暑かった夏の延長にいるのに夕方
予約しておいた年賀状も届き、もう
毎年気持だけおいて行かれる晩秋。
ヒジキは毎朝和室からひょっこり
飛び出して居間を一周、進歩かな♪

きょっちゃんはお胸のぽっちんが
女の子のしるし。真っ黒の猫で
メスはまずいないそう。どこかしら
白い部分があるとのこと。同じ
黒で長毛メスのモズクは小さな
靴下をはいている。

今朝はフリースを着たまま行っても
汗が出なかった。

この頃いちごは何か音が聞こえる
らしくここまで来ると早く帰りろうと
言う。帰りはノンストップで急ぎ足。
銀花も上、今日は4アケビ半拾って
おいた。何もない青空だったのに
雲が出てきた。

帰宅するとコーッが出かけるぞ、と
言う。夏の暑い日、けんちゃんの
ところでピザをお呼ばれした時お目に
かかった陶芸家の高橋協子ちゃんの
展覧会が国立で今週一杯。土曜日は
またノノコの予定でわからないし
考えたら今日しか出られない。
国立なら家から何とか一時間以内で
行かれるし気が楽だな♪
場所はギャラリー岳。・・・あら、
サイトがないのね〜。
http://kunitachi.shop-info.com/gaku/
協子ちゃんの作品はわたしはとても
好き。細かいことを言うとツタの葉の
使い方とかとても共感できた。ちょっと
変な言い方だけどなかなかこんな
ぴたっと来る感じの作品は見たことが
ないから。
こちらに協子ちゃんの作品がたくさん
ありました↓
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/7030/
思わずニコニコしてしまう作品↓

少年と龍↓こういう躍動感は
作り手の楽しい気持に他ならないと
思う。

わたしもコーッもとても好きだった
本の作品↓

これは欲しかったな〜。。。
何だか長い時間おじゃましてひっきり
なしに入ってくるお客様のおじゃまを
してしまったような(^_^;)
協子ちゃんの師匠の方との二人展で
その先生の作品も遊び心があって
いつまでも見入ってしまった。
良い作品に出会えて気持もリフレッシュ
帰宅して短い時間だったけど昨日
思いついた筒状にする織り方で
とんぼ玉をくっつけるロープ状の
紐を織った。この先っちょにとんぼ
玉をくっつけたらストラップくらいに
ならないかなと思って。

協子ちゃんの焼物見たら粘土も
楽しそうだな〜、ああ、また浮気
したくなってきたYO(^_^;)
【関連する記事】
- 今日も雷なったけどたいして降らなかった(4日のこと)
- いろいろ作ったもの(30日のこと)
- 降ったりやんだりの日曜日(14日のこと)
- 一日雨降り(8日のこと)
- 雪の翌日(19日のこと)
- 寒空(6日のこと)
- まっさおな空(9日のこと)
- 暑かったけどちょっとあけ秋の雲(10日のこと)
- ちょっと寂しい(21日のこと)
- 雨続く(4日のこと)
- 白い日(29日のこと)
- 降ったりやんだり土曜日(22日のこと)
- 古いもの(18日のこと)
- hardrain(10日のこと)
- 色々仕上げた金曜日(14日のこと)
- いちにちおくれの(15日のこと)
- のんびりした日曜日(10日のこと)
- ポストまで(10日のこと)
- 青い大判のショール(16日のこと)
- 雨だれの子ども(12日のこと›
ミチルさんの粘土作品も見たいです♪
私は、やっぱり、どうしても陶芸は続きません(^。^;)でも、見るのは楽しいから、ミチルちゃんの作品も見てみたいで〜すo(^o^)o
ミチルさんこの紐、とんぼ玉つけたらよく合っていいのができると思う。できたら、また見せてください。
野良のこと、意見ありがとう。家猫にはできないけど、見捨てられないから、避妊して、私が長生きできて、病気や認知症にならん限り、見守ろうと思う。あの猫はもう少しで、檻じゃなくても捕まえられる気がする。家の裏は広いので、ルフィのドックランでしたが、彼は猫を追っかけるので、ルーには気の毒ですが、散歩で走ってもらいましょう。
猫の最後までの責任がもてないことで、悩みましたが、気持ちが固まりました。あんまり先のこと心配するのやめましょう。
でも協子ちゃんのはこういうのにありがちな
こびるようないやらしさがなく、着色も
ごく自然な感じでほんとに良かったよ!
とくに、やはりうちみたいなとこにいるから
リスをよく見るのですって。そんで協子ちゃんの
リスモチーフは一般的にリスというと尻尾が
立ってるでしょ、それがいつも走ってるから尻尾が寝てるの。
確かにわたしも何度かリス見たけどたいてい
走ってるから絵みたいにぴんと尻尾が立ってるのは
一度も見たことがありません。
ほんとうにかわいいの!!
わたしもむか〜しいたずらしたことがあるよ、
そのうち出てきたらアップするから見てね!
ミカママが陶芸やらなくても問題ないしね!
そのかわりミカママは絵本やバッグ作り、
誰にもできないことがきっとミカママのモノづくり分担の役割なんだよ!(●^o^●)
でもすごい昔、学生時代豚のプレートで口のところに
MICHIRUって入ってるの作ってくれたでしょ、
あれ気に入ってボンドで扉の上に貼ったの。
実家行くとまだそのまま残ってるよ〜!
結構多いと思うけど協子ちゃんのはほんとに
良かったです。
わたしは自分と感性が近い感じを受けました。
だから誉めるわけじゃないけどね(^^ゞ
なんていうか、作り手自身が楽しくて作ってる
感じが手に取るようにわかったので見てる方も
気持がウキウキしてくるのだと思います。
もしかそちら方面で展覧会することがあれば
けいこちゃんに知らせるね!
野良猫のことはこちらこそありがとうだよ、
他のことならともかく、相手は命、飼えないなら
手出しするなとか、野鳥がおちてても
淘汰だから拾ったらいけないとか
そんなこと人間はよく言えると思う。
相手、とくに弱者であれば命を守ってやれなくて
どうする、と思う。
家猫にしてもしなくても小さな命を守ってやれる方法はたくさんあるはずだよね!
何かわたしにお手伝いできることがあれば
言って下さい。
くるみ先生に頼めばお薬とか出してくれるから
もしか何か必要なことが出てきたら知らせて下さい!
わたしもいつも「遠くを見過ぎないように」と思います。
遠くを見過ぎたら近くが見えなくなるもん!
近くを見てできることをやって行くことが
少し遠くへ、そしてそれはまたもっと遠くへ
繋がる一歩一歩だよね!