夜泣きがなかった。今日はこのハーネスで行くお散歩を
楽しみにしてたのに、朝からずっと雨降りで断念。
掃除だけ終えてちゃっぴのおむつを買いに行った。
嫌がるかなと思ったけど案外騒がずつけさせてくれて
そのあとは少し歩き方が変だったけど、たゆまぬ自主トレで
夕方には違和感なく歩けるようになっていた。
ハーネスも少し緩めにしてたのをつめてみた。体にぴったり
くっついてたらかわいそうかなと、うちではいつも犬たちの
首輪のたぐいもゆるゆるなんだけど、若干緩めでちゃっぴの
体にフィットするように直してやったら、だるだるしないから
かえって良かった。


部屋中をさんざんうろうろして、ごちゃごちゃイスだの掃除機だの
おいてあるので踏みこんで動けなくなって泣いたり。。。
一時めぐと敵対関係にあったのだけど、めぐの方がわかって来たのか
ちゃっぴが近づいても一切手出ししなくなったので良かった。
この調子ならご飯の時だけちゃっぴのお部屋に入れてあとは
居間に出しておける。おむつもしたし。おむつをすることに
なぜ、気が回らなかったのだろう。もちろん、触られることを
極度に嫌っていることもあるけれど、部屋中が異様なかほりで
満たされるのはまだしも、ちゃっぴのお尻周りがもれたちっこで
フェルト化していたのだから、本当はもっと早くおむつに
してやったら良かった。たまにもれちゃうゆりにはすぐにつけて
いたのに(笑)
ああ、くたびれた。ちょっと休憩↓

昨日からの初めてのハーネス、そして今朝からのおむつ、
さらに居間をうろうろしているから、ちゃっぴからなんとなく
目を放せず、衣替えなどしてすごしていた。そうしたら
前に車が止まって犬たちが吠えて、、、
先日ウニちゃんと一緒に群馬まで行った、友達の作品が届いた。 (http://akiyamakoubou.seesaa.net/article/128691569.html)


ねえねえ、その大切そうに持ってるもの、なあに?

