少し涼しくてもやっぱりお水は
背負って来なくちゃ。
給水ポイントは緑のカーテンの
ところだったけど道の脇に盛土をして
狭くなったので野原の先のカーブの
ところにした。
ごっくんごっくん
小さなトカゲを見つけた犬たち
3ケツ↓
捕まりっこないと思うけど敏捷な
動きで小さな生き物を狩って
しまうのがいちご。もちろん
こんなことをしてるとわたしは
犬たちを叱る。小さな生き物を
いじめたらダメたよと話す。
わかってるのかわかってないのか、、
でも動物は話せばわかるとこのごろ
思うことが多い。
銀花は上。大きな山百合が開いていた。
でもなんか、あんまり香らない。
つぼみの上で、捕まったら大変と
キリンに擬態しているらしい?
尺取虫↓
かわいいな
銀花は来月の23日で11歳になる。
ロバ(馬)の11歳って花も恥じらう
乙女くらいなのかな。いっとき
あまりに聞かない銀花に赤ん坊を
産ませたら少し大人しくなるかもと
考えたことがあったが故・春さんに
「銀花と同じようなのがもう一頭
増えるんだよ!」と言われて我に
帰った(笑)
それにお父さんがロバでお母さんが
馬だと、ロバの丈夫さと馬の賢さを
兼ね備えたラバになるが、逆だと
ケッティと言うロバの頑固さに
馬の虚弱を引き継いだ役に立たない
動物になるらしい(笑)そんなわけで
赤ちゃんが吸ってくれない銀花の
かわいいおっぱい↓
(笑)
部屋に戻るとめぐがはーちゃんの
子守をしてるみたい↓
部屋に入ってもはーちゃんが
めぐのそばにいたのか、めぐが
はーちゃんのそばにいたのか
偶然なのか、、、きっと偶然(笑)
午後から3懇で学校。進路の
説明も完全なデータになっている
資料で受けたけど、今の受験って
ものすごく複雑で理解不能。。
まぁがんばってくれたまへ。
(^。^;)人ごとだ〜!
【関連する記事】
- 犬とヤマザクラ(8日のこと)
- ぼんわりした空気(1日のこと)
- 春霞なのか黄砂なのか(31日のこと)
- 荒天の日曜日(28日のこと)
- シュンラン開いてツクシも出た(16日のこと)
- 晴れたからよかった(29日のこと)
- また降った⛄(28日のこと)
- 雪降り(24日のこと)
- とうとう降りました(12日のこと)
- 白いものがちらほら、、、💦(6日のこと)
- 一冬つららを見に行った(26日のこと)
- またヤツはここで脱いだ(-_-;)
- 梅雨のだいご味ムシムシべたべた(27日のこと)
- 道に落ちてるもの(26日のこと)
- どこにも行かない日曜日(7日のこと)
- サイハイランが全部開いた(5日のこと)
- ラショウモンカズラ(5日のこと)
- 出ました10センチ級(;´Д`)(3日のこと)
- 昼寝の芋虫(30日のこと)
- サイハイラン一号開花(28日のこと)
今の織のワンちゃんは盲導犬のラブですか?信号があってちゃんと待っていたから。違ったらごめんなさい。
ミチルさんに以前頂いた、トンボ玉、今は私のペンダントになっています。細めの銀の鎖に通して。これが、とても素敵なの。結構出番が多いのよ。ありがとさんね。
持ち上げて顔の近くに引き寄せてみました、足が完全に地上から浮くとびびるから後ろ足が
ついてるくらいでやってみたけど怒られなかった。
グーくんにこれが抱っこだよと教えました!
でもあんまり人になついても虐待されても
怖いしね。わたしだけになついてくれたらいいと
思っています。
それにつけても未だになつかない和室の
室内野良猫たち、もう3年もいるのに
未だにわたしの顔をみるとのらねこバシリで
隠れます(ーー;)
犬たちは今年はクーラーあるしどうしようか
迷ったけどめぐなんか冬毛がぼこぼこ
浮いててひっぱるとごそっとぬけるのに
ぶらしかけをさせないのでどうせ嫌いなこと
するのならと思って一気にバリカンで
刈りました。
確かにダニーはすぐわかるね!うちはてんちゃんが
異常にくっついてとうとうこの間スプレーの
フロントラインしたよ〜。
ルフィちゃんは毛はすっかり抜けた?
この子は引退ラブでお友達がとってもとっても
大切にしています。もうすごくお年寄りで
大きな乳母車で毎日お散歩に連れていって
もらい、老犬教室なるものにも通って
アドバイスもらったりマッサージ受けたり
ママがお料理の先生なので栄養価や
この子の好みのものを毎日作ってもらって
食べさせて貰っています、でもだんだん
あたまが上がらないくらいになってきて
年は年だから。。なので元気なうちに送って
あげようと思っていますo(^▽^)o
とんぼ玉??恥ずかしいな、ちっとも上達しなくて〜
そしたらこの頃ノノコがレジンというのを
初めてこれがすごい綺麗!!今度うまく
できたの送るねそっちのほうがずっと
きれいだわわたしのとんぼ玉より(笑)