気持ち良さそう♪銀花みたいに
ひっくり返って派手に砂浴び♪

野原はひと雨ごとに草が伸びる。
もう少ししたらヘビと「人糞」に
気をつけよう(笑)

銀花も張り切って行こう♪
でも今日はノロノロ歩きでなんだか
楽しくなさそうだった。ちゃんと
歩いている時の耳↓

これは勝手に止まってしまった
時の耳↓

いやいやながら歩いている。
いつもはもう少し楽しそうに
歩くのに。心を鬼にして
叱咤激励しておなかを蹴りながら
水の神さまの手前まで行った。
でも途中で車に2台、燃料を
積んだトラックともすれ違う
ことができた。乗って降りたら
うんと誉めて少し自由に草を
食べさせながら帰って来る。
銀花は今、芽吹いてきたドングリの
若葉が好き。タンニンが多いから
馬に食べさせたらいけないと
本にあったので少しだけ。
ドングリの若芽についていた
変なもの。きっと虫癭だな。
さわったらぶよぶよしてた。

王さまは買い物、わたしは工房。
今日は先日からほうってある
8枚の方を動かすことに。
どうしても本のような柄が出ない
からおかしいと思ったら
綜絖通しを間違ってたー!
で、最初から直してやっと
織り始めた木の連続柄。

夕方になると冷えてきて、
昨日より寒い。真冬の寒さより
馬の風邪で一番怖いのは5月の
温度差、と以前春さんに教わった
ことがあるので、夕方銀花に
馬着を着せた。めぐちゃんは↓

