銀花に馬着を着せておいて良かった。
よく晴れている、こういう日が寒い。
そして(うちでは)初霜。
でも今日生協の担当の人と話して
いたら彼の家、山中は初雪だそう
( ̄▽ ̄;)
いちごの足元の枯葉が白いのは霜
空はまっさお、雲がひとつもない。
てんちゃん、目つき、わる!!
すぐ立ち上がってわたしの顔を
見て座らないのでてんちゃんだけ
スワレをさせてマテと言ったら
ちゃんとできるんじゃないの〜
ここでうんと褒めたらものすごく
嬉しそうなてんちゃん。てんちゃん
だってたまには褒めてもらいたい
よね。つい、叱ってばっかり。
いかんいかん。。。
今日も乗ロバ。途中一度降りて
また乗った。この耳はいつも
Uタンする大きな滝の手前だから
「ねぇ、まだ?まだ戻らないの?」
と言っている(笑)
大きな滝を少し超えて銀花が
諦めた時ふいに戻る。そしたら
少し狭くなってるところで
トラックが来たので結局降りる
ことに。
あからさまに甘え顔の銀花↓
わたしが降りたから嬉しいのかな
でも乗ロバしたあとは間違っても
隙を見てちみっとかじるような
ことはない。マウンティング効果は
ばっちしだ(笑)
そしてことしも銀花がポニーに
なる季節↓
去年も同じ頃ポニーになった
んだよね(笑)
http://akiyamakoubou.seesaa.net/article/301129675.html
今日はまた午後から友達が来て
おしゃべりばかりして活元運動は
40分くらいかな。でも彼女の
おかげで続けられる。友達はお隣の、
介護も受けられない94の独居暮らしの
おばあちゃんのためにできることを
探している。半年前の彼女からは
とても信じられない。でも人って
誰かの手助けをしたりお手伝いを
すると自分が元気になれると思う。
誰もがみんな、自分ができることを
人のために惜しまずにすれば世の中
平和になるのに。出し惜しみとか
秘密で世の中が良くなるわけがない。
【関連する記事】
- 今日もサムイネー(19日のこと)
- お雛さま(14日のこと)
- 裏の梅が開花(12日のこと)
- ロバとニンジン(4日のこと)
- 晴天が続いて助かる(18日のこと)
- 銀花フケ(23日のこと)
- 薄着で散歩(23日のこと)
- 牧草を取りに(30日のこと)
- 銀花初行水(11日のこと)
- チモシーを買いに(28日のこと)
- 今日は銀花サービス(26日のこと)
- 銀花とお花見(11日のこと)
- 上のサクラが咲き出した(9日のこと)
- 銀花削蹄(3日のこと)
- 夏は終わりかなんて言ってごめんなさい( ̄▽ ̄;)(6日のこと)
- 銀花削蹄(5日のこと)
- ずっとハルゼミが鳴いていた(14日のこと)
- 春休みも終わり(5日のこと)
- 楽しい時間
- 牧草買い出し(6日のこと)
工房には青森出身の方がいらっしゃるんだけど、今日ふと見たら素足でした!(@_@;)
「寒くないの?」と聞いたら、「まだ大丈夫です。」とのこと。
オイラはダウンのモコモコのルームシューズを履いてました。(笑)
青森は−5度!30センチ以上の雪が積もっているそうです。
てんちゃんは褒めてもらって伸びるタイプなんだね!
うちの息子と同じ!(笑)
季節の移り変わりがことしはゆるやかではなくて
急変だと思わない?先週までは薄着で
全然平気だったのにな〜
あっ、扇風機しまわなくちゃ!!(笑)
やっぱり寒いところで育つとからだは
耐寒仕様になるよ、うちはわたしと
こうちゃんはここにきて10年くらいは
からだがいつも冷えていて整体に行くたびに
先生に冷えてるから脚湯するように
毎回言われたけど
10年くらいしたころやっとからだが
できたわねと言われた。その点
ノノコはこちらで生まれて育ってるから
やっぱり生まれつきの耐寒仕様になってる
みたい。
寒いところで育った人も寒さは同じように感じるのだけど
寒さに対する恐怖がないんだよね。
わたしもこちらの友達股引もタイツもはかず
真冬でもジーパンに足首だけの靴下とかで
平気!
わたしももこもこになってるのに半分くらいしか
着てない。寒い、って言うんだよ、でも
ほんとうに薄着、見てるだけで寒くなっちゃうよ!
工房も寒い時期になったね、芯から冷えちゃうと
カイロいれようと何をしても暖まらないよね。
あっ、水筒にあつあつの甘酒かなにか持っていったらどうかな!
てんちゃんつい叱られてばかりなんだけど
褒めたらすっごい嬉しそう。でもね
褒めると余計調子にのってひっぱりまくりよ〜(笑)え?坊やと同じ!?(^。^;)
お調子者なんだね。(笑)
てんちゃんと同じ!?
もしか坊とてんちゃんが
会ったらどうなるんだろう??
興味津々!( ´艸`)ムププ