なっているとか、心配な頃こちらは
雨も収まり静かになっていた。夜半に
かけてこれからかな、と思っていたが
そのまま止んだみたい。そして今朝
空はまるで真夏、日差しが暑い。

側溝に蓋がないから土砂や落ち葉が
溜まってそこで溢れて道が川と化す。
側溝に蓋をつけなくちゃ意味を
なさないのになんで??と思うが
きっと限られた予算の中での工事なの
だろうがほんと、これじゃ肝心な
(大雨や台風)時に役に立たない。

雨は上がっているが強風に山が
うなる。びびる犬たち。

一雨ごとに緑が蘇り新緑がきれい。

そして今日のてんちゃんのおみやは

さすがに困った顔してこちらを
見てるな(笑)
銀花は上の道は川がすごいから下。
でも下も結構すごいな。水深なんか
せいぜい5cmあるかないかなのに
おっかなびっくり、抜き足差し足。
でも何とか歩けた。おんまの競技で
水の中を走ったり西部劇で川にじゃぶ
じゃぶ入る馬ってほんとすごなー。

山吹がどんどん咲いている。
銀花に飾ってあげたら

このあと食べた(^_^;)
そして驚いたのがこれ↓

ピンボケだけど下の道の長い坂道の
カーブのところに毎年開くイカリソウ。
でも、花が見られるのはGWの頃なのに
今年はもう咲いている。
昨日からどうもこーっが風邪をひいた
様子。季節の変わり目の風邪だから
大掃除だろう。うちの家族は全員
食べ過ぎ運動不足でエネルギーが
有り余っているからたまにガス抜き
しないと。わたしもここ2〜3年
風邪ひいてない。鈍りきったからだに
なっているということだ。
散歩から戻ってすぐ、めぐだけ連れて
上の造成地に行った。この風でヤシャ
ブシが落ちているだろう。いつも
拾って京都の吉田先生の工房にお送り
している。工房が潰れたときわたしの
機も壊れ、京都のさゆりん経由で吉田
先生には2台も機を送っていただいた。
http://homepage2.nifty.com/teori/index.html

下を向いて拾っていたら桜が落ちてる。
見上げたら山桜が咲いていた。

そして目を落としたら小さいのに立派な
なりをしてるカエルの子供(´∀`)

蛇に気をつけて命を全うするんだよ。
そして銀花柵では妙なる香りの
ゴヨウアケビの花が開き始めた♪

香りがあるのはゴヨウアケビの花で
ミツバアケビの花は香らない。
【関連する記事】
- 金波美トンネル〜安寺沢春さんぽ(20日のこと)
- 道の終わりまで(14日のこと)
- 久しぶりの雛鶴峠(27日のこと)
- 久しぶりに地元で山散歩(13日のこと)
- デコ毛85パーセント(30日のこと)
- 楽しい山散歩♪(29日のこと)
- 山に行ってお雛様出して犬を洗った(22日のこと)
- 崩落してるところまで(15日のこと)
- 今日は行き止まりまで(9日のこと)
- 山散歩(2日のこと)
- 名もなき山(11日のこと)
- スカイツリー、八ヶ岳、富士山(4日のこと)
- 雲の中(21日のこと)
- 山散歩(14日のこと)
- もう12月だよ(1日のこと)
- 紅葉散歩(24日のこと)
- 山散歩に行きました(9日のこと)
- 雲の中(6日のこと)
- 大地峠へ(22日のこと)
- シーズン初♪山散歩行きました(14日のこと)
ヤシャ、いつも有り難うございます。(*^_^*)
誰かの作品に命を吹き込んでくれますね♪
てんちゃん、すごいおみやだね〜!(@_@;)
さすがだ。(笑)
被害も出たようでうちの方は静かだったので
びっくりしました。
こちらも雷が一度重低音で響き、それっきり。
でもいちごは怖くてずっと椅子に座って
からだを小さくして隠れたつもり、になって
いました(笑)
ヤシャブシあとどのくらい拾えるかわからないけど
あと2回くらい行ってみます、家のすぐ上に
たくさん落ちてるんだ〜。さゆりんはどうしますか?
てんちゃんもこんなでっかい木の枝をひっぱってくるのなら
どうせならヤシャブシ引っ張ってきてくれたら
いいのにねぇ!!(爆笑!)
お気持ちだけ頂きます。ありがとうございます。m(__)m
今日、久しぶりにいらした前の内弟子さんは草木染オンリーなのですが、水質にもこだわっていて話を聞いてびっくりしました!
水が綺麗かどうか、水道管が鉄でないか、井戸水には鉄が含まれているから茶系になってしまう・・・とか。
将来の夢が人間国宝なんだけど、本当に叶えそうな子だなぁと思いました!(@_@;)
草木染めに夢中になっていて
山に移ってからはどうしても廃液が
気になって(浄化槽とかない廃屋だったから)
アルミや鉄ばっかりでいつもグレーか
黄色(笑)
たまに緑とか染めたくてもクロムとか銅
だから結局化学染料になりました。
草木染めですごい微妙な色が出るけど
化学染料でもほぼ同じ色が染まることに
友達と気がつき・・・(ーー;)
でもそのお弟子さんのような方だったら
きっと少しの妥協も許さず草木から色を
染めているのでしょうね。
すごいね!!
人間国宝になんかなったら駄作作れないじゃない!?
・・・↑こういうことをすぐ考える人間は
そこらの人で十分です(笑)