貧血は1週間前の検査より少し悪く
なっているのに。これもやはり
ステロイド効果なのか。でも何でも
元気なのは嬉しい。どうしようか
迷ったけどいつもと同じが良いに
決まってるのだから今日もサンニン
散歩。
すごく元気でぐんぐん引っ張って
先頭を歩く。今朝は、玄関脇は2度
銀花柵はなんと5度もあってびっくり。
ひと冬つららもとけかかって。
わたしを引っ張ってどんどん歩く
てんちゃんなので少し足を伸ばして
分岐路の雪道を歩く。嬉しそう。
いちごは雪掘りばかり↓
(^。^;)
昨日の雨で駐車場から降りる坂の
アイスバーンがほとんど消えた。
銀花、久しぶりだねぇ。
前髪が冬野モフ子ちゃんになった↓
上の道はまだところどころばーん
なので植林地。雪の上を慎重に
歩いていた。
日が差してきた。暖かいねぇ。
すやすやおひるね。てんちゃんは
今日、はじめて抗がん剤の分子
標的薬、パラディア錠というのを
飲んだ。抗がん剤は手で触るといけない
そうで丁寧にゴム手袋まで入れて
くれた。薬にとってなのか、手にとって
なのか、聞いてみたら手にとって、だ
そう。手が荒れることがあるそうだ。
てんちゃん、朝お薬を飲んで午後少し
下痢っぽくなったけど下痢止めも
ちゃんともらって飲ませている。あとは
食欲がなくなるとか元気がなくなるとか
一切なく、今のところいつものように
元気の、ガツガツ・ガッツ。
午後からお絵かき。先週はこーっが
いなくて雪道の送り迎えが自信が
なかったのでお休みにしたから
今日がことし初教室だった。始まる
まできのこと妖精だけ織れた。この
横にあふちゃんが来るのだけど
今日はここまでしか織れなかった。
早く織らないと春になっちゃう。
マフラーの注文が少しきたので助かる。
がんばっておろーヽ(´▽`)/
【関連する記事】
- 犬たちの好きなおじちゃん(8日のこと)
- 久しぶりに樹海じゃない山散歩(27日のこと)
- いよいよふろーずん(16日のこと)
- お日様に照らされて(31日のこと)
- 雨上がりの散歩道(9日のこと)
- 良い香りの花々(3日のこと)
- 木漏れ日がゆらゆら(13日のこと)
- 青空と新緑と(7日のこと)
- 雪道散歩(26日のこと)
- 3日のこと
- ガス屋さんも来て(6日のこと)
- 今季初見のホタルブクロ(11日のこと)
- チゴユリが咲き出した(25日のこと)
- 粉雪(9日のこと)
- あ〜あ、とうとう降った(1日のこと)
- 安寺沢の集落まで(7日のこと)
- 初織り(6日のこと)
- やれやれクリスマス片付けた(27日のこと)
- 空が青いから(19日のこと)
- 1スワリ2フセ(21日のこと)
獣医さんに連れて行くこともなかったので
去年の12月から少し元気がないかなぁ
くらいの感じで食欲が落ちたのは暮れから
お正月にかけてでした。正月あけてすぐ
獣医さんに連れて行ったらこの結果でした。
犬の1年はニンゲンの6年だそうだから
12月の最初に散歩でひかなくなった時
獣医さんに連れて行けばこんなに進まなかったのかなとも思います。
ニンゲンのがんも分子治療というので
なかにし礼さんは劇的に良くなったそうです、
いろいろな治療が今はあるみたい。でも
ものすごく高額医療になるのでしょう?
誰もが受けられるものではないよね。
そういえば小保方さんの見つけたなんとか細胞も
一説によればがん利権に潰されたという説も
流れてました。確かにあの細胞ができたら
困る製薬会社はたくさんあるものね。