かなと考える。職員の方がイタチが
食べるご飯を用意してくれていること
だろうと思う。人生やり直せるなら
数字を見ると立ちくらみがするほど
嫌いだった数学も一生懸命勉強して
獣医さんになるんだった。小学校の
卒業文集には獣医さんになりたいと
書いた。年齢が上がり世の中甘くない
ことも知った中学時代(=_=)
あれこれ考えてもしょうがない。
これからも自分ができることをできる
範囲でやって行くだけだ。
今日も暖か。いつものマウンテン
ジャケットで行ったら汗ばんだ。道も
凍ってないから犬たちはどろんこ。

トラックが通らないので今日もお休み
かと思ったら帰り道で降りてきた。
時間が少し遅くなったそう。いつもの
おじちゃんには会えず、窓から
ジャーキーをくれるおじちゃんには
会えたね!
帰宅してすぐ銀花。お隣の家が庭の
お掃除をしてかなり木を伐採、
一緒にサルトリイバラの実も前の
空き地に捨ててあった。銀花に
差し出すとぼりぼり食べた。

昭和の終わりに96で亡くなった
祖母はその年齢で女学校(今の戸板
女子大学)を出ていた。お花、お茶
和裁を曜日を変えてほとんど毎日、
家で教えていて、盆栽が趣味の
祖父と共に何となくわたしは草花に
囲まれて育った。もちろん動物と。
その祖母から教わったこの植物、
サルトリイバラは別名、山帰来と
書いてサンキライと言う。むかし
姥捨て山に捨てられた老婆がこの赤い
実を食べて帰って来たという伝説が
あるそうだ。だから有毒ではないの
だろうが銀花の、かじられると青痣が
できる歯でもぼりぼりと音を立てて
食べていたからかなりかたそう。
昔の老婆は歯が丈夫だったのか?
そのうちわたしも食べて見よう。
帰宅して朝ご飯を食べていると

ラボがいちごを誘っている。いちごは
わたしたちに怒られるから必死で
がまんしている。しかし度重なる
しつこい誘いにとうとう。。。

スイッチオン!!
この後狭い部屋の中を全速力で駆けて
叱られる、いちごが(笑)
和室の猫たちも、ふと気がついたのだが
3匹きょうだいをふた組連れて来て
6匹ともまだ1歳にもなっていない。
人慣れしてないと言ってもやっぱり
いたずらし放題な年齢なわけで。上の
おじさまに障子張ってあげますと
言われるほどびりびりの障子も、
日増しに大きくなるすだれの穴も
かじりきられたパソコンの線も、仕方
ないと言えば仕方ないのだな(=_=)