大きくなったら、たくさん夢がなる木になるんだよ!
・・・って言ってるのかな?
すぐに到着の報告とお礼のメールをして、さっそく織りの
小道具を作ってくれるようお願いした。これからも
ずっと彼の作品を見ていたい。食べて行くのはなかなか
大変だと思うけど、夢に向かってがんばってほしい。
【関連する記事】
- スイセンも開いた(18日のこと)
- さあまた織るぞ♪♪(12日のこと)
- 残念な犬散歩(6日のこと)
- 青空と冷たい風(5日のこと)
- 蓋物その2完成(9日のこと)
- 蓋物その2完成(9日のこと)
- さゆちゃんのバッグ♪(5日のこと)
- うろこ雲(16日のこと)
- 何か月も放置💦(26日のこと)
- もう本当にあの暑さは終わりかも(18日のこと)
- 友達とお茶(2日のこと)
- 荒天(10日のこと)
- 友達とおしゃべり(10日のこと)
- やっと仕上がった(24日のこと)
- 4回切るだけじゃないマスク(17日のこと)
- トラツグミが鳴いてる(12日のこと)
- あぽーぱい♪♪(14日のこと)
- いちご背負子(30日のこと)
- 雨でよかった(23日のこと)
- ストーブも稼働(8日のこと)
うちのおばぁちゃんがよく言ってたけど、「年寄りの気持ちは年寄りにしか分からん。」って。
ちゃっぴのご機嫌も分からない時があるかと思いますが、少しでも快適になれば嬉しいな〜と思います♪
介護は介護をした人でないと、分からないですよね。
いつも御苦労さまです。ミチルさん!( ^^) _旦~~
羽根の生えた木工、良いな〜!
好き〜。
フォルムが柔らかくて、ユーモアがあって、温かい感じがする。
モノヅクリって生きていくには大変な世界ですよね。
私も旦那におんぶに抱っこで、好きなことさせてもらってるけど・・・・申し訳ない気持ちもあったり・・・。
なので老後は私が食べさせてあげる!って・・・・出世払いはいつまで有効かなぁ。(^_^;)
もらしたっていいじゃないか、かわいそうだよって
全体がトイレと化してるベランダに洗濯もの干しに
出ないから言うけど〜(笑)それにこれから寒く
なってお尻周りがいつも濡れてたら寒いよね。
洗うのだって大騒ぎになるからおむつをもっと
早くすれば良かったとわたしは思ってるんだけどね。
あとは早く慣れてくれれば。って言うかもう何とも
ないみたい。泣くのはおむつやハーネスのせいとは
思えないし。明日は晴れるかな!お散歩行ったら
快適に歩けて嬉しいだろうなー!わたしの介護経験
なんてほとんどないよ、歴代の犬たち老衰でも前日まで
普通だったから。こうした介護はちゃっぴで3頭目です。
これすっごい素敵でしょ!会場で目が合っちゃったの!
でもね、安いの。。。悪くなっちゃうくらい、、、
こういうものが生活のどこかにあると別に何の
役にも立たなくても気持が豊かになるような気が
するの♪でもなかなか難しいよね。友達は泥沼のような
ひどいところにそれこそ内弟子に入ってて我慢に我慢を
重ねてやっと独立したんだよ、何とか食べていけるようになってほしいです。うちだってそうだよ〜!
だから、お・う・さ・ま!(爆笑)さらにわたしが
先に逝くことになっていますので(笑)
木工のおもちゃ、素敵。森のレストランの窓辺や、人の集まる施設などに飾ったら絶対、みんな興味を持つと思う。多くの人の目にふれることで、欲しいと思う人が増えると思うけど。とってもやさしい方なんだろうな。力のある方なんだから、続けられるといいなあ。
家のニルスは痛み止めもらったら歩けるようになったけど、首のこぶはリンパの腫瘍の疑いありで、様子見。一緒の時期にモモも歩けず、食べれず、てんかんのような状態が続き、肝臓の数値がめちゃめちゃ高いので、明日まで通院して、注射。心臓の薬を毎日飲んでるからその副作用かなあ。寝不足が今日解消しました。初めての老犬介護で、気持ちが弱くなるけど、かあちゃんがこれじゃあ、ワンがかわいそうだから、しっかりしよう。
うちでもミチルさんのおかげでほんわかしたムード漂わせてます。
良い買い物だったよ!(爆笑)けいこちゃん、ちゃっぴを
見てて思ったんだけどね、よれよれになってこれを
つけてやって、体力もないところで新しいものに
なれなくちゃならない、それは結構ちゃっぴには
負担になっていておむつにしてもハーネスにしても
もっと体力があるうちにつける練習をしておくのだったと
後悔しているの。補助具を使ったら足腰が弱るとか
そういう気持もあったんだけど、今の状態でちゃっぴが
ここまで衰えてしまってあれこれからだをいじられる
不愉快を考えたら半年前につけてやったら良かったと
思う。なのでニルス君も本当に必要になる少し前の
まだ体力が残ってる時につけてあげるようにして
あげた方が良いと思う。ただからだにつけておいて
補助はしなければ良いのだから。年をとれば環境や
普段の慣れたことを変えることは負担なことは犬も
人間も同じだね。でもニルス君、歩けるようになって
良かった!犬は何よりお外が好きだものね。うちの
犬たちなんかこれだけガツガツガッツなのに
ご飯よりお散歩が好きだもの。モモちゃんも心配ね。
二頭いっぺんに年をとっちゃったのね。介護結構
大変だよ、昨夜もちゃっぴ夜中に大騒ぎ、何度も
起きたの。まずは自分の体調をいつも整えておかなくてはね。わたしは今日頭痛になって半日寝てたよ(笑)
友達は今年限りで工房を撤退するんだって。
しばらく実家でバイトしながらぼちぼちやって行く
んだって。なんだかさびしいよ〜。。。
天使が似合うおうちはありますまい!うちはね
さっそくピアノの上に置いたらたまたまダイの小屋の
目の前でダイがなぜかびびりまくり!!で仕方ないから
逆側におきました(笑)
ハーネスあまり気にしていない様子
神経質なちゃっぴだもの嫌だったら鳴いているはずだものね
今度はもっと遠くまでお散歩行かれるね!楽しみだよ!!
良かったです、幸い文句は言わないけど
これほどに年をとってからいつもと違うことを
させるっていうのはかなりかわいそうだったと反省。
歩く距離は今日は同じだったけど明らかに時間が
違う!あとはちゃっぴの体力が続けばもう少し
遠くまで行ってやりたいです♪♪
ハーネスは快適、おむつも嫌がるそぶりは
ないのだが。。。ああ、また泣いてるぅぅぅぅぅ!!