散歩に行こうと思っていたのに野の子は
起きて来ない、王さまは掃除、結局
わたしがひとりで連れ出した。毎日
同じ道でも動物たちと散歩に行くのは
わたしはとても楽しいと思うけど。。。
日曜日でトラックの心配がないから
リードは持たずに玄関からてんちゃん
以外は放して行く。ゆりも、とっても
張り切っている。途中で背負おうと
ゆりも放して行くが背負い子を
背負って行った。ところが今日は
ゆりは足の調子が良いようで
足イタにならない。たくさん運動させる
のは心臓にも良くないし、、、でも
今ゆりはとっても楽しそうだし、、、
迷ったけど野原の手前くらいで
背負い子を下ろしてゆりを入れた。
でも、ゆり、全然嫌がらないのね!?

かごが少し大きめだから中でゆりは
はじっこへ寄ってみたり少し立ち上って
みたりするので11kgのゆりだけど
結構重たい。でもおとなしく入って、
他の犬たちを見おろして、おやつは
わたしの肩越しにもらって少なくとも
イヤそうには見えないからいつもの
ように水の神さままで行った。
こんな顔しておぶさっているのか↓

まんざらでもないでしょう?
肩紐の長さをもう少し短くしてかごの
中には座布団を敷いてやろう。お互い
もう少し快適にして日曜日はいつも
こうして連れて行ってやろうと思う。
今日のベビーバス・ベッド↓


やっとゆりが入ったと思ったら
めぐが入ってたり!今のところ
ケンカにもならず仲良く使っている。
今日の銀花耳写真↓

週に一度の乗ロバ。今日は
何度か立ち止まり、70点かなー。
明日はお天気ならまた実家行って
掃除の続きしてきま〜す。
【関連する記事】
- 久しぶりに乳母車(25日のこと)
- ちょっとだけ遠出(8日のこと)
- 犬服ファッションショー(25日のこと)
- いちご乳母車デビュー(18日のこと)
- やられた!!!!!(;゚Д゚)(13日のこと)
- 猫の方が気まぐれ?(14日のこと)
- あーちゃんのマズルカバー(23日のこと)
- 川遊び♪♪(4日のこと)
- 雨降りカッパ軍団
- 川遊び(19日のこと)
- 気がつけば あーちゃん一周年
- こまったれも(5日のこと)
- ゆりのハーネス
- 久しぶりの日差し(19日のこと)
- 霧雨の一日
- あーちゃんの所有権はうちになりました(12日のこと)
- ななちゃんスイッチ入らず
- 老犬のスイッチONとOFF(24日のこと)
- お泊り客2日め(16日のこと)
- 不思議なヤマナラシ(2日のこと)
可愛いね〜♪♪
私も、現状だと、背負い子に入る方かな!?…うちのお兄ちゃんにでも、背負ってもらおうかしら(^^;)
何だかミチルさんと親子に見える。
ソフトバンクの番外編で、犬が娘バージョンってのはどうだろう?
・・・ののちゃん、ごめん!(^_^;)
やっぱり長い距離歩くと痛くなるみたい〜。
でも足はいずれは治ると思うから♪
結構重かったよ!わたしがつい前かがみに
なって何か拾おうとしゃがむのもほとんど
ヒンズースクワットでした(大笑い!)
ほんとの娘なら絶対背負えん!!!
出てきちゃうようならすぐ諦めようと
思ったんだけど、おとなしく入ってて
くれてとりあえず良かったです^_^;
だって飛びだしたらまた足傷めちゃうものね。
ついでによだれかけと毛糸の帽子、おしゃぶりも持たせてみたくなってきたよ!(爆笑)
結構でかいから、、、ってミカママは入れません!!逆にしっかり足腰鍛えてお兄ちゃん
背負ってあげようよ!!(爆笑)
もう一個あれば両方に下げられるのにね〜
びびることもないから入ってるね!問題は
もう片方に誰を入れるか、だな(^_^;)
ロバの背中って良いアイデア、大体荷物を両脇に載せる道具ありそうですものね。
片側にはミチルさん?
片寄って銀花ちゃんが歩けないか(^^ゞ
どっちに?って聞かない聞かない(ーー;)
ゆりちゃん、全然嫌がらないで背負いカゴに入っているね。
11キロって、軽いようだけど、結構重いでしょう?肩凝らせないでね。
私、どうやら、風邪を引いたようです。
暑い日があったら、直ぐに寒いし…。
まぁ、今の処は鼻水だけだから、寝れば治るかな?
哲の様子が変です。
もう、駄目かも知れないわ。
わからないやつだから、かごに入って
肩越しにおやつもらえて楽チン楽チンとか
思ってるのだろうね^_^;背負うのは位置が
重要だよね、しゃがんで背負うのに肩紐を
ゆるめにしてるんだけどぴったりの方が
軽く感じるよね。それにこのかご少し大きい
から中でゆりがあっちゃこっちゃ動くの〜、
そうするとずっしり来るね(`´)でも
わたしは力持ちだからね!肩こりも全然
しないよ!・・・今のところね(笑)
ご心配ありがとう〜)^o^(
ベビーバス良かったよ!動物ってこうして
囲まれると安心するみたいだね。もしか
とりっこになるようならもうひとつ買ってやろうと
思います♪♪