肌寒い朝だったけどストーブまでは
要らず。まだ眠いのにちっこいのが
暴れてるな〜、こっち来たらいや
だな〜と思っているめぐ↓

たまに遊びに夢中になった猫たちが
犬たちにぶつかってわんっ!と
一喝されることがあるのだが
叱られるのはいつも犬たち。大きい
んだから小さい子に吠えたらダメ
でしょ!と叱られる。だから
めぐは嫌だな〜と思っている(笑)
スッキリ青空が広がって春霞も
ない。風が吹いているが昨日までの
春風と違って少し肌寒い。

銀花と水仙。水仙に毒があるのを
知っているのか鶏たちもつつかな
かった。銀花も絶対口にしない。

今日は元植林地。去年までここ
全面に厚い鉄板をしいて大型の
コンボイ置き場だった。いずれまた
元に戻すのだろう。

帰宅してパンをかじっているとどうも
視線を感じて、下を見たら↓

ワカッタヨヒトクチアゲルヨー
(^。^;)
午後からけんちゃんが窯のことで
先日焼いたそば猪口持参で来た。
http://ameblo.jp/satoko03/entry-11492483950.html
ある時は石窯ピザ職人、またある時は
そば打ち職人、次はどうやら陶芸家を
目指すようだ。あっ、確か本職は
ピアニスト、、?(;^_^A
こーっとけんちゃんの話を聞いてると
陶芸ってほんと、奥が深いなーと
思う。まぁ打ち込めばなんでも
そうなのだろうけど。
今年の春はほんとうに駆け足、すごい
瞬足だ。毎年今頃ってまだフリースも
着てたし股引も。今年はもう半袖も
着たし、ひとつきくらい前倒しに
なったような感じ。なので、今日
こーっはデリカとプラドのタイヤを
履き替えた。わたしのブーちゃん号は
まだ履かせておくそう。軽のタイヤ
だからどうせ安いしね(ーー;)
わたしの方は衣替え。フリースや
裏が起毛の厚手の服は全部しまって
薄手のシャツと入れ替えた。これで
もしかすごく寒くなったら重ね着で
しのぐしかないと思っていたら
夕方からどんどん冷えてきて5時で
7℃。銀花にお洋服を着せて
部屋はストーブをつけた。だいたい
わたしが先回りして行動したら
こんなもんだね(笑)

【関連する記事】
- セミの声はもうしない(7日のこと)
- さっぱりわからん( ̄▽ ̄;)(13日のこと)
- 義父の法事(14日のこと)
- 鈴木君の個展に行きました(28日のこと)
- 出たな長虫!!(20日のこと)
- あーちゃんのフィラリア(19日のこと)
- 雨が降って緑がもくもくと(18日のこと)
- 分岐路下の桜とチゴユリ
- 行く年来る年
- 落ち葉の季節(1日のこと)
- 10度(13日のこと)
- 山のようすが秋めいた(7日のこと)
- 急に寒くなってゆきちゃんが来たこと(4日、5日のこと)
- 涼しかった一日
- 2代目・犬がエグザイル( 13日のこと)
- あーちゃんは取得物(8日のこと)
- 47年ぶりの再会(9日のこと)
- また海の絵を描きました(6日のこと)
- 9月最後の今日は冷え込み、、
- 小さい秋見つけた(15日のこと)
確かに今年は桜の開花も早いけど・・・にしても、ちょっと衣替えは早いかも〜!(^_^;)
今年実家のそばにシマムラを発見して母と
何度も行ってあれこれ買ってもらって
冬物衣料が一箇所しかない3人分の服を
しまってる畳半畳分のクローゼットから
大爆発(^。^;)
こんな暖かくなるともう見るのも嫌になるわけで(笑)ああ、ニンゲンって勝手!
絶対また寒さに震えて何枚も重ね着する日が
来るよね、よくご存知で!(笑)
桃の花がスピード開花‥乙女椿も満開だし。
ゆっくり過ぎて欲しいな 花の季節。
爆睡してらっしゃるのはミー君?
こちらも幸せな気分になります♪
日中になると2枚くらい脱いでちょうど良かったり。
わたしはコー・ネンキも重なって暑くなると汗が
止まらない。なんか、デブが汗流してるのって
絵づら的に汚いよね(^_^;)
今日久しぶりに里に降りたらここでも桜がちらほら開き始めてた。いつもは4月の5日くらいの
小学校の入学式に間に合わないくらいなのに
ほんとうに駆け足の春だね。
この子はミー太とでぶねこ選手権を競ってる
Q太郎です、うちの猫たちってもう拾いすぎて
名前がみんな安易でしょ!!(笑)
うちの方にも家には立派な外車が何台かあるのに
犬は家のとなりの空き地の捨てられたような
廃車の軽トラにつ流れっぱなしの子がいます。
犬を愛せない、どんなに立派な暮らしをしてても
心は貧しい人たちだと思います、福島のあの子たちも
驚愕、、、そういう飼い方をして、誰にも
とがめられない。
通ってえさやりをして世話をしてくださっているガンマンさんも
他人が他人の犬にできるぎりぎりのことをしてくださっていると思います(;_;)
ちゃんと指導できる立場のアニマルポリスが日本にも欲しい。
どんどん強制的にされていく愛国心だけど
こんな国を愛せる?
強いものの味方ばかりしてみんな経済さえ潤えばいいと思ってる、国家としての日本はわたしはとても愛せません。