湧いている。今日から10月だ。
早いなぁ。年月が過ぎてもわたしの
生活は子供の頃から、まずは犬の
散歩だった。
もう夏の木々じゃない。今日は
アケビを5つゲッツ。
少しの雨だから銀花も連れ出そうと
思ったら本降りになったので中止。
アケビだけ食べさせてやった。
落ちてるのは熟しきって紫を
通り越して茶色っぽくなってるが
これはきれいな色。
裏の土手の方から可愛い声。
グーくんだ。雨が降ってきたよ
床下に入ればいいのに。
家の猫たちはたるんでるなぁ↓
生後2月にならないくらいの時
拾ったのだからほとんど外の
暮らしは知らない子。外に出したら
生きていかれないだろうな。
それにしても頭隠して尻隠さず
(笑)
里の秋。まだ稲刈りをしてない
ところもあるが大半はこうして
干している。雨が降っても干して
おくものなんだね。
美味しいお米になるのだろう。
こちらの新米ももらったことが
あるけどとても美味しかった。
新米はみんなおいしいのかな。
昨日は母と東伏見稲荷という
ところへ行った。二週間ぶりの
実家で、だいぶ涼しくなって母が
出かけたがって調べておいてくれた。
この頃やっとiPadミニを使えるように
なった母。正式名称がわかればあとは
ナビだより。ずっとずっと昔、仕事で
保谷の幼稚園に行っていたのでこの辺も
通っていたはず。訪ねたのは初めて。
http://www.higashifushimi-inari.jp/
立派な社の奥に一瞬ここはどこ?と
思ってしまう鳥居の森の中、これまた
たくさんの、由緒のありそうな
お狐さんがいらっしゃる。
お狐さんはおっかなそうな顔を
していても小さな子供を守って
いたり。柏手を打って祈る、どうか
人間だけでなく動物たちも守って
下さい。
【関連する記事】
- セミの声はもうしない(7日のこと)
- さっぱりわからん( ̄▽ ̄;)(13日のこと)
- 義父の法事(14日のこと)
- 鈴木君の個展に行きました(28日のこと)
- 出たな長虫!!(20日のこと)
- あーちゃんのフィラリア(19日のこと)
- 雨が降って緑がもくもくと(18日のこと)
- 分岐路下の桜とチゴユリ
- 行く年来る年
- 落ち葉の季節(1日のこと)
- 10度(13日のこと)
- 山のようすが秋めいた(7日のこと)
- 急に寒くなってゆきちゃんが来たこと(4日、5日のこと)
- 涼しかった一日
- 2代目・犬がエグザイル( 13日のこと)
- あーちゃんは取得物(8日のこと)
- 47年ぶりの再会(9日のこと)
- また海の絵を描きました(6日のこと)
- 9月最後の今日は冷え込み、、
- 小さい秋見つけた(15日のこと)
同じように赤い鳥居・・・・鳥居と言えば、先日大学生が鳥居の前で全裸になってツイッターに投稿して問題になってたけど、あの生徒はどうなったんだろう・・・・。
から正式に
分霊されて昭和4年にできたのだそうです。
由緒正しい神社だそうです。宮司さんに
駐車場きいてたら母がいろいろ聞いてました。
ずらっと並んだ鳥居、わたし、普段はなんだか
神社って怖くてね。
寺院ならそうでもないんだけど
神社ってなんか怖い。浅間神社とかも
あんまり行きたくない。母が行きたいと
言うから行ったんだけどここは気持ちが
いい場所でした。鳥居がずらっと並んでるのも
いつもなら怖く感じるんだけど怖くありませんでした。
この頃ほんとうに馬鹿な人間が多くて困るね。
人間調子乗りすぎるとろくなことがないよね。
やっぱり人と暮らす、社会に生きる最低限のルールってあるよね。自由は責任を負うこと。