くるまったままはがさず
熟睡してるのがなんか笑えた。
今年はどこからもタケノコが
来ないから買ってきたと書いたら
夕方村友が↓

タケノコはいいとして、ものすごい
量のワラビ!!馬ちゃんから
あくを抜いたら醤油とマヨが
一番おいしいと教わったから
やってみるかなー♪
【関連する記事】
- 犬たちの好きなおじちゃん(8日のこと)
- 久しぶりに樹海じゃない山散歩(27日のこと)
- いよいよふろーずん(16日のこと)
- お日様に照らされて(31日のこと)
- 雨上がりの散歩道(9日のこと)
- 良い香りの花々(3日のこと)
- 木漏れ日がゆらゆら(13日のこと)
- 青空と新緑と(7日のこと)
- 雪道散歩(26日のこと)
- 3日のこと
- ガス屋さんも来て(6日のこと)
- 今季初見のホタルブクロ(11日のこと)
- チゴユリが咲き出した(25日のこと)
- 粉雪(9日のこと)
- あ〜あ、とうとう降った(1日のこと)
- 安寺沢の集落まで(7日のこと)
- 初織り(6日のこと)
- やれやれクリスマス片付けた(27日のこと)
- 空が青いから(19日のこと)
- 1スワリ2フセ(21日のこと)
鼻水たらたらです。
我が家もワラビでした!
でも私以外殆ど食べないけど・・・・。(-_-;)
ツリー、文電みたいな柄だね〜!
文電じゃなくて、組織ですか?
経糸の変わり糸と微妙な色のグラデが効いていて、綺麗ですね♪
ました〜、まだ出しっぱなしに
してたのがあって良かった〜!
さゆりんのおうちはワラビはどうやって
食べましたか。わたしは毎回、村友に教わった
油揚げとの炒め煮しか知らなくて〜。
でもやっぱり誰も食べません(笑)
これ、通し順は1234567818765432で
まったくブンデンなんだけど、ちゃんと
タイアップして織るんだよ、裏は
ブンデンみたいに糸が重なって分厚くは
ならないけど横糸がびょ〜んって飛びます、
だからオーバーショット?あの8枚綜絖の
本にこの通し順でたくさん木やお花が
載ってたの♪でもこの単純な通し順を
間違えて、一体わたしのアタマってどうなって
るんだ??と今日は考えてしまいました(汗)単色にしたらもっと絵が引きたつの
だろうけどそれじゃやっぱりつまらなくて〜
^_^;細いきれいな段染めの糸をタビーに
使いました。
銀花ちゃんの気分で耳アンテナ、おもろ〜☆
めぐちゃん寒さむ寝が可愛い〜☆
ほんと、こっちも朝晩は寒くて毛布にくるまりたい気分です!
「8枚のほう」はダマスクと違うんですか?連続柄も存在感あっていいですね〜♪
木の下に羊、ブタ、といろいろ入れてほしくなりますっ(^o^)
芋虫、色はきれいですね♪ ドングリ系って300↑の虫がいるらしいです。いっぱい報告してくださ〜い!
たまってきている素材をいじりたいのだが、こう陽気が気持ちよくっちゃ家の中にいるのがもったいないのでござる〜
めぐ蓑虫は出てきましたか?まだ寒いかな。
今回の織り 段々と色変わりで木が続くと
森のように見えてくるかな〜。
出来上がりが楽しみです。
おいらはお天気が良くても引きこもっていたいです。(笑)
ワラビが届いたのは二回目なのですが、一回目はイカゲソと炒めたらイマイチ・・・。
二回目はお浸しにして柚子胡椒を入れたら、苦みがより一層引き立ちました。(T_T)
今日は残りを和風パスタにしようかな〜。
本当に文電そっくりな柄でもタイアップするとしないでは、手間も重さも違いそうですね。
また工房で本を見てみよっと♪
http://cookpad.com/recipe/1102473
http://cookpad.com/recipe/1097635
http://cookpad.com/recipe/892031
http://cookpad.com/recipe/803111
がんばれ!(`∀´)
ぶたシリーズいいですね。豚とからすという組み合わせは普通はないね。ツリーのもいい感じ。幅が結構広いけど、これは何にするの。
こちらも寒いですよ。朝晩は、仕舞っていたガスヒーターを付けています。
哲は、毛布に包まって、めぐちゃんと同じように寝ています。
タケノコがミチルちゃんの敷地で取れるのでは無いのねぇ〜。早とちりしちゃった。
蕨とタケノコを頂いていいなぁ〜。
この間、実家に帰った時、たくさんの蕨が生えていたけど、灰汁抜きが面倒なので取らずに帰りました。
ミチルちゃん、励ましをありがとうございました。
人の話をちゃんと聞いてるのかどうかと
言えば??な銀花です^_^;今日も寒いね〜、
夕方また馬着を着せました。ニンゲンの風邪は
健康のためのガス抜きみたいなところが
あるから放っておくけど銀花の風邪は
食欲が全くなくなって命にかかわってくるから
そりゃ〜もう、神経使っちゃいます、絶対
引かせないようにしないと。
ブタとカラスは例によって思い付き♪
わたしは何でも思い付き。それだけの
人生を歩んでおります(笑)なんちゃって
ダマスクの織り方は縦糸が5本ワンセットで
その1本ずつが下りるので直線はとっても
難しいです。ブタなら全体が丸っこいから
織りやすいです。ツリーは幅は27センチ
くらいかなー(←これもいっつもテキトー)
しっかり打ちこんでウニちゃんに何か
縫う布にしてもらおうと思ってます♪
4月の初めごろのようです。今日も外の温度計は
10度ちょっとしかありませんでした。わたしも
せっかく治って来た寒冷性のアトピーと
指先のあかぎれが復活してしまいました〜(=_=)寒いと髪の毛もばりばりになることを
最近発見しました(笑)そちらでもストーブ!?本当に尋常ではありませんね。地球温暖化も賛否両論あるようですが、異常が
起きていることだは残念ながら疑いようも
ないことだと思います。
犬たちも散歩の時は水たまりに入ったり
側溝の水の中を歩いたりしてるくせに
部屋に入るととたんに丸くなって寝てます、
いったいどっちが本当なの?っていつも
思ってしまいます。てっちゃんも
毛布かけてもらってすやすや気持ちよく
寝ているのでしょう。犬って良いですよね、
人間に世話を焼かせてさらにかわいいかわいいと言われて〜(笑)タケノコは敷地内に
竹やぶがないと出ないでしょ、こちらは
あまり竹藪がないんですよ、以前いた
神奈川の山中はたくさんあってシーズンに
なると掘らせてもらいましたが。でも竹藪の
ある村友が掘りたてを持ってきてくれたので
嬉しかったです♪わらびもくれるというので
ほんの少しでいいよとお願いしたのだけど
どっさりいただいて大きなパンをこねる
ボールであく抜き、こんなすごい量どうしようと思っていたら上のおじさまがいらしたから
大半を差し上げました〜^_^;さぁ〜ちゃん
世の中の大半は変な人です。でもいつも
思うけどうちのおじいちゃんの口癖
だったけど「おてんとうさまは全部
見てる」って。誰からも理解されなかったと
しても自分は間違ったことをしていない、
それだけで十分だと思います。わたしも
一部の人たちからこそこそされてこの調子
だから全然気がつかなくてずっと遅れて気が
ついてめちゃくちゃハラが立ったけど
わたしがわたしらしく生きていてこそこそ
されたり悪く言う人はそれはそれで
道を分かつ時なのだと思いました。
自分を否定してまで付き合う価値もない
人たちなのだと思いました。
なのでさぁ〜ちゃんもいつもの
さぁ〜ちゃんで、堂々と胸を張っていて
欲しいです(●^o^●)