
今日まで子供が早帰りだ。家庭訪問週間で月曜いらしたわんこ2匹飼ってる先生とはひたすら犬談義、ついにノノコの話題は出ず(笑)学校の事は全部学校に任せる、たとえ意に沿わない事があったとしてもそれも子供にとっては社会勉強と割り切るずぼらな親。人も動物も社会で暮らすのだから社会勉強は大切だ。人間は様々な場面での自分なりの対処方法を学ぶ。銀花は人との暮らし方を学ぶ。ルールがある事、人を信頼する事を勉強中だ。私が信頼される人間になる事が絶対条件だがそれが一番アヤシイ。子供の信頼を勝ち取るよりもロバの信頼を勝ち取る方がはるかに難しい。春さんと師匠のアドバイスも結局は動物を飼う側の人間性が問題なのだ。犬のメグミの、先生についてのドッグトレーニングもほとんど全て私のトレーニングだった。まだまだトレーニングが足りない!(笑)
人気blogランキングへ
posted by ミチル at 13:16| ☔|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
お勉強
|

|
はい・私もキャットトレーニングを受けています。
ちなみに父ちゃんも毎晩、障子張りの訓練を‥‥
(涙)
親を頼りに 自立叶わず
ミチルさんのご両親は先生でしたね?家の両親は文盲なんですよ!親を見て、勉強しなくちゃと思ったけど、結局、何にもなれませんでした。
私も家が嫌だから仕事に行くの楽しかったんだけどね・・・・生徒がいないんじゃ仕方ない!ってわけで自室にこもる日々でございます。