大荒れなんて、天気予報では
言っていた。
あっという間に緑のカーテン
ここは自然林なので四季折々
こころがなごむ。土を盛り上げて
心配していたギンランもなんとか
伸びてきた。
今日は子たちがお昼過ぎ下校で
お絵かきも早いので急いで銀花も
行く。この上が狭いけど空き地に
なっていて行き止まりなので
わたしはこの坂のしたで待って
銀花は勝手に放牧していた。
帰るよ〜と言ったら降りてきた。
足元に小さく青く光るものが
あると思ったら小指の爪ほどの
青い花、きっとフデリンドウ
暑いので銀花は今年3回目の
行水。お尻虹を作って遊ぶ♪
風は冷たいので毛の奥までは
かけないようにして汗コキで
よく拭き取っておいた。
かわいいダイちゃん、わたしは
写真は携帯オンリー。自撮りに
して携帯を動物たちの少し下に
入れて写すと可愛く写るのだが
カラスもかわいく写る↓
o(^▽^)o
グーくん、昨日姿を見なかったが
今日は朝きて午後にもきた。また
夜これからくるかもしてない。
銀花のところにいたらか細い
声でないてわたしを(餌を・笑)
待っているところ
そんなわけで前倒しに1時前から
お絵かき。時間があったので
子ども機織り教室開催
子どもたちは割とちまちました
作業が好きだし、ひと織りごとに
形になっていくから面白いらしい。
来週は卓上機をもう一台セット
しておかなくちゃ。わたしの
教室は基本的に「楽しくできる」
が大切。どんな立派な教育だろうと
子どもたちの目がキラキラして
なければ偽物だと思うから。
【関連する記事】
- ネコヤナギ(4日のこと)
- ダイは朝から沐浴済み(25日のこと)
- おうちに帰ろう 蓋物(4日のこと)
- ダメだ寒い(2日のこと)
- 寒空(27日のこと)
- 落ち葉の匂い(4日のこと)
- 台風の雨(10日のこと)
- 寒いし雨だし(8日のこと)
- 板絵ちょっと久しぶり(23日のこと)
- お天気になると気持ちがいいね(^^)/(14日のこと)
- 霧雨のなか(1日のこと)
- おはようカナヘビ君(26日のこと)
- 雪〜〜〜!!(14日のこと)
- アブラチャンの黄色い花(27日のこと)
- 木彫復活(17日のこと)
- 夕べ少しだけ降った(5日のこと)
- 当分かかりそう。。。(22日のこと)
- れも〜〜んヘンジ(3日のこと)
- 今日は寒かった(2日のこと)
- ミンミンゼミとうろこ雲(7日のこと)
こちらの工房も、学童の子たちが来ていて、先生を「おじいちゃん」と呼んで、手紙をかいたりしていたようです。
先生は子供好きだから楽しかったみたいですよ♪
なるので説明して目の前でやらせてみて
あとは放置しました(^_^;)
でもなんとかなるものだね、子どもは
見事なくらい迷いがないから色とか
さっと選んで面白いね!
先生たしか犬もお好きでおよそのわんちゃんに
おやつとか買ってきてたんだよね!
芸術家だからきっと子どもや動物と
通じるものがあるのかもしれないね!
今年は大雪のせいかヤシャブシがほとんど
拾えなくて少しだけだけど来週中くらいに
また先生にお送りします!さゆちゃんも
使うならたくさん落ちてないけどまた
拾ってきます!ヽ(´▽`)/
先生も喜んでいらっしゃいます!
生徒さんの誰かが、有り難く使わせていただいております。
私は・・・最近、化学ばかりです。
草木染信奉者が多い中、肩身が狭いですが・・・・また使いたいと思う時も来ると思います。
また使い始めたら、その時はお願いします!m(__)m
みなさんがお役に立てることがあれば
嬉しいです(´∀`)
たしかに草木染めって理科の実験みたいで
楽しいけど化学染料でほぼ同じ色は
出せるものね(^。^;)
そこは草木染めブランド的な価値が
あると思うけど完成したものなら
堅牢度は化学染料の方が優れてるし。
時間がたっぷりあって排水を流すことを
気にしなくて良いのならいいけど、、
安心なのと思ったら錆びた釘の鉄焙煎か
漬物を色よく染めるミョウバンか、、
結局灰色か黄色系、緑とか染めたかったら
クロムとかスズとかちょっとオヨヨって
感じです。