起床。簡単にベントーを作って
野の子に声をかけてうすら涼しい
うちに散歩に出る。実の子には
これでもか、と言うほど手を
抜いてしまうが動物たちには
手を抜かないぞ(笑)
6時過ぎだけどトラックが上がる。
ハヤオキの運転手さんたちは
結構遠くから来てる人もいるのに
みんな早くて偉いなぁ。トラックの
音が聞こえるとこうして道の脇の
広い場所を探して座って待たせる、
これが5回に1回の成功率でなく、
毎回できたらほんと、スバラシイ
(笑)

道の脇に目にも鮮やかな黄色。
色の中で黄色が一番好き、それも
品の良いレモン色なんかじゃなく
こんな山吹色が好き。一度通り過ぎて
やっぱり戻って枝を拾ってつついて
みたら、毛虫の抜け殻みたいだった。
こんな鮮やかな毛虫は一度も見たこと
ない。

そういえば先日背中に乗せて連れて
来た毛虫、モンちゃんにカハクに
(国立科学博物館)質問するように
http://www.kahaku.go.jp/research/researcher/researcher.php?d=owada
教えてもらって昨夜メールして
みたら今日、お返事をいただいた。
毛虫画像↓
http://akiyamakoubou.seesaa.net/upload/detail/image/038-1633b-thumbnail2.jpg.html
これはドクガ科マイマイガ類
http://wiki.tenteki.org/index.php?Web%BA%AB%C3%EE%BF%DE%B4%D5%2F%A5%C1%A5%E7%A5%A6%CC%DC%2F%A5%C9%A5%AF%A5%AC%B2%CA%2F%A5%DE%A5%A4%A5%DE%A5%A4%A5%AC#ta562aae
(何種かいる)の幼虫ではないかと
いうこと。またもうひとつ、いつか
葉っぱでつかんだら鳴いた芋虫、
それはおそらくスズメガ科、
何種類か知られているうちの
一種ではないかというお答を
いただいた。モンちゃん、ありがとう!
銀花は下へ。ここはほとんど車が
通らないから道わきの草も汚れて
なくて良かったのだけど草刈りされて
がっくりきてる銀花(笑)見えない
けど、側溝があるので奥に行かれない

涼しくて気持ちが良いね。ラボは
靴下を激しく愛している、それも
洗いたてでなく、「履いたやつ」
(笑)

からだが弱くてなかなか大きく
ならなかったつる、ずいぶん立派に
なったね♪拾った時全身ノミが
たかって貧血状態だった。
(つるを拾った日の記事↓)
http://akiyamakoubou.seesaa.net/article/49522327.html

涼しいのでゆりは椅子に乗りたがる。
誰も座ってないからいいよ〜。
犬が好きなぺがゆりの耳をなめて
いたらゆりが寝ちゃった。

(笑)
昼寝をしようかと思ったけど何だか
気持ちが高揚して寝れない。
寝転がって少しだけ本を読んで
とっても久しぶりに工房へ行った。
犬と人間を織っていたら、福島の
取り残された動物たちのことが
浮かんで織ってて切なくなって
しまった。

わたしの織りの中では幸せが
あふれるように織りたい。
先生たち、嬉々として断定作業していそうと想像しますw
マイマイガだと痒くないの? 一安心ですね(^o^)
スズメガって鳴くとは知りませんでした。大きいのに
鳴く特技までもつとは侮れないなぁ、虫の進化。
つる君はカイカイだったか。私は拾うとすぐ風呂場。
浴槽の壁に退治したノミを並べて数えてました( ´艸`)
幸せの階段を登るワンコ、シックな色合い。
福島の悲劇はどうにもできないのだろうか。
もうひたすら祈るだけ。祈りは届く!
あー、本当に黄色いの毛虫? 毛虫の黄色は
本当にタチ悪いからと言われて育ちました。
あの図鑑ぜんぶ見たけれど、それだけキレイで
ネムの花みたいな毛虫は居なかったです。
毛虫の抜け殻の毒は何年も有効なので、
アヤシイならば焼いてしまうべきですよ(/ω\)
ミチルさんの靴下には「マタタビ」と同じ効果が!?(笑)
かぐわしいか・ほ・り♪
ミチルさん家の動物たちは、全員幸せだと思います。
願いが届くといいですね。
たまにはいいものでしょ?仕事ははかどるしね!
つるよしくん、すっかり立派になったけどひろたときは大変な状態だったっけね。
らぼちゃんも段々大きくなって…だれの靴下が好きなのかな?
ゆりの顔、幸せそうだなぁ〜
来たよ!
こういうところが国を動かす省庁になれば日本は
ずいぶんまともになるだろうに。
今日見つけた黄色い不思議な抜け殻も
もっとズームで写真写して
送ろうかと思ったけどあんまり
しつこく送ってもブロックされても
困るしね(笑)そういえば黄色?
黄色よりの黄緑って言えば柿につく
小さな毛虫。あれは刺されると痛いね。
何度も刺されたことがあるよ。
なにはともあれ、鳴く芋虫がずっと
ナゾだったんだけど実際いることが
わかった!!モンちゃんのおかげだよ、
ありがとう(^O^)/
猫もずいぶん拾ったけど小さい時病気しちゃった子は
なかなか大きくならないんだよね、
あっ、でもQ太郎は例外だな(笑)ちゅるは
拾った時皮膚が見えないほどノミが
たかっていたんだよ、ひどく痩せて
動けなくなっていました。それなのに、、、、
それなのに、、、今はカケション坊やと
なっております(~_~)
織りたい絵柄ってたいてい動物が多いから
織ってるとどうしても思いをはせて
しまうよ、おいて行かれて車の後を
追った子はまだ生きてるんだろうか。。。
飼い主を信じてずうっと待ってお腹が
減って死んでいく、3月11日で日本は
終わったとわたしは思っています。。。
さゆりんに
そんなことを言われるのは100まんねん
はようございます^_^;
否、来世?(笑!)
洗ったあとの靴下は野の子の制服とか
入ってるかごに入れてあるんだけど
見向きもせず!昼寝をしようかと
ぬぎぬぎしたわたしの靴下に激しく
反応、やっぱり100年発酵したクサヤのにおいだから?(恥〜!)
犬も猫も人間の最高の友達です(;_:)
動物は自分の方から何も言えない、
何もかえることができないのだから
人間が守ってやらなくてはいけません。
思ったかわかりますか?
「ああ、昨日と今日がゆーじさんと
ウニちゃんが来る日だったら良かった」
(爆笑!)
ところが明日も寝坊はできない。
野の子がガッコーで補習あんど午後からは
ゼミです〜(-"-)
つるくんこんなカケション坊主になるとは
思ってもいなかったよ!
でもまぁ虚弱体質じゃこまるけどそれなら
まだカケションを許すか^_^;
ラボはすごい腕白でまだ和室で一緒に寝てるけど
夜中に3回は起こされる。
わたしの手足と思い切り夜中のプロレス、
真剣勝負(泣)
家の猫も犬も相変わらずだよ!とほほ・・・
織物の写真、マヤの一生読んだときのイメージが湧いてきました。
優しくて、切なくて、すごくインパクトのある作品ですね!
それはオトナになってから大きく影響を
すると思います。
わたしも当時いた犬のことを考えながら
泣きながら読みました。
犬と人と楽しい絵を織ってるつもりなんだけど
どうしても置き去りにされた犬たちを
思い出してしまいます(;_:)
http://ameblo.jp/uchino-toramaru/page-2.html#main