風が吹くとひんやりする。セミの
合唱もミンミンゼミよりツクツク
ホウシが勝るようになった。
銀花も機嫌よく歩く。道草を
食いたいけどわたしが道草権を
握っているから好き勝手食べられず
不機嫌になることがある。
そういえばススキが出てきた。
日陰の湿り気のあるところに
開いたヤマホトトギス。
野草は本当に可愛いと思う。まるで
妖精のダンス。去年も同じことを
書いたような気がする(^。^;)
http://akiyamakoubou.seesaa.net/article/373189888.html
部屋に戻るともう昼寝。今日も
クーラーはいらないね。
和室ではよし子が思い切りハラ天
これ見るとわたしは脱力する
(笑)
午後から工房。今日は8枚を
織った。幸い常時使う機が
小さいけど2台あるので
その日の気分でどちらでも稼働。
どうしようか悩みどころ。
この筬目だと16ミリ横糸が飛ぶ。
丸羽通しにしたら8ミリになる。
あと少しだから最後まで織って
機から外した時点で考えよう。
作業してるわたしの足元には
ずうっとごろごろしてた。
途中からこーっも来たけど
出ていこうとしないで工房に
ずっといた。夕方電気を消して
母屋に戻るときグーくんの気配が
なかったからこーっが戻るとき
一緒に出たかと思ったら出してない
という。戻って電気をつけたら
悪びれもせず机の下から出てきた。
かわいい、、けどこの頃目に見えて
ブクブク太ってたぬきみたい。
なんたって家で一番、グーくんには
ご馳走やってるからな(笑)
外でもたいてい工房の床下で
寝ている。どこか行かないでずっと
庭にいるんだよ。
【関連する記事】
- 犬とヤマザクラ(8日のこと)
- ぼんわりした空気(1日のこと)
- 春霞なのか黄砂なのか(31日のこと)
- 荒天の日曜日(28日のこと)
- シュンラン開いてツクシも出た(16日のこと)
- 晴れたからよかった(29日のこと)
- また降った⛄(28日のこと)
- 雪降り(24日のこと)
- とうとう降りました(12日のこと)
- 白いものがちらほら、、、💦(6日のこと)
- 一冬つららを見に行った(26日のこと)
- またヤツはここで脱いだ(-_-;)
- 梅雨のだいご味ムシムシべたべた(27日のこと)
- 道に落ちてるもの(26日のこと)
- どこにも行かない日曜日(7日のこと)
- サイハイランが全部開いた(5日のこと)
- ラショウモンカズラ(5日のこと)
- 出ました10センチ級(;´Д`)(3日のこと)
- 昼寝の芋虫(30日のこと)
- サイハイラン一号開花(28日のこと)
雨も怖いね‥昔 床上浸水の経験あるけど後の掃除が
大変なのよ・不衛生だし。
毎年災害があるって地球が病んでるんだよね。
野草は美しいですね。
はら天のヨシコ嬢 勤労意欲が無くなりますが
無防備さが可愛いのね〜〜
お宅の襖も気の毒な(ミーツーです)
福知山っていうところで大雨で床上浸水して
大変な映像や丹波の土砂崩れが映し出されて
びっくりしました。床上浸水はほんとうに
大変だと思います、ぬれたものは結局全部
捨てるしかないとインタビューの人が言ってた。土砂災害でおうちが潰れたのは大変だと
思うけど同じくらい床上浸水も大変だと思いました。
地球規模で異常気象が続いてるね。今年に入ってだったっけ?エジプトで雪が舞った
ニュースやってたね。なんか、わたし
海外行きたいと思ってたけどこの頃
地球から引っ越したいと思うようになった。
動物たち看取ったらさっさとおさらばしたい。
よし子は外暮らしの子だったから今でも
必ず日に数回、ものすごい雄叫びをあげて
外をみています、ほんと笑っちゃうくらい
すごい雄叫びです(^。^;)外に行きたいんだなと
思うけどうちは出入り自由で飼っていないから
かわいそうだけど我慢してもらっています。
だからよし子、ストレスがたまっちゃって
食べる食べる!!吐いてもまたすぐ食べるから
ほんと、マトリョーシカみたいになっちゃって(笑)
ふすまはもう諦めてるよ〜、歴代暮らした家は
ふすまは板に変えたりとにかくふすまも障子も
当然なかったけどこの家は中古で買って
動物仕様の家じゃないから
仕方ない。もうぼろんぼろんだよ〜
畳も爪とがれてビニールの床敷きました(^_^;)