普段土曜日も学校があるようだが
明日は休み、でも週末の課題が
どっさり出ているらしい。熱心に
指導してもらえてありがたいことだ。
連休中も学校があるようだし、いずれ
土曜日も通うようになるみたい。
自分で決めて行ったのだから
がんばってくれ。弁当は結局一日
作っただけ。こちらも夜のうちおかずは
詰めておき、朝白ご飯だけ入れて終了。
ニンゲンムスメにはかまってられん。
さ、お散歩行こ♪
みんなで何を見てるの?大きなクヌギが
切られて道の脇に寝かされている。

まだ伐採途中みたい。シイタケ木って
言ってたな。しかしすごいな
こんな危険な仕事をビール飲みながら
できるなんて。空き缶が3つ4つ
転がっていた。

はい、そこでスワレマテね♪

暴風雨があったり汗ばむ日があったり
ソンの桜もぼちぼち開花。待ち遠しい
春は案外駆け足でやってくるらしい。
エイザンスミレ↓

マムシグサ↓

銀花は上の野原。空が広いと心が
すっきりする。山合いは空が削られて
本当に狭いからたまに空が広いところに
出ないと心がずくずくしてくる。
見上げた空に不思議な形の雲。大きな
クリオネがいた。

やがてクリオネは羽が生えてカラスに
なって東の空に飛んで行った。

和室のくりちゃん、あんよ投げ出して
とりあえずそばに近寄っても逃げずに
爆睡。くりちゃんはぷっくりした猫で
手足がやたら大きいし抱っこすると
筋肉質のラボより重たい。それはその
はず、昨日実家庭に来ていた推定、
くりちゃんたちの母猫、通称タヌキ、
最後にやっと捕獲してヒニンシウツ済み。


くりちゃんとひじきともずくもこんなに
でかくなるのかな。楽しみ楽しみ!
【関連する記事】
- 久しぶりに地元で山散歩(13日のこと)
- デコ毛85パーセント(30日のこと)
- 楽しい山散歩♪(29日のこと)
- 山に行ってお雛様出して犬を洗った(22日のこと)
- 崩落してるところまで(15日のこと)
- 今日は行き止まりまで(9日のこと)
- 山散歩(2日のこと)
- 名もなき山(11日のこと)
- スカイツリー、八ヶ岳、富士山(4日のこと)
- 雲の中(21日のこと)
- 山散歩(14日のこと)
- もう12月だよ(1日のこと)
- 紅葉散歩(24日のこと)
- 山散歩に行きました(9日のこと)
- 雲の中(6日のこと)
- 大地峠へ(22日のこと)
- シーズン初♪山散歩行きました(14日のこと)
- また山に(5日のこと)
- 今日は林道探検(2日のこと)
- ちょっと探検、そしてシロマダラ(29日のこと)
うちの近所も1才〜児が見られる季節になりました。
暑すぎるみたいで日陰にいます(^ω^)
お弁当は前の晩に作らないとダメですね、
習慣ないのでパニックですわ〜(/ω\)
ご実家ニャンズは色々なのですね、2匹残念。
もし貰われたとしても悲劇であった可能性を
考え、今逝けてよかったと思うことにします。
息子にこれらを預かれるんだぜ、と写真見せたら
猫に触りたくなったようで実家へ消えた(笑)
メールします(*´∀`*)
それもそれまで来なかった子がシウツ後なぜか来るように
なったそうでクリちゃんたちのママ猫は
シウツ前はあまり来なかったのにほぼ
いついているそうです。
いや〜!!でかい!どっしり!!って感じでした(^_^;)
そちらに行ってコメント残さなかったけど
(っていうか毎日行ってるけど(^^ゞ)
ベントーに気合が入っていてびっくら!!
もしかしてマナ息子ちゃんって食が細いんじゃない?
うちのみたいに1週間くらい食べなくても全然心配ないのと違うような気がしました。
野菜送るね、火曜日買い物に行くから
水曜日お豆腐と一緒に送るね。ただ
この頃ちょっと品薄みたいで種類があまり
ないの。あるもの適当に見つくろって送るね。
今までも実家庭で散々赤ちゃんが生まれたんだけど
母曰く育って3匹、そのうちある程度オトナに
なっていつくのは1〜2匹だそうです。
お母さん猫がいるから手元においてるわけじゃないから
しょうがないね。いつものようにトロ箱に
手を入れて子猫を出して触ろうと思ったら
ぐにゃっとした感触で2匹死んでしまっていたそうです。
本当に預かってくれるの!?一匹もらってもらえそうなんだけど
モンちゃんが一匹でしょ、ノノコが一匹
飼いたいって言っててあと残り一匹なの。
いつ離したらいいかなぁ。まだ2週間くらいでしょう、
それに離す時は親猫を確保してヒニンシウツ
連れて行かなくちゃならないからタイミング的に迷ってるところ。
獣医さんによると3カ月は親と置いた方が良いって言うけど
うちでひろう子猫はみんなこのくらいだった。やっと目があいたけどまだ曇っていて
あんまり見えてない状態。ただまだ
トロ箱から自分で出て来れないから今のところ
まだ完全に母乳だけだと思うのね。ちょろちょろ出てくるころが良いかなぁ。
いつもこんな気温だから仔猫には厳しい(>_<)
目のあいていない子を哺乳瓶飼育したことあるので、
時期が早くなっても大丈夫です。
仔猫飼育となったらモーレツ実家母が入り浸る
可能性大大大だしw 私は数時間寝て
お昼寝する毎日なので○時間おき授乳も可。
そちらの都合でようござんす(^ω^)
大丈夫だろうけど、親猫が人間は怖いよとか
要らないことを教えないほうが嬉しい。
小さいほどトイレもラクだし、きっと教えなくても
ニオイつきトイレを置けば出せる子は失敗しない。
避妊しうつして戻ってこられた=安心、なのかな。
お母様の接し方もいい感じなのでしょうね。
うちの子、去年より体重減って戻らない。
おやつを食べるために食事セーブするし、
以前はお弁当嫌いでコンビニ弁当派だったので
今それやって被曝したら笑えないから失敗できない!
着るようにして今日は寒いから山ヤッケ
羽織ってでかけました。
今は寒くてストーブ、わたしはコタツを
入れてパソコン見ています。実家子猫たちは
生協のトロ箱の一辺に穴をあけて出入り
できるようにした箱に母猫と一緒に入って
外から人に見られないように縁の下に
箱ごとはいっているから大丈夫かな。
お申し出ほんとにありがたい!!!!!
どうしたら一番いいかな〜。わたしも
赤ん坊が小さすぎるということはないと
思っているんだけど一番問題は母猫の
捕獲。子猫がいるからトロ箱の中で
触れるけどトロ箱から出たらニンゲンを
恐れて近寄れない。この母猫は
お向かいの家でずっと捕獲器しかけて
くれていたのにとうとう入らなかった子だから。
どうしたらいいかな〜、母猫を先に捕獲して
それから子猫がいいかな。それか
モンちゃんちで2匹預かってもらうことに
なると思うので2匹だけ先に引き離しちゃおか。そのためにはメスが欲しいと言われて
いるのでしっかりオマタを見て見極めないとだね(笑)
とにかく月曜日また実家行くからそれから
また相談乗って下さい!
体重が減ってもどらない!?いいなぁ〜!!!!!!
一昨年10月タバコやめてから太る太る!!
5キロも太って元に戻らない〜(-"-)
マナ息子ちゃんがつがつしてる風には
見えないものね。うちみたく!!!(笑)