
先日より銀花の小屋の敷材をワラからモミガラにしてみたことは
書きました。それがほんとに調子がよくておしっこは下に吸い込まれて
表面はさらさら、ボロも回りにゴマダンゴのようにモミガラがくっつくので
水分が取れて手で拾っても抵抗がありません。掃除の時はまず竹箒で
表面を掃いて下のぬれてるところを雪かきのスコップでとって捨てます。
あまり湿ってないとこは小屋の前の銀花のトイレのところにしいておきます。
ボロはボロ、モミガラはモミガラで分けてボロはざるで大きなかごで
一度ふるってモミガラを落としてから袋詰め、湿ったモミガラは大きな
堆肥おけに入れます。後はモミガラがどのくらいで堆肥になるか・・・です。
そのモミガラをどこで手に入れたらいいか、このあたりはどこでも土地がある
家ではお米を作っているので精米所・・・もあるのですが季節によっては
それほどたくさんありません。そこで農協に勤めている人にご相談。
すると家から50分くらいのところにある大きな農協では常備あって
自由に取りに行って良いとのこと。写真がそうです。駐車場の一角に
コイン式の無人の精米所があってそこで精米したモミガラがこの大きな
サイロにたまる仕組みになっています。この下で袋を持ってレバーを
引くと上のモミガラがざーっと落ちてくるというわけ。昨日は軽トラックの
後ろにどっさり、袋詰めにしたモミガラを15袋くらいもらって来ました。
これで雨が降っても当分安心です。
今日の銀花は私が寝坊してコーチャンが一人でお散歩に連れて行って
くれました。クシですいてももう、あまり毛も抜けなくなりました。
銀花はお天気がよくて気持ちがいいのか、今日も爆睡していました。柵の
中に入っても半身起き上がっただけで起き上がりません。こんなチャンスは
めったにないのだからどうしてくれよう!と考えていたら立ち上がって
しまいました。首にぎゅーってしとくんだった!
【関連する記事】
- ちゃげる食べろ〜〜(~_~;)(15日のこと)
- 2021初かぶくん先生(7日のこと)
- 庭猫のその後の進展(8日のこと)
- 猫ちぐら(9日のこと)
- 平穏な日(13日のこと)
- ちびたんは少しだけ食べてくれてあーちゃんも帰路はかっとばす(12日のこと)
- あーちゃんはまだ足が痛いしちびたんは食べないし(11日のこと)
- ちびたんが入院に(6日のこと)
- 猫のスープ(22日のこと)
- グー君かぶくん先生〜藤野ポツンと陶器市(18日のこと)
- いちごの足痛(9日のこと)
- 201004削蹄(4日のこと)
- 銀花の草刈り(11日のこと)
- よしこはかぶくん先生(28日のこと)
- すみません(22日のこと)
- 猫の腎不全(19日のこと)
- ヤマユリ(15日のこと)
- 202007銀花削蹄(5日のこと)
- グー君の検査結果
- グー君のこと(24日のこと)
ウチの銀じはまだまだボロボロボロボロ…つるんつるんになるまで、もう少しかかりそうです。
銀じは夜の見回りの時に横になっていることも度々ありますが、跨がっても(体重はかけませんが)首にしがみついても無反応です。なんで違うんだろ?
銀じ君とゆーじさん、いいなぁ!ちょっとシットしてみる(笑)…今度そういう写真アップしてぇ!うちの新たな目標にしたいと思います!