わたしにとっては休日のハヤオキ、
8時ごろもそもそ起き出した。
この頃涼しくて気持ちが良くて
つい寝坊したくなる^_^;急いで
銀花ご飯とナスを外に出して、
足踏みして待ってる犬たちとGO♪
なんだか今日は静かだな、と思って
いたら下からトラックが上がって
来た。こうしてスワレマテを
させていても、めぐはいつもの
おじちゃんのトラックが来ないか
気もそぞろ!

首が伸びてるのが笑える!
念願かなってこのあとすぐ
会えたね、おじちゃん、わざわざ
トラックを道わきにとめて、
犬たちにおやつをくれるんです♪
涼しいようでも歩くと汗が流れる。
今日は湿度が高いみたい。犬たちは
喉が渇いて帰りは小さな滝に下りた。
いちごやてんちゃんはこのくらいの
段差はひょいって上がってくるけど
めぐは、足をかける位置を何度も
確かめて「どっこいしょぉぉぉ」
(笑)

銀花は今日もカーブの少ない下。
ロバは銀花みたいに灰色の子と
茶色の子、中には斑点模様の子も
いるみたいだけど日本では灰色の
子が多いみたい。茶色の子は
目の周りが白くてかわいいけど
背中にこの線はあるのかしらん?
銀花の背中には尻尾の先から
ハブラシみたいな鬣の中まで
一直線に黒い線が通っている。
そして肩からは腕にかけて下りる線、
そこで交差して十字路になっている。



午後から雨が降って来た。空模様が
怪しいと思ったら夕方はまた
雷が。ナスもお部屋入ろうね。

この間の続き↓

おとうさん、ぼく、良い子で
待っていたよ!!お留守番できて
偉かったね!
ここまで織って今日はバンド織りに
浮気した。
ミチルさんの絵には願いが込められてるんだね〜!
人間もワンも会えて嬉しい♪
ちぎれんばかりに振るしっぽ。
笑顔が目に浮かぶようです。
目の周り白く抜くと思わない??
茶色いロバもかわいいよね〜!
あと20年若かったらもう一頭飼ったぜ(笑)
その、銀色の美しいおヒップやお背中は
実はちょっとたたくとほこりがモウモウ(笑)
猫より犬の方が人に近いよね。猫は
留守番させておいて戻ってもさほど
愛情はないけど犬たちはたったの
30分でもすごいもの!わたしの望みは
ただひとつ、世界中の生き物が
幸せに命を全うすることです(^◇^)
そういう世の中にしていかなくちゃ
イケナイね、それができるのは
人間だけだから。
一度銀じの鳴き声を生で聞かせてあげたいです(^_^;)
いくら細くて上品でもあんな首してちゃあ!(笑!)
からだはこの頃少し細くなった、と思うけど
首は変わらず!^_^;
鳴き声だってすごいよ〜、山を下りて
したの部落にも聞こえてるみたい!!
いいなぁ〜機織。
すごく興味ありますよ。
それにしても上手いもんですねぇ。
ちゃんと絵になってる。
当たり前か!!
失礼しましたぁ。
すっかり涼しくなって過ごしやすいから
ついつい夜更かししちゃうんですよね^_^;
でも、織りはもうすっかり目がダメになって
夜は織れなくなりました。そういえば
SHOJIさん織りに興味があるって言ってたね、
わたしにできるのだから興味があれば
誰でもできますよ!いつか織ってみたく
なったらうちに来て体験織り工房ね♪♪
ほんとうはいろいろな柄や連続模様を織り出すのが
織りの醍醐味。
でもわたしはどうしてもきちっとした仕事が
できなくて、すぐ飽きるし、だからこういう
絵が織れる織り方が気に入ってます、
そのうちピーゾ柄織るね!
銀花は牛乳多めのカフェオレ色、どろんこ遊び時代は
コーヒー牛乳と呼んでいたけれど、そういう
美味しい色合いです(^ω^)
背中に十字架? 十字路? なぜ入るんだろう。
もっと前に辿ると何が祖先なんでしょう。オモシロイねw
ナスのとさか。お絵かきは大好きでした。しかし
猫もニワトリも描けなかった。猫はいろいろな顔を
知っているから描けなかったとしよう。
鶏は実物も写真もじっくり見たことがないから、
と鶏図集のようなものを高校生の時に買った記憶・・・。
鳥頭はみな同じ形なのか、あいどんの〜。
ナスがフォークみたいだから気になり始めました。
さて、私もどっこらしょぉぉぉ(笑)
機織体験できるぞ〜。
やったぁ。
ずっとやってみたかったんですよね。
大きな機織機を買って部屋に入れるかって真面目に悩んだりしてましたから。(笑)
ピーゾ柄織るんですか、すごい!
何でも自由自在ですねぇ。
じゃあShoji柄もお願いしまーす。(爆笑)
織りとてもいいロマンだわ
私も織り挑戦したい
お返事遅くなりました。
ヨーロッパや南アメリカではロバはまだまだ
現役、使役動物としてたくさん使われて
いるけど日本では観光牧場と動物園くらい。
中にはインディアンの馬みたいにぶちぶち
模様の子もいるみたいだよ、
どこで見たっけな〜、ここかな↓
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&langpair=en|ja&u=http://www.thedonkeysanctuary.org.uk/
銀花は同じ灰色でもお兄ちゃんの銀じくんに
比べると少し白っぽいそうです、
赤ちゃんのころは白毛が多くて「ホワイト
ベリー」と
呼ばれていたそうです♪
唯一赤ちゃん時代の写真がここにあります↓
http://www.ne.jp/asahi/akiyama/koubou/roba.htm
そういえばロバの先祖って何だろう??
むしろウマの先祖がロバに近いのかもしれないね。
中国では鶏のとさかをから揚げにして食べるそうです、
それがおいしいんだって!
モンちゃんはいつも探究心がスバラシイね!
その勢いでぜひ、わたしにも成功するダイエット
研究してほしい。。。(笑!)
子供たちにナスの絵を描かせると数人の子は
足を4本描きます。
それが面白いことにみんなすごくよく
観察してて足の上の方の羽毛とかもちゃんと
描いている、
だから見ないで描いてるってことはないのに
なぜか4本、それでも
そんな絵が今しか描けない子供の真実♪
さて、モンちゃんの真実もぜひ、知りたい!
(爆笑!)
いらしてください〜(^◇^)
もっともわたしはいい加減なタイプなので
普通の織物教室みたいに何か教えたりは
できませんから道具を好きに使って勝手に
織ってくださ〜い!糸も腐るほどありますからね^_^;
男の方でも織りをされてる方はたくさん
いますね。
ちなみにわたしの織機も
吉田先生という有名な先生のものです。
http://homepage2.nifty.com/teori/
織り機ももしほんとに織るのなら卓上の
単純なものならありますよ、期限なし
貸出オッケーです♪♪
織りはほんとに気が向いたまま、好き勝手に
織っています、
展覧会の予定は当分ないのでバローやリンク、
ナインがわたしのこころの扉をたたいたら
織りますね!
つまりアレだよ、アレ、ロバって生き物は
「十字架を背負って生きている」(笑)
ビアママも暇になったら体験織り工房に
来てくださ〜い!
あっ、汚れても良いかっこうでね^_^;
どうしても動物が織りたくなるのだけど
織ってるうちにどんどん切なくなって
来てしまうんです、
どんな子もみんな幸せに全うしてほしいよね(;_:)