鳴いている。いつもは6月になってから
聞くのだが。今日は昨日の夕立の
せいか涼しい朝。昨夜は雨のあと
一気に気温が下がって久しぶりに
寝袋のチャックを上まで上げて寝た。
みんな今日も元気。元気が一番。
いちごがずっと側溝の中をのぞいて
動かない。そしたらこいつが出て
きた。でっかい。この間うちに
出たのと同じくらいだ。でも外で
見ると同じ大きさでも怖くない。
銀花は今日は乗ロバ。今日も頼むよ
ちょっと涼しいけど、野原の先で
耳の後ろに汗がジワ〜。戻ったら
麦あげるから、と言ってるのを
しっかり聞いている耳
(笑)
暑かったね行水しよう。これだけで
ブラシかけをするときりなく抜ける
毛もかなり落ちるし毛並みもすごく
きれいになる。銀花は生まれてから
一度も石鹸で洗ってない。
庭に出たら良い香り。裏の土手に
スイカズラが開いた。これは
野山のジャスミンだ。
こんなところに暮らしていると
季節の移り変わりをいろんな花の
開花や終盤で感じる。わたしの
好きなホウはまだ高いところには
いくつか咲いているがギンランは
もう終わり、野ばらは全盛。
午後からお絵かき。今日は移動教室で
2人しか来なかったので自由に
機織りをさせた。わたしもこの頃
絵ばかりだけど紅絹を割いて続きを
織った。子どもたちを送っていくと
あら?グーくん。里の集落の始まる
あたりをうろうろしていた。車を
とめて呼びかけたらすたこら逃げた。
野良なんだからこのくらいが
ちょうど良いとは思いつつちょっと
寂しい(笑)今日は朝来たきり。
和室で暮らすよし子。聞き分けも
よくてとっても良い子。ところが
やっぱり外暮らしが長かったからか
時々狂ったように雄叫びをあげる。
(よし子がうちに来た経緯↓)
http://akiyamakoubou.seesaa.net/article/371228804.html
人懐こい子だが和室にいるから
しょっちゅうかまってやれないし。
居間に出したいけど犬がダメだし。
でもここならどう?高いところには
犬は上がれないからね。
(よし子の背後のカケション避け
ペットシーツは見なかったことに
;^_^A) ところがこのあと誰か
猫と喧嘩、何しろよし子は声量が
すごいので犬たちも激しく反応して
しまう。また和室に戻したけど
居間に出れるようになるといいねぇ
【関連する記事】
- 犬たちの好きなおじちゃん(8日のこと)
- 久しぶりに樹海じゃない山散歩(27日のこと)
- いよいよふろーずん(16日のこと)
- お日様に照らされて(31日のこと)
- 雨上がりの散歩道(9日のこと)
- 良い香りの花々(3日のこと)
- 木漏れ日がゆらゆら(13日のこと)
- 青空と新緑と(7日のこと)
- 雪道散歩(26日のこと)
- 3日のこと
- ガス屋さんも来て(6日のこと)
- 今季初見のホタルブクロ(11日のこと)
- チゴユリが咲き出した(25日のこと)
- 粉雪(9日のこと)
- あ〜あ、とうとう降った(1日のこと)
- 安寺沢の集落まで(7日のこと)
- 初織り(6日のこと)
- やれやれクリスマス片付けた(27日のこと)
- 空が青いから(19日のこと)
- 1スワリ2フセ(21日のこと)
この間犬の友達と話してて犬の方が猫より
順応力が高いんだって。環境が変わったりしても
犬の方が割と馴染むけど猫は難しいという
話になって
よし子の場合、外で暮らしていたのが
大人になってから室内でしょ、ストレスが
あっての過食だと思います。何しろすごいんだよ
吐いてもまた食べるの(-_-;)
でもこの子は飢えていた子だしと思って
下痢とかしてるわけでもなし好きなだけ
食べさせちゃってるけど〜。。