ラボは相変わらずだし↓

(笑)
午後から工房。妖精の庭のマフラー
続き↓

ブランコに乗っていたものが
誰か、知りたいのならドングリを
見つけてリスに会いに行けば
きっと教えてくれる♪
やっと週末。皆さん良い週末を♪
【関連する記事】
- ネコヤナギ(4日のこと)
- ダイは朝から沐浴済み(25日のこと)
- おうちに帰ろう 蓋物(4日のこと)
- ダメだ寒い(2日のこと)
- 寒空(27日のこと)
- 落ち葉の匂い(4日のこと)
- 台風の雨(10日のこと)
- 寒いし雨だし(8日のこと)
- 板絵ちょっと久しぶり(23日のこと)
- お天気になると気持ちがいいね(^^)/(14日のこと)
- 霧雨のなか(1日のこと)
- おはようカナヘビ君(26日のこと)
- 雪〜〜〜!!(14日のこと)
- アブラチャンの黄色い花(27日のこと)
- 木彫復活(17日のこと)
- 夕べ少しだけ降った(5日のこと)
- 当分かかりそう。。。(22日のこと)
- れも〜〜んヘンジ(3日のこと)
- 今日は寒かった(2日のこと)
- ミンミンゼミとうろこ雲(7日のこと)
曜日が関係ないだらけた生活をしているとわからなくなるなー
いちご、ネコ以下に・・・
ネコにしか遊んでもらえないいちご・・・
かわいそうなようならしいような・・・
甲斐犬の血は柄だけだったんだね(笑)
あるから毎日が平日な気分(=_=)
ウニちゃんもあと少ししっかり休養して
もうじき復帰だね。首冷やしちゃいかんよ。
軽くてポッケに入る首巻き編んでるからできたら送るね♪
ラボはめぐだとすぐ叱られるのわかってるから
いちごにちょっかい出すんだよ、ゆりがいた
ころはゆりにもちょっかい出してたな(^_^;)
いちごはいちごでわたしの方チラ見しながら
耐えてたんだけどとうとう耐えきれなくなって
大運動会になってました。叱られるのは
いつもいちごだものね(笑)犬と猫が
ふざけっこしてるの見ると犬なんて
本気になれば一撃必殺で猫なんか簡単に
殺しちゃうでしょ、だからうちの犬たちなんて
ご存じのとおりだけどそれでも犬たち偉いなって見直すんだよ(^◇^)
イチゴちゃんと、ラボちゃんは、
アンと、ファータンみたいで、
ほんとにオモシロイネ♪♪
ミチルちゃんの作品も、物語があって、いつも楽しみで〜すo(^o^)o
それにしても細い線は難しいのに、頑張ってはりますね〜!
とっても好きです♪
私の祖母も日本舞踊に料理に和裁にと免許皆伝でしたが・・・どうして孫はお転婆に育ったのか・・・謎です。(笑)
丁度、お客が来ていたんで、前頂いた犬の顔のリードと合わせて見せて自慢しちゃいました。感心していましたよ。早速使わせてもらいます。
いちごちゃんがラボちゃんを全速力で追っかけるのを動画で見たかったです。おの大人しいいちごちゃんの変容ぶりを。らぼちゃんは、恐いもの知らずですね。
ミチルさんの動物、植物、大好きは、おじいちゃん、おばあちゃんの影響も大きいんですね。自分の孫も動物を可愛がる大人になって欲しいから、私もそういう姿を孫に見せようと思う。
星さんの本、主人に通勤の列車で読んでと渡したら、珍しく受け取って読んでくれました。大田さんのブログも見てみました。あれから、一年、ようように生きながらえている動物たちが、一日も早く救われることを願うばかりです。
お散歩行かれなかったんだよ、お昼頃雨が
上がったけど犬たち諦めてたから連れて行かなかったら一日ふてねしてた〜(^_^;)
でも今日連れ出したら昨日よりもっとすごい
ドロドロシスターズになっちゃったよ!
いちごとらぼは毎日こんなことして暴れ回ってるんだよ、
てんちゃんの場合どこか猫に対しても
腰が引けててめぐはすぐがうってするから
ラボがすっとんで逃げちゃうし。いちごが
ちょうど良いお相手らしい!アンとファータンも
おなじかぁ〜!
リスの尻尾の感じがわからないからさゆりんに
聞こうかと思っちゃった!これで大丈夫ですか(^_^;)
こっちだと昼夜織りであんまり細かく模様が
出せません。5枚朱子のインチキダマスクだと
もう少し細かくできるけど開口ごとに棒を
2本ずつ入れて開口を固定して織るのが
すごい時間がかかるしめんどくさ〜(=_=)
でも次はそっちで織ろうかな。先生に
いただいた卓上のに足がついてる小さな方の機です♪
さゆりんのおばあちゃまもそうだったのね!
うちのおばあちゃんは当時で言ったらかなり
キャリアウーマンだったみたい。おかあさんの三味線はおばあちゃまからじゃなかったんだね。
クリスマスに皆さんに送ろうと思って全然
間に合わないのでぼちぼち織っています^_^;
何かに使って下さい♪
いちごは全然おとなしくなんかないよ〜!
来客があると飛びついてこっそりズボンの
すそとかかじって食べちゃったりするし(笑)
それにいちばんわたしの言うこと無視するのも
いちごなんだよ〜。だたね、ぶりっ子なんだよ(^_^;)
だからラボと良いコンビ、ラボもいちごだと
対等に遊べるってわかってるみたい。ラボの
天真爛漫にはいつも笑わせてもらってます!
わたしも星さんの本も太田さんの本も
差っと目を通してノノコはかわいそうな写真とか
見たがらないので王さまに渡しています。
王さまはネットも見ないしツイッターや
フェイスブックもやってないから一般的な
ことしか知らないのでショッキングな写真は
びっくりしていたようです、でもあれが
他でもない今、日本で起きていること(;_:)
なんか国がやっと全部のペットの救済?
野生化して人を襲うなんて言い方してるけど
そんなことありえないでしょ、保護団体の人が
今いる子たちはもうすっかり人を信用しなくなって
なかなか捕獲できなくて大変な思いしてるのに。
ほんと日本のマスコミってつくづくマスゴミだよね。