薄いのを重ねて寝たのだけど朝まで
一度も足が暖かくならなかった。
諦めて布団を出したけどうちは
動物と一緒なので家の洗濯機で洗う
ことができる布団以外使えない。
小さい秋見つけた♪いちごにじっと
させるのは至難の業。おやつで釣られ
ない子はほんと、扱いにくい。

また少し目の周りや耳の裏が赤くなって
痒そう。もうお薬がなくなったので
送ってもらうようにお願いした
ところ。ブタクサもぼちぼち終わり
だよ♪
日が差したかと思うとかきくもる、
台風が近づいているからかな。

さーっと涼しい風が吹いてくる。
帰りにはちょっと風が出てきた。
銀花は上に行こうかな。

今年の夏も去年同様暑かった。そして
ものすごいでっかい蚊が多い。
ずっと前ウニちゃんに作ってもらって
ぐしゃぐしゃにしそうでもったい
なくてしまってあった虫除けの
ストッキングを履かせてみた。

なんか、色っぽい!

とってもおとなしく履かせたから
おかしい、と思ったら出口のとこで
わたしのスキを狙って背中をかじった。
密かにチャンスを待っていた銀花、
ロバなりに反撃のチャンスを考えて
いたんだと思ったら感心しないことも
ないけど、もちろん追い回して叱った。
このまま普通に歩いて帰宅してから
寝転がるので後ろ足は脱げてしまった。
前足は大丈夫。銀花は虫アレルギー
ではないけれど刺され過ぎたらなる
可能性があるからできることは
してやる。
午後から工房、小さな機がぎしぎし
言って密度が濃すぎるみたいなので
また筬を替えた。1cmに5羽のものに
2本通ししてたのを3羽に2本通しに
した。糸が前のままなのでこれは
試し。今度は少し縦糸を太くする。

寒くなって和室っ子たちは和室以外
行き場もないのでしまってあった
猫ベッドを出してやった。
ここに猫が4匹に見えるけど右端の
トロが小さなマルちゃんを抱っこ
してる。あと足りない分はピアノの
後ろに猫ボックスをおいてやった。
考えたらこれを使ってた時ってみんな
まだ小さかったから一つに何人かで
入れたのにひとりでもはみ出そう!
寒くなったから人気スポット♪

・・・それなのに、、、それなのに
さっきでっかいMUが出て黒猫コンビ
ヒジもずが半殺しにして遊んでいた。
今日は布団も出してぬくぬく気持ちよく
寝ようと思ったのに気分は一気に
ブルー(゜´Д`゜)
【関連する記事】
- ロバ見学(27日のこと)
- またアノ顔だ😅(19日のこと)
- 今日もサムイネー(19日のこと)
- お雛さま(14日のこと)
- 裏の梅が開花(12日のこと)
- ロバとニンジン(4日のこと)
- 晴天が続いて助かる(18日のこと)
- 銀花フケ(23日のこと)
- 薄着で散歩(23日のこと)
- 牧草を取りに(30日のこと)
- 銀花初行水(11日のこと)
- チモシーを買いに(28日のこと)
- 今日は銀花サービス(26日のこと)
- 銀花とお花見(11日のこと)
- 上のサクラが咲き出した(9日のこと)
- 銀花削蹄(3日のこと)
- 夏は終わりかなんて言ってごめんなさい( ̄▽ ̄;)(6日のこと)
- 銀花削蹄(5日のこと)
- ずっとハルゼミが鳴いていた(14日のこと)
- 春休みも終わり(5日のこと)
銀花〜♪ アラビアンダンス踊りそう♪♪
急に秋になってしまって着るもの困ります。
ハリーもうすぐ4キロ。(今3.8キロ)で
面白いのは、私が2匹に話しかけていると
ポーは嬉しそうに聞いているけど理解してなくて、
しびれをきかせたハリーがポーに耳打ちしに行き
ポーが急いで私の足元に走って「ちょーだい!」と
返事する。ハリーは間に合うように近づいてきて
一緒にオヤツせしめる(笑)
私こういう耳打ちして相手を動かす画策猫って初めて。
先月から小さい方のポーがハリーに馬乗り。
そろそろ玉取りかな、と(寂)
つけて踊るのはまた来年のお楽しみか〜。。
ラボは行ったり来たり、でも和室の子たちは
みんな小さい子を大事にするのにラボは嫌がる
キョトン追い掛け回してのしかかって猫キック、
だからわたしがいない時、寝るときは出すんけど
そうすると今度は居間で犬たちの安眠妨害するしね(笑)
はりぽ、もう4キロ!?あの子たち足太かったから
でかくなるかもね!ちゃんともんちゃんと
お話するんだね(´∀`)
しかも通じる方がちゃんと耳打ちして
通訳してやってるってすごいね!見たことない。
犬の耳の裏が好きでなめる猫はいるけどな(笑)
和室っ子たちは野良で放猫するつもりだったから
うんと小さい頃しうつしてもらってるけど
特にきらが変な声で鳴いてよりによってトロに
のしかかってるよ(>_<)
タマ無しなのにね〜、ラボもそうだ。
うちもきょっちゃんぼちぼち連れて行かなくちゃ。
ミチルさん、背中大丈夫?
展覧会で5センチの丸にしようと思っていましたが・・・ギシギシいいますか?
うーん・・・どうしようかな〜。
時間からパソコンを(^_^;)
雨だと午前中も余裕です〜(笑)
銀花は昨日馬鹿におとなしいと思ったんだよ!!
そうしたら出口のとこでわたしが後ろを向くのを
待ってたんだね!けっこうな力で前歯噛みして
さっと顔を背けたから悪いとわかっていて
やった。ところが残念なことに夏とは違い
Tシャツ一枚じゃないからシャツをかじっただけ!!(爆!)
残念でした、んで怒られ損だね!
この筬に入れ替えながらさゆりんたちは
とんでもないんだろうな、と考えていました。
だって1センチに10本でしょ、着尺の筬なんか
とんでもないじゃない?
卓上機に足つけてるからどうしてもフィルム綜絖だと
すごい縦糸の密度はぎしぎししちゃうみたいです。
普通の綜絖なら全然問題ないでしょ、
だって着尺の幅に千本以上ってぱっと計算できないけど
たとえばこの前の色の洪水のお着物は1センチに
どのくらい縦糸なんですか?
12寸あるから1440本です♪
ちなみに長さはドラム整経11周。総糸長は23760メートルです♪
実は展覧会場で、卓上機の織り体験をすることになり、糸やら組織図やら用意しております♪
少しでも織の大変さ・・・いやいや、楽しさを体験してもらえたら良いな〜と思って。(笑)
そうですか〜。銀花は怒られ損ですか。(^_^;)
アザができなくて良かった!
16本!?
総数1440本!?わたしには一生かかっても
できそうにない(^_^;)
やっぱり着尺は別物だね!!
綜絖通しだけでも一ヶ月くらいかかりそう〜!
今会場で織り体験できるっていうの増えてるね。
見るだけでなく触れてみて初めてわかることって
たくさんあるから素晴らしい企画だけど
準備する方は大変だよね。
ごくろうさまです。
きっと良い展覧会になるね!