廃品回収があり、家でためておいた
ペットボトルを持って父ちゃんと
一緒に登校。王さまはカイチョーを
引き受けているから何かと言うと
挨拶をさせられるらしい。その手の
ことが一番苦手な王さま、齢50代
半ばになって組織の一員として動く、
というのは初体験ではないだろうか。
なので今朝はわたしが散歩は全部
引き受ける。いつもの時間より
少し遅れたけど昨夜も雨でぬれた道を
なるべく道の脇の側溝を歩かせない
ように。側溝の上にトラックが
すれ違うために鉄板を乗せてある。
小さな隙間からのぞいてみる。
どうしても気になるらしい。

今年も野原の手前のカーブへさし
かかると、風に乗って芳香が漂って
来る。アカメガシワの花が開いた。

ほんとうに良い香り、何にたとえたら
良いか。しかしリニアの関係で道の
整備で道わきの草刈りの時、この木も
道に出てる部分をだいぶ刈りこまれて
しまったので手が届かない。枝を
近づけてにおいをかぎたい。
アカメガシワは山でよく見る木で
水の神さまの方にもある。こちらは
たぶん雄花。手に届くところに
あったのでひき寄せてかいだ。
ああ、良いにおい、天上のかほり♪

思わず今年も咲いてくれて嬉しかったよ
と声をかける。ひとつひとつの自然が、
命が無性に愛おしく感じられる今日
この頃。
ゆりは相変わらず。家から200m
くらいで戻るのだけど本人は
もう少し行きたいんだよね。

おやつでつってUターンして
戻る。
銀花はなぜか今日はるんるん。
ゆーじさんに教えてもらうまでは
気がつかなかったけど、気分の良い日
あんまり良くない日、それは歩く時の
首の振り具合、耳の寝かせ方からも
判断できるんです(笑)

しかしせっかくのお散歩気分も
トラックがもどる時間に重なり
そのうえ、なが〜いトラックが
何台か通ったりする時間に重なり
野原まで行って戻ってきた。
午後から野の子の友達が遊びに来た。
中三になっても家に行ったり来たり
する友達がいるのもありがたいことだと
思う。みんな受験を控えているけど
こちらの子はなんというか、良いのか
悪いのかのんびり構えている。うちの
子もしかり。
夕方また夕立。直後の空。一気に気温が
下がってさわやかになった。

本日のラボ。もうこちらに出て
きたくてしょうがない。ワクチンさえ
打てればなー。今月末くらいだから
もう少し我慢だよ〜(~_~)

【関連する記事】
- 楽しい山散歩♪(29日のこと)
- 山に行ってお雛様出して犬を洗った(22日のこと)
- 崩落してるところまで(15日のこと)
- 今日は行き止まりまで(9日のこと)
- 山散歩(2日のこと)
- 名もなき山(11日のこと)
- スカイツリー、八ヶ岳、富士山(4日のこと)
- 雲の中(21日のこと)
- 山散歩(14日のこと)
- もう12月だよ(1日のこと)
- 紅葉散歩(24日のこと)
- 山散歩に行きました(9日のこと)
- 雲の中(6日のこと)
- 大地峠へ(22日のこと)
- シーズン初♪山散歩行きました(14日のこと)
- また山に(5日のこと)
- 今日は林道探検(2日のこと)
- ちょっと探検、そしてシロマダラ(29日のこと)
- キンラン?(28日のこと)
- 懐かしい小裾辺の道(13日のこと)
ロバ・馬のたぐいって顔は無表情のまま嬉しそうにしてるからおもしろいよねぇ〜!
首のポーチはおいしいもの?
言われるまで気がつかなったです。
言われてみたらなるほど〜って感じでした。
こんな日はいっぱい行けたら良かったけど
ちょっと残念な銀花ちゃんでした(^_^;)
今日はトラックが多かったので道の脇に
お行儀よくよけてやり過ごしたら
お口の中に入れてやる人参と、携帯ピックを
首バッグに入れてます♪
こちらのベランダでは金柑がとっても甘い香りを放っております♪
だいじょうぶ??
きっとこの下に何か生き物がいたのかもしれないね。
HEAVYとかネズミとかさ!前に飼っていた
アナバスというやっぱり狩猟系の犬は
こういう穴に鼻をつっこんで出て来た時には
蛇をくわえていたことがほんとうに何度も
ありました(゜_゜)
蜜柑系も甘い香りがするね♪うちのおとなりに
ゆずがあって少し前咲いていたのだけど
銀花柵にまで香りがただよってきたよ!
はやく、おやすみね〜☆