色づいてきれいになって落ちている。
犬たちは父ちゃんが済ませてくれた。
出かける予定はいつも遅くなって
お昼前に出ようと言っていたのに
お昼すぎ。都内なのでいつものように
三鷹台の安い駐車場に車をとめて、、
今日はお祭りで住宅街でいつも
ガラガラの駐車場が満車。ナビで
探したらもっと駅のそばにあった。
しかも安い。吉祥寺に出て東西線で
神楽坂へgo。
ガラス好きなノノコがめずらしく
一緒に行くと。家族で出かける。
神楽坂なんて生まれて初めて。
閑静な住宅街の中にしゃれた
ギャラリーが。
ギャラリー楽水
http://rakusui.info/
高校時代の友だちジュンコの作品は
昔っからユニークで発想がちょっと
違っておもしろい。
ガラスのちろりだそう。ちろりと
いうのを知らなかった。調べたら
お酒を熱燗する道具らしい。それを
ガラスで作るところがジュンコだ
ヽ(*´∀`)ノ
以前見に行った時の作品はガラスで
作った硯だった。これもとても
好きだった。
http://akiyamakoubou.seesaa.net/article/129440148.html
美しい色彩のお皿はカラフルな
ガラスがよく見ると矢羽根模様に
なっている。
何度説明してもらっても
わからないのだけどこのお皿も
5つの工程を経てできているそう。
ガラスはきれいだな、素敵だなと
ジュンコの作品を見ると改めて
思う。ガラスも奥が深いな。
シーソーをしたら絶対わたしが
上に上がることがないふたり↓
(笑)
わたしはジュンコの作品が好きだ。
これからもずっとおばあさんに
なっても作り続けて欲しい。
帰りは吉祥寺のユザワヤにノノコが
行くというので付き合ってもちろん
グラニーに寄って帰ってきた。
9時頃帰宅。心配された害獣被害も
なく、部屋の中は汚れてなくて
ホッ(笑)
今日は先日織った声楽家の友達も
コンサート。なんとあのショールを
羽織ってステージにたってくれた
そうだ。なんだか友達の活躍に触れて
いっぱいパワーをもらった一日だった。
わたしも自分の仕事をがんばろうっと!
【関連する記事】
- 家探し探検隊(10日のこと)
- 寒いじゃないか〜〜〜💦(6日のこと)
- 豊茂農協〜樹海散歩(2日のこと)
- カブキvsあいちゃん そして法事(22日と23日のこと)
- 西湖はいつも富士山がくっきり(20日のこと)
- 唐突と横浜へ(18日のこと)
- 河口湖へ(6日のこと)
- 雪の樹海遊歩道(31日のこと)
- 半年ぶりに山中湖散歩(16日のこと)
- 精進湖自然観察路(10日のこと)
- 初・樹海散歩 withけんた&さとこ♪(2日のこと)
- 実家行ってきました(元旦のこと)
- 高橋協子ちゃんの個展へ(19日のこと)
- 毎週行ってる樹海散歩(12日のこと)
- お日様賛歌(10日のこと)
- 今日は精進湖へ(5日のこと)
- コウモリ穴から野鳥の森まで(28日のこと)
- 雨の日の落ち葉(25日のこと)
- 今日は西湖のコース(21日のこと)
- 今日もでかけた(19日のこと)
私も一度、機会があれば是非拝見したいです!
自分の作品が、誰かの活力になるなんて素敵♪
ミチルさんの作品も、声楽家さんと一緒に脚光を浴びたのですね〜。(*^_^*)
あのショール、いい感じだったから、コンサートのお客さんの視線が集まったのではないかしら。
かわいいジョシコーセーだったころから
はや40年ですわ(^。^;)
でもこうしてまた再会できて作品も見れて
おしゃべりできるなんてあの頃想像も
つかなかった。ほんとうに光陰矢の如しだね。
みんな子育ても終わり早い人は孫?自分の親の介護も始まる人、真っ最中の人、もう終わった人、
様々だけど自分の道でがんばってる友だちの
ことを知るとほんとうに元気をもらえます!
ほかの方も、ここの教室のかたはみなさん
それぞれとっても自由に作ってらして
よくあるような先生の方向性にみんなが
同じ方向というのではないので見てても
楽しいです。
ちろりはほんとうはもっと注ぎ口が
長かったのだけどガラスが入りきらなくて
途中で切って整えたそうです。
かなりガラスが厚みがあるので使えると
思うけどジュンコは口が短くなって
しまったので花でもいけようかなと
言ってました。ガラスも素敵だよね
わたしはとんぼ玉全然できなくて
限界を感じています、どこか習いに
行きたいなぁ。。
わたしも日記を探してたらちゃっぴがいて懐かしくなりました。
今頃ゆりとさたろと遊んでるね!
ショールも友達がステージに立ってくれた
そうで、同じ日にコンサートだったので
埼玉在住のともだちはそちらに行って
写真を送ってきてくれました。
作る側としたら気に入ってもらえたら
こんなに嬉しいことはないよね!!