ひとつもなく深い青。身体がすっかり
耐寒仕様になって家族が寒い寒いという
真冬、あんまり寒くはないのだが
春先の寒の戻りは寒くてたまらない。
外に出て歩き出すとポカポカして
くるけど今日もフリース。

洗濯しちゃったので、仕方なく
わざわざ片付けた中から
フリースをもう一枚引っ張りだして
今日も1日脱げない。銀花もお散歩の
時脱がせたけど帰ってきてまたすぐ
お洋服を着せた。
山の上の方でも山桜が咲いている。
地味だからほんと、目立たない。

今日の3スワリは見事!!
「あっちゃこっちゃシスターズ」

(笑)
みんな、何を見てるんだ?
てんちゃんの左にホウの新芽が
出ている。葉っぱさえも芳しい
香りがするホウ。今年も大輪の花が
楽しみだ(o^^o)♪
憑依ヨーダ確保!!

こんなダルダルな下くちびるして
朝からボヨヨンな銀花(^。^;)
上の野原に久しぶりに入る。まだ
heavyもいないよね??あっ、でも
昨日、あんな寒い日だったのに
工房の駐車場の方の入口のすぐ下で
50センチくらいのヤマガカシが
死んでいたそう。それがまったく
どこにも傷がなく、棒で拾ったら
そのまま硬直していたというから
死んでいたのだろうけど、、、

パソコン開きながらおまんじゅうを
かじっていたらダイがチョーダイと
言うのであげてみた。あんこ初体験
どう??

あっ、美味しかったんだ!?

半分こしようと思ったのに
ほとんどダイに食べられた!
銀花柵にはじゃんじゃん五葉アケビの
花が開いている。もう、ほんと、
素晴らしい香りにうっとり。

そういえば春蘭も地面に這いながら
鼻を近づけたらいい香りがした。
アマドコロも良い香りがあるし
5月頃の山が、山全体が良い香りが
するのってそんな花々の香りが
ミックスされているのだろう。
山暮らしの楽しみのひとつでもある♪
【関連する記事】
- セミの声はもうしない(7日のこと)
- さっぱりわからん( ̄▽ ̄;)(13日のこと)
- 義父の法事(14日のこと)
- 鈴木君の個展に行きました(28日のこと)
- 出たな長虫!!(20日のこと)
- あーちゃんのフィラリア(19日のこと)
- 雨が降って緑がもくもくと(18日のこと)
- 分岐路下の桜とチゴユリ
- 行く年来る年
- 落ち葉の季節(1日のこと)
- 10度(13日のこと)
- 山のようすが秋めいた(7日のこと)
- 急に寒くなってゆきちゃんが来たこと(4日、5日のこと)
- 涼しかった一日
- 2代目・犬がエグザイル( 13日のこと)
- あーちゃんは取得物(8日のこと)
- 47年ぶりの再会(9日のこと)
- また海の絵を描きました(6日のこと)
- 9月最後の今日は冷え込み、、
- 小さい秋見つけた(15日のこと)
ヤマガカシって毒あるよね・・・?ハブの10倍って・・・・。(@_@;)
ミチルさんも皆さんも、気を付けてください!
とくにわたしのような途中移住者はやっぱり
何年暮らしても慣れないことはなれないね。
MU以外の虫には大分慣れたけどMUなんて
東京にいた頃一度も見たことなかったし。
まさか蛇がお風呂に泳いでいるなんて、
スリラー小説みたいだったし(-_-;)
でも、でも!それはまだ我慢できるけど
狩猟だけは我慢できそうにありません。
そのためだけでも東京に帰りたい(;_;)
ヤマガカシはほとんどかまないから
毒がないって言われてたらしいけど
1970年代にかじられて亡くなった
人もいるんだって。普段はおとなしい蛇
らしいけど奥歯に毒があるから深く
かまれるとやばいみたい。
怖いのはマムシだよ〜去年はじめて
見たけど今年も同じ場所に出るよって
今日も散水車のおじさんに言われたんだよ〜
コワイヨ〜!!!