春さんが拾って1年はたっていたから
推定年齢は少なく見積もっても
12歳は過ぎていると思う。
それでも全く衰えを知らず、がんがん
引っ張る。いくら注意しても文字通り
3歩歩くと忘れてもう、引っ張る。
わたしはしょっちゅう引っ張られて
こけそうになるし、急に引っ張るから
手も痛いし、リードをしょっちゅう
落としてしまう。小石をポケットに
入れておいててんが引っ張る先に
投げるとビクッとしてわたしの足元に
戻ってくるのだけど、引っ張らなく
なるけどビクビクしてて散歩が楽しく
ない。だから引っ張るのを許してる
わけでもないけど叱ると萎縮するし
褒めれば調子に乗るし・・(笑)
そこで先日見かけた盲目の犬を
リードする犬の写真のように
http://news.livedoor.com/article/detail/6525384/
めぐがボスでいばってるから
てんが引っ張ったらいつものように
叱ってくれるててんちゃんが
落ち着いて歩けるかも!?
少しでも期待したわたしがバカだった
体力の有り余るてんちゃんがめぐを
引っ張りまくり20mくらいで
嫌気がさしためぐは、即効でリードを
かじって噛み切ろうとした
そうか、そうか、やっぱりダメか〜
ん〜??なにが〜?
(笑)
空が高い、青空がのぞくが雲が多い
さあ今日は乗ロバだよ、いやいや
歩いてたけど後半になるとやっと
やる気を出す=諦める(笑)
野原の手前で下りて道草を食いながら
帰ってきた。
今日は歯医者さんの日。掃除と
点検。帰宅して来客があったり
生協が来たり夕方まで落ち着かない。
でも今日は、今日こそはノノコが
塾で遅かったので夜は母屋で
カード織りができた。最近グーくん
ばっかりかまっているので面白くない
よし子。よし子もぼちぼち居間に
出られるようになろうよ。
自分を持っているというか自分を
守るというかこういう場合、オスより
メスのほうがずっとガンコだね〜
人には穏やかで良い子なのに。
【関連する記事】
- 犬たちの好きなおじちゃん(8日のこと)
- 久しぶりに樹海じゃない山散歩(27日のこと)
- いよいよふろーずん(16日のこと)
- お日様に照らされて(31日のこと)
- 雨上がりの散歩道(9日のこと)
- 良い香りの花々(3日のこと)
- 木漏れ日がゆらゆら(13日のこと)
- 青空と新緑と(7日のこと)
- 雪道散歩(26日のこと)
- 3日のこと
- ガス屋さんも来て(6日のこと)
- 今季初見のホタルブクロ(11日のこと)
- チゴユリが咲き出した(25日のこと)
- 粉雪(9日のこと)
- あ〜あ、とうとう降った(1日のこと)
- 安寺沢の集落まで(7日のこと)
- 初織り(6日のこと)
- やれやれクリスマス片付けた(27日のこと)
- 空が青いから(19日のこと)
- 1スワリ2フセ(21日のこと)
先日織っていた、トランペットと招き猫の織り、感じすごくで出ます。織で絵を描くのは、もう、お手の物ですね。
部分はどこを指しているのでしょうか??
早食い?横取り名人?知らない人に
手を出された時の、目にも止まらぬ速さの
後ずさり?(爆笑!!)
「体力無尽蔵」(笑)前に飼っていた
セッターとポインターを混ぜたような
猟犬がやっぱりものすごくて10年飼っていたけど
わたしは散歩に連れて行かれませんでした。
てんちゃんよりすごかったけどてんちゃんの
引っ張り方も強さもアナバスを思い出します。
あんなに犬を上手にしつけられる春さんが
てんちゃんの引っ張りは諦めて広い場所で
リードを離して自由に遊ばせて体力を
消耗させていたよ(^。^;)
動画見ましたか(^O^)犬ってほんとうに
すごいね。前に羊で盲目の羊にからだを
ぴったり寄せて群れの中を上手に
付き添ってるのも見たことがあるよ。
動物はわたしたちが思ってるよりずっと
愛情深いのかもしれないね。
今日は工房にいかなかったけどあともう少しで
織り上がりそうです。最後の場面をいま
織っていて 母なる海と月の浮かぶ夜空に
しました♪