたしたちはきっと生きてる間
神さまの試験を受けているんだね
きっとそう。
【関連する記事】
- 参った参ったコロナワクチン申し込み
- 母と府中の森公園へ 初見・ハランの花(22日のこと)
- 東京は春爛漫🌸(15〜16日のこと)
- なんだこの気温は(1〜2日のこと)
- 緋寒桜が咲いてた(8日のこと)
- 1日、2日のこと
- 東京はサクラ桜さくら(23日のこと)
- 浅間山公園(9日のこと)
- 植物公園(24日のこと)
- 元旦のこと
- 3日と4日のこと
- 久しぶりに実家(11.12日のこと)
- 卒業式(22日のこと)
- あけましておめでとうございます(元旦のこと)
- 水引のマジック(10日のこと)
- 夕立(13日のこと)
- 母の通所リハビリ開始と梅干し((2日〜4日までのこと)
- 父のお墓(1日のこと)
- 今月いっぱい
- しばらく実家に
そちらは雪ですか〜。
車、気を付けてね!(^_-)-☆
ののちゃん、お弁当食べられなくて残念でした!
でも生協の男の子、喜んでると思うよ!
ガッツリ男子弁当で♪
誰かが生きて残したものには、必ず意味があると思います。
先日あった祖母の法事の時にも思いました。
お友達のお嬢さんの種が、大きく広がって成長することを願っていますね。
寒くなくて薄着でいられたよね〜
今日は紅葉の上に雪がどっかりでした。
懐かしい高校のころ使ってた2段重ねの
お弁当箱をとってあったのでそれに
高校のころのようにぎゅっぎゅってつめて
やったの。きっと生協のおにいさん、
これが女子の?ってびっくりだっただろうね(笑)(笑)
いつも優しい気持ちをありがとう。わたしも
娘さんからまいてもらった種を大切に
育てていきたいです。