許可申請が出たのでまた八王子、立川と
警察署に行った、王さまが(笑)
わたしも行くつもりだったけど
今日は野の子がお昼ナシの超早帰り。
ふたりでお昼にしてだらだらして
いると、小仏で事故で下を走って来たと
王さまがご帰還。一休みしてすぐに、
今度は4時から午後の診察が始まる
いつもの獣医さんにゆりを乗せて
出発。ゆり、足イタはかなり良くなり
長い距離も足を引きずったりしゃがみ
こまなくなった。心臓のお薬がちょうど
昨日で切れたので。朝のお散歩も
みんなと別だけどすたすた歩いて
階段もとっとこ上がるのでこちらが
心配になってしまう。

獣医さんはいつも混んでいる。
主治医の先生はやたらお金をかける
治療を薦めるような先生ではなく
年齢や生活面なども考慮してくれる。
それは先代の先生からそうだった。
以前知り合いがこれでもかこれでもかと
思えるほど獣医さんに通っている人が
いた。その家の猫はうちなら放置する
ようなささいなことでも獣医さんに
足しげく通い、リスクの高い薬を平気で
使うことに、獣医さんも獣医さんだなと
思ったものだ。うちの先生ならまして
リスクをかけてまでそのものの治療が
必要かどうかきっちり説明してくれる。
飼っている動物の健康を管理することは
飼い主の義務である。でもどれほど
健康面を、数値的なことを完璧にしても
「健全な生活」がなければ動物は幸せを
感じないだろうと思う。
ゆりは自分で心臓が悪いとはわかって
ないから至ってのんきで今朝も猫を
追い回していた。お薬が効いていて
今回の診察結果は良いものだった。
また同じお薬を今度は20日分もらった。
様子を見ながら利尿剤は減らせる
かもしれないとのこと。心臓のお薬は
一生飲み続けなくてはならないけど
お薬で元気でいつものゆりならそれで
何も問題はない。いつも患者さんが
いっぱいの待合室、毛がちりちりの
シュナウザー?ぬいぐるみみたいな
プードル?ゆりはおそらく初めて見る
「変わった生物」に目が点!良い
社会見学になったね(笑)

帰りは実家へ、和室の寸法を計りに
ちょこっと寄った。ゆりはまったく
何の遠慮もなくずかずかと上がりこみ
母と父にかわいがられていた。
なんかオトクな性格〜♪
【関連する記事】
- ちゃげる食べろ〜〜(~_~;)(15日のこと)
- 2021初かぶくん先生(7日のこと)
- 庭猫のその後の進展(8日のこと)
- 猫ちぐら(9日のこと)
- 平穏な日(13日のこと)
- ちびたんは少しだけ食べてくれてあーちゃんも帰路はかっとばす(12日のこと)
- あーちゃんはまだ足が痛いしちびたんは食べないし(11日のこと)
- ちびたんが入院に(6日のこと)
- 猫のスープ(22日のこと)
- グー君かぶくん先生〜藤野ポツンと陶器市(18日のこと)
- いちごの足痛(9日のこと)
- 201004削蹄(4日のこと)
- 銀花の草刈り(11日のこと)
- よしこはかぶくん先生(28日のこと)
- すみません(22日のこと)
- 猫の腎不全(19日のこと)
- ヤマユリ(15日のこと)
- 202007銀花削蹄(5日のこと)
- グー君の検査結果
- グー君のこと(24日のこと)
羨ましいおす。
一生お薬とは・・・・でも、いつものゆりで安心しました。
良かったね〜♪
お薬は離せなくても、元気でいてくれれば、
何よりだよね…アトムもそうだしね♪♪
なんたって、食べることに、どん欲だから、
がんばってくれるよね!?
食べ物を前にして、いいお顔だね♪
がんばれ、ゆりちゃん!!
みんなシアワセだよ、なんたってマイペースの
極地、粒ぞろいですからっ^_^;
お薬が効いてるようで一安心♪見た目も
へたった感じがなくなり、聴診器で聞いても
だいぶリズミカルに調子よくなっているそうです!で、足の調子を見るのに診察台から
下ろしてもらうとこれまたあっちゃこっちゃ
勝手に歩き回って失笑を買ったゆりちゃん
でした(笑)
ちょっとホッとしました♪でも心臓病の
場合、運動になるからというこちらの
気持はもう持ってはいけないんだね。ゆりも
階段とことこ駆けあがったり庭にちっこに
出て走って行っちゃったりするけどそういうのも
ほんとうは良くないのだそうです。でもなんか
かわいそうだよね。。。
お薬がこんなによく効くなんてびっくり。
うちは人も動物も極力薬は使わないからなー。人は全く、だワ(笑)それでも
薬さえきちんと飲んでいたらいつもと
変わらず生活できるのだからほんとうに
ありがたいね!アトムの背中を見てゆりも
がんばります!(^O^)/