なるかドキドキしなくて良い季節
。。。のはず(^^;)
石をけってもらいたいれも
いちごの上は春の山の花
黄色いキフジと朱色のフサザクラ
なになに〜〜〜??いやだよ
獣のうんちとかは〜!!
昨日お風呂入れたからずっと
きれいなままでいてほしい。
でも絶対ムリだし
毎日探す土手、やっと会えたよ
エイザンスミレちゃん
待ってたよ♪♪
銀花は下の植林地。銀花は
さすがに下りて行こうとはしない
動物はきちんと自分の身体能力を
わかっているんだな
放牧してたら走ってきた
まだつまめるほど草がないね
猫が近寄るだけで神経質にうなって
いたれも。元に戻りつつある。
今日はちゃげるとプロレスごっこ
仲良のちゃげるにも近寄るとうなって
いたから戸惑っていた。もう大丈夫かな
支度して今日は実家。父を秋以来
認知症のお医者さんに連れて行く。
去年の秋まではテレビなどによく出る
専門医の先生のところへ行っていたが
何しろ混んでいて先生も忙しくて
あまり話もできなかった。薬をもらう
ためだけに行く感じだったので
退院してからは薬は近所のHドクターで
もらえるので認知症の病院には行って
なかったのだが義父が最近行き出して
とても良い病院だよと勧められて
父を連れて行くことになった。今日は
初めてでちょっとわかりにくい場所
なので、こーが一緒に行ってくれた。
家から車で10分くらい。
http://nozomi-mem.jp/
およそ病院っぽくなくて、サロンの
ような待合室。コーヒーなどの
サーバーがおいてあって飲み放題。
看護婦さんも心理士さんも先生も
白衣なんか着てない。父がホテル
みたいたねと言う。今日はMRと
血液検査、問診などで2時間半
くらいかかった。次回行った時
今日の結果と、もう少し細かい問診
があるそう。これからはこちらの
先生にお世話になることになる。
父はずっと病気知らずで3年前に
尿路感染症になるまではかかりつけの
病院も薬なども一切なかった。今はもう
年も年だしまぁ仕方ない。ガンも
乗り越えてよく頑張っていると思う。
認知症の方もこれ以上進まないで
のんびり過ごせたらいいと思う。
実家で4人でごはんを食べて
8時過ぎ帰宅。ぽつぽつ降ってきて
少し雷が聞こえる。いない間に
ごろごろだったらかわいそうだった。
実家の庭猫、手前平行耳のふー太
後ろ、タヌキ
【関連する記事】
- 参った参ったコロナワクチン申し込み
- 母と府中の森公園へ 初見・ハランの花(22日のこと)
- 東京は春爛漫🌸(15〜16日のこと)
- なんだこの気温は(1〜2日のこと)
- 緋寒桜が咲いてた(8日のこと)
- 1日、2日のこと
- 東京はサクラ桜さくら(23日のこと)
- 浅間山公園(9日のこと)
- 植物公園(24日のこと)
- 元旦のこと
- 3日と4日のこと
- 久しぶりに実家(11.12日のこと)
- 卒業式(22日のこと)
- あけましておめでとうございます(元旦のこと)
- 水引のマジック(10日のこと)
- 夕立(13日のこと)
- 母の通所リハビリ開始と梅干し((2日〜4日までのこと)
- 父のお墓(1日のこと)
- 今月いっぱい
- しばらく実家に
お父様も、穏やかに過ごせると良いですね〜。
良い病院で近かったらラッキーですね。
グー君って母性もあるの??
とおり、れもがうなるのは意味があったんだね。
もう傷もあまり気にしなくなりいつもの
陽気なれもれもに戻りました、夜寝る時も
二日前から定位置、わたしの右側に来るように
なって、朝起きると蒲団から出てグー君や
なんと、キラとくっついて日向ぼっこ
しています(*^-^*)だけどれもがうなる、
柴犬の本性も垣間見た気持ちです、油断しないように
これからも仲良く暮らして行かれたらと思います!
父はあとどのくらい家で暮らせるかなと思うけど
母のことも考えつつできることをしたいと思います。
やっぱり無口じゃない家族なもので先生が
説明してくれたりしないと不安になります。
インフォームドコンセントだっけ?母もわたしも
とても大切です。でも前の先生はつんつんしてるのではなく、とにかく混んでて一人でやってるから
こちらも悪くていろんな話が聞けないのよね〜
一昨日行ったところは看護婦さんや心理士さんが
聞き取りや検査など分担しているので
先生は余裕があるので話も聞いてくれます。
次にまた検査になってそれから父の認知症の
進み具合の説明があるんだって。前の先生は
それもなかったよ〜〜
グー君はほんとによいこで弱ってる子がいると
必ずそばにいてくれる。やんちゃなれもが
プロレスごっこしても絶対爪出さず
唸り声もあげないでやられるままなんだよ
良い子だよ〜〜母性もあるのかもね(笑)(笑)