足して寝た。今朝もまるで冬に
逆戻りしたように寒い。あっ、
股引脱いだからか!ちと早かった
かな。またはかなくちゃ(^^ゞ
寒い日はストーブ周りが平和♪
ド、ミ、ソラ、ド?(笑)

それでも外は凍っていない。
サンシュユといちごとてんちゃん

毎年楽しみな春蘭もとうとう
つぼみがついた♪わたしは植物の
世話はからっきしダメ。見て楽しむ
のみ、それも野草専門(´∀`)

どこかの地方ではこの花をお茶に
入れるそうだけど栽培してるのかな。
野生の春蘭はそれほど珍しくは
ないけど、それほどどこにでもある
わけでもないし。飲んでみたいな♪
銀花、おはよう、今日はお散歩
いかれるね。空は厚い雲だが時々
青空がのぞく。

母が銀花に買ってくれた「飲める
人参」美味しいんだろうなー。
銀花の後ろはこれも山で最初の
春の花、キフジ。

この前牧草を買いに行ったのは
2月7日でいつもは2種類の牧草を
3つずつ買ってくるのだが牧草も
すごい値上げしていて2個ずつしか
買えなかったのでもうなくなって
しまった。今日、上九の豊茂農協に
買い出し。スーダンとオーツが
でかいサイズ(30キロかな)1つずつ
チモシーがいつものサイズで2つ、
全部で9000円以上。数年前は
ひとつ1000円するかしないかの
ときもあったのに牧草はみんな輸入で
時価だけど輸送費によってこんなに
値段が高くなってしまった。上九でも
たくさんの酪農家がやめていて
廃屋がたくさんあったけど牧草の
高騰は小規模の酪農家には本当に
大変だと思う。

夕方からお絵かきだったので早めに
工房に行って掃除して昼夜織りの方の
先日縦継ぎが途中だったのを終えて
少し織り始めた。こっちの機を動かす
のは久しぶりでつくづく嫌になるけど
すっかり織り方を忘れて以前書いた
ノートを見たけど呪文か暗号にしか
見えないし!普段、本当にアタマを
使わずにその場限りで生きてるからだ
(笑)
そのうち思い出すだろと下絵を描いて
織り始めたら勝手に手と足が覚えていて
自分でもびっくり。絵を織り出すのに
ダマスクみたいに棒を入れて拾わなくて
良いのだけど、踏み木を踏み変えるのが
めんどくさい。

でも織り始めたら楽しいな。今週も
やっと週末、しかし3月ももう
半ばですね〜、いや早いな。うちの
玄関にはひと月遅れの予定だから
まだお雛様が出てるけど(^^;
みなさん、良い週末を♪
【関連する記事】
- 犬とヤマザクラ(8日のこと)
- ぼんわりした空気(1日のこと)
- 春霞なのか黄砂なのか(31日のこと)
- 荒天の日曜日(28日のこと)
- シュンラン開いてツクシも出た(16日のこと)
- 晴れたからよかった(29日のこと)
- また降った⛄(28日のこと)
- 雪降り(24日のこと)
- とうとう降りました(12日のこと)
- 白いものがちらほら、、、💦(6日のこと)
- 一冬つららを見に行った(26日のこと)
- またヤツはここで脱いだ(-_-;)
- 梅雨のだいご味ムシムシべたべた(27日のこと)
- 道に落ちてるもの(26日のこと)
- どこにも行かない日曜日(7日のこと)
- サイハイランが全部開いた(5日のこと)
- ラショウモンカズラ(5日のこと)
- 出ました10センチ級(;´Д`)(3日のこと)
- 昼寝の芋虫(30日のこと)
- サイハイラン一号開花(28日のこと)
息子が布団から飛び出して・・・寒くないのかと思います。(笑)
綺麗な経糸♪
オイラもしょっちゅうですから、ご心配なく!(笑)
書いたものを見ても、頭が?です。(笑)
昨夜は結構冷えてストーブつけてて厚着して
寝たから今朝は2枚も抜いで散歩に行きました。
子供たちはからだが大人よりずっと敏感だからね、
ちゃんと春を感じているのだと思います!
これもずっと前から織ってあげるねと言いながら
なかなか手がつけられなかったので
紫がいいと言われたのだけどピンクっぽくなってしまいました(^^ゞ
整経台からはずすとき、綾のところに紐を入れるのを
忘れて細い糸を何本も合わせた糸だったので
最後の方はぐちゃぐちゃでどうなることかと
思ったのだけど絹糸だったからするするして
それほど大変なことにならなくてよかったです(;´∀`)
あんまりノートとか書かないんだけど
最低限のことだけは書いておいたんだけど
何がなんだかさっぱり、、、さゆりんも
そういうことあるんだ〜!!(;^ω^)